LDKその1
今日は、朝からリフォーム現場の打合せ。その後設計作業。夕方に足場工事打合せとお客様宅訪問でした。
さて、今日の写真です。
廊下からLDKに入ると、奥に素敵なソファーが目に入ります。写真は見学会用のモニターですが、壁面に大型TVが取付きます。
LDK全体の写真です。左手からダイニングとキッチン。奥に食品庫があります。
右手が吹抜けのリビングと階段。その奥がタタミコーナーになっています。
ダイニングの横には、子供たちの学習スペースがあり、西側の壁面は窓を造らずに造り付の収納家具を配置しています。
吹抜けのリビングが、この建物の見せ場ですね。鉄骨階段が軽やかに納まっています。
LDKの写真はたくさんあるので、明日も公開させていただきます。
1階トイレと廊下
今日は、朝一現場確認とリフォーム現場確認。その後敷地調査で坂井市に。
午後は、事務発注作業と敷地調査図の作成。夕方から大工さん打合せとお客様宅訪問でした。
さて、今日の写真です。
暗闇で写したみたいになっていますが、ニッチの明るさでこういう写真になっています。
キッチンで使ったモザイクタイルの余りを、奥様の発想でこちらにも貼らせていただくことになりました。元々、照明は落とし込んで作っていたので、バッチリですね。
1階トイレの飾りニッチの写真でした。こちらの写真では光が強くて飛んでしまいましたが。
アクセント壁も素敵ですね。白黒のモダンなテイストに仕上がっています。
ニッチの上は、12ロールのトイレットペーパーがすっぽり入る収納になっています。
その他にも、左手に掃除用具等の入る埋め込み収納があります。
1階の廊下には、洗面化粧台があります。のちに紹介いたしますが、メインの洗面化粧室が2階にある為ですね。1階の玄関近くに、こういう手洗いがあると便利ですよね。
1階廊下にある掃除用具入れです。充電式掃除機も置けるように、中にコンセントも用意されています。
50㎝くらい奥行きがありますが、奥様と相談して棚板は30㎝に押えました。手前にもっと長いものでも両サイドの壁に掛けたりできるようにですね。
細かいことも、今後のことを考えて配慮しておく事も大切だと思います。
シューズクローク
今日は、朝一お客様宅メンテナンス訪問。その後現場で打合せ。その後設計と事務作業。
午後は、リフォームの現場で解体作業を行いました。
さて、今日の写真です。
こちらはシューズクロークです。玄関入ってすぐ隣に設けました。
奥に抜けると、洗面コーナーとトイレがあります。
反対側から写した写真です。左手の奥がコート掛けのスペースになっています。
開口部はそれぞれにロールカーテンが付いています。
換気システムで24時間換気されているので、匂いも湿気も籠りませんね。
エントランスホールの見え方
今日は、朝一現場で打合せと、リフォーム現場確認打合せ。その後は事務発注作業など。
夕方から3件お客様訪問、メンテナンスや小口工事を行いました。
ちょこちょこ、お客様から連絡があって訪問しますが、とりあえず相談してみようでも、なんでもご遠慮なく連絡いただければと思いますね。
さて、今日の写真です。
エントランスホールの飾り棚ですね。こちらは日中に撮影したものです。
こちらのお宅は玄関を明るくしたいというご希望があって、東からの光がいっぱい差し込みます。
そして、夜はこんな表情を見せます。やはり、照明で夜じゃないと出来ない演出をしたいものです。
短い廊下がありますが、こんなふうにチラッと見えます。
来客があっても、程よい距離感がありますね。
エントランス側から見た廊下ですが、LDKはまだ見えません。
その先に何があるのかなという期待感を感じさせるのもいいと思います。
家の明かり
今日は、久しぶりにオフをいただきました。
次男が東京から帰っていて、一緒に石川県まで出かけてきました。
今日が実家の父の命日でもありましたので、実家に行き墓参りもしてまいりました。
夕方には、お客様宅訪問。お待たせしていた図面を届けに行ってきました。
さて、今日の写真です。
家の明かりって、とても好きなのですが、外からショーウインドウのように覗く姿もいいですね。
こうして見るシチュエーションはほとんど無いかと思いますが、記念に撮っておきました。
壁掛けテレビ
今日は、午前中お客様宅でテレビの配線作業。午後は、家の用事の後、事務処理と発注作業を行いました。
花堂東のお宅の壁掛けテレビです。配線も壁を通してスッキリ納まったと思います。
テレビボードは、スピーカーを納めることも考えてデザインしています。
反対側から写した写真です。白くて広い壁面に全面ブラックのテレビがマッチしてますね。
こちらは、寝室の壁面に納めた壁掛けテレビです。少しでも壁に納まるように壁を凹めました。
