お住いのサポート

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、現場作業とお客様宅訪問。その他雑用あれこれと設計作業でした。

今日は、松岡のお客様宅に訪問させていただきました。

相変わらず、外観はカッコいいですが、室内も、素敵にインテリアをまとめていらっしゃって、とても嬉しくなりました。

大切にお住いいただいているのだなと思いました。

当社で建てさせていただいたお宅は、それぞれに思い入れもございますし、やはり我が子のような気持になるものです。

お手入れをしながら、快適に住まい続けていただくように、サポートもさせていただきたいと思います。

メンテナンス訪問で

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中は設計作業。午後はお客様宅へ、換気その他のメンテナンス訪問に伺ってきました。

しばらくぶりでしたので、ご家族様の元気なお顔を拝見できて良かったです。

お宅も、きれいにお使いいただいているので、嬉しくなりました。

メンテナンスに廻らせていただくと、いろいろと相談事をお聞かせいただいて、それぞれより良く対処させていただきたいと思いました。

家は手を掛けながら、愛着を持って住み続けるものだと実感するところです。

新築に集中したいなと思う今日この頃でしたが、メンテナンス・リフォームもしっかり対応して、お客様に喜んでいただきたいと改めて思いました。

面取り作業

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に現場へ材料届け打合せ。その後、税理士さんと打合せ。午後は、近所のお客様宅訪問メンテナンス。その後、現場作業でした。

ご近所のお客様は、先日の冷え込みの際に、蛇口が破裂して、設備屋さんに交換修理に行ってもらったところなのですが、急に水の出が悪くなったという話でした。

設備屋さんも今日はうかがえないということだったので、私が行って見てきたのですが、配管を点検口から見ても問題なく、設備屋さんに聞いても分からなかったのですが、もしかして、吐水口のストレーナーのつまりかと思って見てみたら、錆でいっぱいに詰まっていました。

古いお宅なので、配管が鉄管なのですね。お客様も分かっていらしたのですが、これだけ短期間に詰まるのだから、相当錆が流れているように思います。

ストレーナーの外し方をお教えしてきましたが、これまではきっとストレーナー無しの蛇口で、かなり鉄入りの水道を使ってらしたのだろうと思いました。

古い家は、もしリフォームして使い続けるのしても、配管から交換しないといけないと感じました。

ちなみに、家の中で蛇口が破裂するくらいの家ですから、家の中なのにかなりの寒さでした。キッチンの中も結露していて、やっぱり断熱材の無い家は危険です。

お客様も年配の方なので、とても心配になりました。

 

さて、今日も現場で作業をしたのですが、こちらはトリマーとサンダーを使って、棚板の角を丸めている写真です。

出角は特に当たると痛いですからね。気持ち大きめに丸面を取りました。

しばらくは、息子の代わりに作業を続けようと思います。

洗面化粧台について

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、三日間で終えるリフォーム工事の1日目でした。今日は丸1日作業でした。

洗面化粧台の水漏れによる、床の修繕工事になります。

今日は、洗面台取り外しから、床めくり、大工さんに床を張ってもらって、洗面台を戻すところまで行いました。

明日と明後日は、内装工事になります。

 

今回のお宅に限らず、洗面化粧台の水漏れ事故というのは、何度も診させていただきました。

排水管から漏れているものや、水栓接続部の故障、シャワーホースが切れての水漏れや古くなった止水栓からの漏れもありました。

とにかく、下が収納になっていて、扉か引出しになっているものは、水漏れが発見しにくくて困りますね。

新築のお客様には、なるべくですがオープンな洗面カウンターのようなものをぜひお勧めしております。

必要があって収納タイプでも、時々中身を見ていただきたいですね。発見が早いほどいいですからね。

電力の瞬断で

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

昨晩から、インターネットが繋がらなくなりまして、肝心のサーバーも繋がらなくなったため、今日は1日業務が止まってしまいました。

お客様から、エコキュートの不具合のためメールで問い合わせが来まして、その際に事務所の電話もつながらないということが分かりました。

ようやく15時過ぎにサポートをお願いしているキャノンさんが来てくれまして、どうも昨日の夕方に発生した、断続的な停電があったため、パソコン・複合機のトラブルが多発していたそうです。

当初、NTTのフレッツ光の大元の機械の故障ではないかという結論になり、故障サービスに連絡をするのですが、ネットのからの故障受付に飛ばされて、そこで申し込もうと思ったら、「サービスメンテナンス中で受付できません」と出てしまいました。

なんとか他の方法をとって、電話番号登録をして電話をもらうというところまで行きついたのですが、たぶん返事は明日になるらしい…。

NTTって、こんなにサービスが悪いとは思いませんでした。

キャノンさん、それでも諦めずにやってくれたのが、各機器の電源を抜いて、30分くらい放電して、それから全部立ち上げ直すという方法。

これが、功を奏してすべて復旧しました。

キャノンさん、本当にありがとうございました。もう、しばらく仕事が出来ないかと思いました。

やはり、「電力の瞬断」というのが、機械に悪い影響を与えるようです。

電気も、切れるならはっきり切れてくれた方がいいみたいですね。

ちなみにエコキュートの不具合のお客様は、急な冷え込みのため、排水管のところが凍ってしまって、排水が出来ないためにエラー表示が出た様子でした。

溶ければ問題が無いものだそうですが、凍るほど冷え込む場合は、少しお湯を出しておくと凍らないとサービスの方から言われたそうです。

今回の寒気は、10年に一度みたいなことを言っていましたが、もう当分遠慮したいですね。

いざというとき

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に現場確認と、その他は見積・設計作業。午後に急遽、お客様宅メンテナンスに行ってきました。

