2階トイレ

今日は、午前中は大工さんと打ち合わせや現場チェック作業など。

午後は夕方に火災保険の代理店が受ける試験がありまして、そのための試験勉強をしていたらけっこう時間をとられてしまいました。

これも、お客様へのお役立ちの為ですので、しっかりやらせていただかなくてはね。

さて、昨日の日記に載せさせていただいた、かわいいニッチの写真はこちら。

2階のトイレに設置されたものですね。

窓もない、さりげない位置にあるトイレですが、24時間換気がされているので問題ありません。むしろ窓が無くて、ニッチの照明が生きますね。

こちら実は、バックに換気と設備配管のスペースが必要で、必然的に壁をふかすことになり、それをまたデザインとして生かす形で実現しています。

なんでもマイナスをプラスに持っていく、そんな設計が腕の見せどころですよね。

外物置・洗濯・物干しスペース

今日は、午前中見積もり作業。午後は来客の後、お客様宅2件訪問。そして現場廻りを行いました。久しぶりに日中に、机に向かうことが出来ましたね。

さて、今日は若杉の現場の外物置のご紹介です。

こちらエントランスホールから撮った写真ですが、土間続きにある引き戸が外物置につながっています。

エントランス土間からさらに1段下がっていますが、こちらは基礎に断熱材が打ちこまれた空間です。この上が中2階のスペースとなりますので、床を下げることで天井高を2.1mに確保しています。

エコキュートのタンクが内部に設置されていて、保温効果を高めています。庫内スペースが6畳間分ありますので、まだ余裕があります。

踏み段の横は洗濯機を置くスペース。その正面は洗剤を置く棚。その隣はハンガーと可動棚が用意されています。エコキュート側は物干し竿を2列掛けられるようになっています。

FPの家ですので、ここも給気と排気が24時間廻っていて、常時洗濯物が干せるスペースとなっています。エコキュートタンクの余熱もプラスに働けばと思います。

正面のドアの向こうは、洗面脱衣スペースとなり、浴室へのアクセスもここから可能です。外で畑仕事をした後や、お子さんが泥だらけで帰ってきても使いやすいですね。

ちなみに踏み段は、長男に作らせました。私も忙しかったので、図面を書いて造り方の手ほどきをして、後は、配管を避ける切込みから、サンダー掛け、角の丸みをつけて塗装掛けまですべてをやらせました。

ビス頭も見えないように、作ってあるので、裸足でもまったく大丈夫です。これも心を込めて造った一品ですね。

階段を描く

今日は、土台伏せを行う予定でしたが、朝もすっきりしない空模様でしたので、大工さんと話して明日に延期しました。建て方までまだ時間があるので無理をせずに進めていきます。

今日は、明日お引渡しになる現場の残作業や片づけ清掃などを行いました。

撮った写真も整理できていないのですが、撮り残しが無いかなと思い、夕方近くになってからまた追加撮影。

中2階と階段の関係がわかる写真をと思い、脚立に乗って撮影してみました。広角レンズで撮っていますが、やはり人の見た目とは違います。現物に勝るものはないですね。

プラン作りは、敷地に対してどんなプロポーションで建てるかを考え始めますが、同時に頭に描くのが階段の位置と掛け方です。上下階の間取りを大きく左右しますからね。

昔の家って、階段が廊下の奥にあったり、仕方なく存在するようなイメージがありましたが、私はどちらかというと階段を表舞台に立たせます。

階段って家の機能の中でも一番面白い部分だと思いますから。そこが見せ場にもなりますよね。

階段は、最初に考えますが、実は施工図を描くのも最後まで悩んで書いています。さらっとできているように見えて、実は時間をかけて書いて作っています。とても大事なところなんですよ。

障子の明かり

今日は、午前中墨出し作業や、筋交金物チェックなど現場作業。午後は事務作業を行いました。

18時から、見学会3日間がお仕事でおいでいただけなかったお客様の、ご案内をさせていただきました。

今日も暑い日でしたが、FPの家の中は逆にひんやり感じるくらい。今日はカーテンを閉めて日中の出入りもなかったせいですね。

夜の見学は、照明の感じも見られて良かったかと思います。

こちらは和室だけ照明を点けて、障子から明かりが漏れる感じを撮ったものです。

障子っていいですね。やさしい明かりがホッとした気持ちにさせてくれます。

 