これも配線とか電気屋さんには苦労を掛けましたが、納まってよかったです。
こちら、ブルーレイ・ハードディスクも見られるように、別な所まで配線が送られています。なので、壁面はこちらもスッキリですね。
家造りって、実際に使われる家電製品の事まで頭に置いておかないといけませんから、知識は多岐に渡って知っておかないといけませんね。
子供部屋システムベッド
今日は、午前中施工図と発注作業。その後、花堂の現場確認とリフォーム現場で塗装屋さんと打合せ。
午後からは、花堂の現場でお施主様がネットで発注した、子供部屋のシステムベッドの荷受けと組立作業。その他備品の取付作業を行いました。
4.5帖の子供部屋ですが、ロフトベッドの下の空間が空いていて、けっこう収納できます。
整理ダンスと机がキャスター付で動かせるようになっていますね。
こちらのベッドを購入する旨、設計時点で決まっていたので、ベッドヘッドに照明のスイッチとコンセントも用意しています。
家具も、どのように置いて使うかを想定の上でプランを作ることが大事です。窓の高さや位置も関係してきますからね。
こういうことは、設計するものが、お施主様にきちんとアドバイスして差し上げないといけませんね。
せっかく注文住宅を作っても、コンセントや窓の位置で、不満だらけの家になったら残念ですからね。
見学会2日目終了
今日は、朝一選挙に行ってから、見学会会場に行ってお掃除。
今日はご予約3組の方と、そのほか4組ほどご案内させていただきました。暑い中足をお運びいただき、心より感謝申し上げます。
今日は、本当に良いお天気になり、温度も上がりましたので、夏のFPの家の本領を発揮できたと思います。
こちらのLDKは、タタミコーナーを入れて、24帖の空間がとれました。
35坪の家とは思えないくらいの空間の伸びやかさと、「いいわぁ」と思わずうなってしまう、細部の細やかな物選びに、奥様のセンスが光る作品となりました。
この黒い箱型の建物の中に、こんな空間が広がっているんだと、入ってみるまで想像がつかなかったと思います。
敷地の選定する段階からご相談をいただき、間口9mの敷地をご心配されたところもございましたが、敷地の条件を生かして設計するのが、プロの仕事ですからね。
今回も、良い間取り・空調計画・デザイン・コーディネートともに良い作品に仕上がったと思います。
お施主様には、2日間見学会の会場としてお借りできましたこと、心より感謝いたします。
外構工事がまだ残っておりますが、住まいながら少しずつ造り込んでいくのも楽しみです。
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。
見学会1日目終了
今日は、花堂東の現場の予約制完成見学会1日目でした。
5組のお客様においでいただきました。内3組はOBのお客様。お建て頂いてからも見に来ていただくのも、とてもうれしいことです。
毎回、建てるお宅が、今まで建てた家とまったく違った家になりますので、楽しみに見ていただいております。
それと、近況をお聞きしたりするのが、私の楽しみでもありますね。
今日は、見学会後に越前市のお客様のお宅にもちょっとしたメンテナンスで伺ってきました。お庭がとても立派にきれいになっていてびっくりしました。時々お宅に伺うのも楽しみです。
今日は、曇天でしたが、時間のある時にスナップ写真を撮っていました。曇りでも明るいお宅です。
吹抜けがほんと気持ちいですね。
今回も、皆様に間取りからコーディネート、細かい気遣いまで、大変好評でした。
やっぱり普通に見かける見学会のお宅とは一味違う見ごたえがあると思います。
もう明日1日ですので、空いている時間にお電話でご予約いただけたら、ご案内させていただきます。どうぞ、宜しくお願い致します。
明日から見学会
今日は、朝一事務作業の後、1日見学会の準備を行いました。
現場では、外構工事でピンコロの目地を入れたり、植栽を行ったりしました。
外構工事と、収納の棚板が間に合っていませんが、十分見学できる状態になりました。
今日は、馴染みの補修屋さんにも来てもらったんですが、この方いつも私の設計を褒めてくださいます。補修が無くても、見たいから呼んでくれと言われます。
このアングルから見た感じがいいというので、撮ってみました。これも実際に見た感じの方がもっといいですよ。
当社の市村が、玄関ホールに飾る生け花を用意してくれました。
ユリの花が枯れないうちにと、写真を撮っておきました。ユリの香りがさわやかです。
明日・あさって、ご予約の皆様お待ちしております。まだ空きがありますので、当日でもお電話も受け付けますよ。
どうぞ、宜しくお願い致します。