18年前に、前の会社で設計を担当させていただいたお客様ですが、IHクッキングヒーターを交換しようとしたら、底がぶつかって、街の電気屋さんが交換出来ないというヘルプでした。

こちら、そのお宅のキッチンの写真ですが、私の手作りのものになります。

その当時、たしか大工さんが急遽倒れてしまって、代わりに私が、休みの日を利用して製作組み立てをしたものです。

電気屋さんが、下の板をカットするというので、どうしようという相談でしたので、私が行って取付しますということになりました。

板を全部カットしてしまうと、間仕切りにも影響するので、なんとか板をくり抜いて納めてきました。

IHクッキングヒーターは、基本穴の大きさが同じなので、ほとんどの場合取り付けられるのですが、底板を付けてしまったのがいけなかったのですね。元々オープンでもよかったなと思いました。

ちょうどお孫さんがお生まれになって、お嬢様が里帰りされていた折に、IHが壊れてしまって、大変だったと思います。

なんとか納まってホッといたしました。

古いお客様も、いざというときに思い出して頼ってくれるのは嬉しいことです。

また事故処理です

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は午前中に、メンテナンス補修の打合せでお客様宅訪問と、もう1件、元旦にお店に車が突っ込まれた美容室のお客様店舗に訪問。修繕のお打合せと現場測量を行いました。

事故処理の工事に関しましては、当社の下請けさんからの依頼になるのですが、なぜか当社は、美容室のお客様に縁があるなと思いました。

交通事故って、本当に迷惑だなと思います。美容室さんも、毎月固定のお客様もいらっしゃるので、仕事を止めるわけにもいきませんから、本当に辛い状況だと思います。

今は、なんとか仮養生と、ドアの開け閉めが出来る状況にして営業なさっていますが、早いうちに、営業できる形を作りながら、壊されたファサードの修繕を行ってあげたいと思います。

 

さて、今日は外気温も高めで青空も出ていたので、お昼にデルモを散歩させにグリーンセンターまで行ってきました。

デルモも私も運動不足解消のためですね。

福井で、冬にこんな青空と太陽が見られると、ありがたいのともったいない思いがします。

リフォーム現場の、外壁の塗装工事が残っているので、なんとかこんな日が続くことを願っています。

シンプルが一番

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にリフォーム現場でマルチエアコンの取り外しと、新たに設置するエアコンの現場打合せをしました。

マルチエアコンは、壊れるとすべてが駄目になってしまいます。メーカーは、それに対するメンテナンスも考えず、もう作っていないからと逃げてしまいます。

大手メーカーの商品であっても手放しに信じてはだめですね。手の込んだ便利なものは、いつか無くなると考えたほうがいいかもしれません。シンプルなものが一番ですね。

 

そのほか、外回りの雑草の処分に、造園屋さんも来てくれました。雨の日に大変でしたが、一生懸命やってくれておりました。

 

越前市のお宅も、お引き渡しまでに、あと少し残工事が残っています。

細かいところをチェックしていると、もうちょっとと思うところが出てきますので。

土曜日のお引き渡しまでに、出来るだけ整えたいと思います。

持続可能であることを

住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、9時からお客様宅訪問換気システムのご相談。その後は、設計作業と構造図・パネル図チェック。屋根の納まり施工図の作成を行いました。

最近ずっと、現場段取りやリフォーム・メンテナンスで出歩いて、事務所に居る時間が少なくて、なかなかこういう仕事をする時間がとれませんでした。

お客様宅訪問も、当社で建てたFPの家ではないのですが、換気計画に問題があって、お客様から連絡をいただき、私がサポートすることになりました。とりあえず今日は処置をして、お施主様にも説明をさせていただき様子を見てもらうことにしました。

また継続して、ご相談にのっていかないといけないと思っております。

 

高性能住宅も、アフターやメンテナンスをちゃんと見てあげられないといけませんね。

専門的なことも、作る側の工務店がしっかり把握していることが大事で、何かあった時に対処ができなければいけないと思います。

いろんな機械を付けるお宅が増えてきています。機械はいつか壊れますし、交換が必要です。アフターを考えて持続可能なものを、お客様に提供していかなくてはと思うものです。

温水器の交換

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にエコキュート交換の現場と越前市の現場確認。午後もエコキュート交換の現場確認と雨漏りをしているお宅の室内確認。その他、こまぎれ作業でした。

当社で建てたお宅ではないのですが、FPの家ということで、お世話をさせていただいております。

FPの家も長年取り組んできましたので、FPの家のメンテナンスやリフォームに関しましては、本当に頻繁にご依頼をいただきます。

現時点でそういうメンテナンス・リフォームは15件抱えているのですが、今日これで1件完了しました。

ひとつ終わらせると、またひとつ案件が来るという感じなのですが。

こちらは、温水器をエコキュートに交換したものです。

温水器も、10年を超えると部品が無いから直せないというものが出てきますね。

こちらのお客様も、今年不具合が出たらしく、次に壊れたら直せないかもと修理の方から言われたということで、相談を受けていました。

冬までにやりたいというご相談で見積もりもお出ししていましたら、つい先日また異常が出て、それもなんとか修理はできたのですが、急いで交換となりました。

毎日使う設備機器の交換というのは、タイミングが難しいですね。

でも以前ありましたが、お正月に壊れてしまってというお客様もありました。冬でしかも休日にとなると大変ですよね。

住宅設備機器は、年数が経ったら交換するというスタンスで考えておかないといけませんね。

だからこそ、交換がしやすいように施工しておくことが大事だと思っています。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索