1枚だけ障子を壁に引き込んで撮った写真です。チャコールグレーという黒に近い畳が、市松に反射してこちらもきれいに見えますね。

見学会終了

今日は、気温も上がり暑いくらいの日になりましたね。

見学会は、ご予約のお客様に加え、親しい業者さんも見に来てくれて、合わせて7組のご来場となりました。

今回の建物は、いつものロフト空間がない設計ですが、伸びやかな空間設計が、それを忘れさせるくらい大変好評でした。

お施主様から、中2階のようなスキップフロアの建物が好きというヒントを得て、実現したプランですが、けしてそのデザインの為に機能性が犠牲になることなく、間取り的にも優れたプランとなりました。

家造りは、出来合いのものでは決してなく、お客様との共同作業の中から、まったく新しいものが生まれてくるものです。

ですので当社の建物は、お施主様によって1棟1棟違ったものになりますし、それでいて当社のポリシーを持って、しっかりとした基本性能で造られています。

お施主様と当社と、心を込めて造るから家が生きたものになりますね。

今回も、そんな家造りをさせていただいた、お施主様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 

見学会2日目終了

今日は見学会2日目。朝から快晴のお天気となりました。

今日は当日受付を含めて9組のご来場でした。

スキップフロアの面白さもあり、その階下の外物置の使い勝手の良さも、大変好評でした。デザイン性だけでなく、機能性にも優れたプランになっています。

最後のお客様の後、夜の撮影を行いました。

撮影に没頭していたら、帰りが遅くなってしまいました。

明日は4組の方のご来場予定です。また、ご都合がつく方は対応いたしますので、ご連絡ください。

見学会1日目終了

今日は、見学会1日目終了しました。あいにくの雨の天気でしたが、7組のお客様にご来場いただきました。

雨でも天窓の採光は十分。中2階リビングの間取り・空間を堪能していただきました。

通路から見下ろすロケーションが素敵で、しばし見とれる感じです。

こんな家に住めたらなっていうモデルハウスのような空間が実現しました。

せっかくの機会ですので、ぜひ見に来ていただきたいですね。

明日は17時が空いておりますので、どうぞまたお申し込みください。

月曜日がお休みの方には、18時以外空いておりますので、ぜひどうぞ。

よろしくお願いいたします。

明日は見学会

いよいよ見学会が明日に迫りました。

今日は朝から現場2件を廻ってから見学会準備に取り掛かりました。支払日と重なって事務作業もはさみながらも、午前・午後と現場作業に没頭しました。

外構は残念ながら雨の予報で、コンクリート打設は断念しましたが、花壇ができてシンボルツリーも植えられました。

ずっと気になっていた、坪庭の工事にも入ってもらいまして、なんとかこちらも見学できるようにしてもらいました。

今回の建物は、FPの家ならではできる空間構成の面白さが見どころですので、ぜひ現物をご覧いただきたいと思います。

おかげさまで、ご予約も入っておりますが、まだ空きがございますので、会社にお電話でご連絡いただいても大丈夫ですので、お申し込みがまだの方はどうぞよろしくお願いいたします。

ダイニングテーブル2

今日は、現場打合せや作業。それから設計と見積と、あれこれ頭の切り替えが忙しい1日でした。見学会が迫っているので、ソワソワした落ち着かない気持ちもありますが・・・。

今日の写真もダイニングテーブルが主役です。

中2階から見下ろした写真ですね。なかなか中2階を見せてないところは、出し惜しみしています。

せっかくなら家具もバッチリ入った写真で公開したいので、また改めて撮影してからご覧いただきたいと考えていますよ。

ダイニングテーブル

昨日は早くに休んだので、今朝は4時半に目が覚めました。遅まきながら見学会のDMを書いたり、現場の段取りをしてから各現場廻り。

事務作業もたくさんあって、とにかく手を付けていかなくてはというところです。

午後は、若杉の現場に棚板の取付に行きました。ちょっとづつですが、完成に向けて一歩一歩進んでおります。

先日撮った写真ですが、やっぱりダイニングテーブルの存在って大事ですね。これが無いと絵にならないですね。

ちょっとづつ内部をお見せしていきますが、やっぱり現物を見ていただきたいと思います。その空間に身を置かないと感じられないものがありますから。

ぜひ、ご予約くださいませ。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索