東京から帰って

今日は、息子と妻と三人で東京で過ごしました。

今回は、あれこれ予定を詰め込まずに行動しました。といっても見たいところは見てきましたが・・・。後日、また写真をアップします。

昨晩、久しぶりにゆっくりと息子と話が出来て、塾で毎日仕上げている課題をたくさん見せてもらいました。

なんで東京まで塾に出さないといけないのかと思ったものですが、やはり納得できる感じがしました。ちゃんと成長の糧が得られているように思います。

東京ってところは、地方にいたら味わえないような、エネルギーと緊張感があると思います。

そういう良い部分を、地方に持って帰って、地方のまた良いところと融合させていくことが、全体のレベルアップにつながると考えます。

たまに、私もその空気に触れてくることで、活性化を図っていきたいなと思うところです。

お墓参り

今日は、福井と石川のお墓参りに行ってまいりました。

福井のお墓は東山の向こう側の高い所にある墓地です。

今日は朝方は雨で、日中も曇り空が多かったのですが、墓地に着いた頃は、ちょうど青空が見られました。

午後からは、石川の実家のお墓参りに行きました。今日は暑くなくて墓地まで歩くのも、ちょうどいいくらいでした。

お墓参りは、気持ちをスーッとさせてくれますね。楽にさせてくれます。

先祖の前では、雑念が起こらないからかもしれません。静かに自分を見直せるところだと思います。

カテゴリー: 家族, 日記 | コメントをどうぞ

3Dとか模型とか

今日は、朝一に家久の現場で基礎工事の打合せ。その後向が丘町の現場で大工さん打合せと作業。午後は、お客様来社プラン打合せでした。

内観の3Dが見られるといいなという話になりました。安い3Dソフトも以前持っていたのですが、私の造るプランには対応しきれないことがわかってから使っておりません。

でも、手描きでもいいから、なにかちょこっと工夫出来たらなと思いました。

以前、模型を作ったこともありましたが、今の抱えている仕事量からすると、ちょっと難しいところです。

 

それでまた、長男が1年の時に作った作品を載せてみたいと思います。

最初にCADで、3Dで作品を作ってから、それを模型にしてみる課題だったかと思います。

立体だとわかりやすくなりますね。建築家のみなさんは、せっせと模型を作られるようです。

私も現場に出なければ、こんな作業もほんとは好きでやりたいですね。

構造や間取りは無視していいということで、まずは立体を造ることになじませる意味での授業なんでしょうね。

造る工程の中から、わかってくることもありますから、いい勉強をしているなと思います。

長男の模型2

今日は、朝一お客様宅訪問。その後向が丘町の現場で1日塗装作業。なんとか床材は塗り終わりました。夕方は家久町の現場状況確認。

 

さて、今日も息子の作品の写真を載せたいと思います。

上からの写真です。全体に半透明の屋根をかける計画で、一部屋外の広場があります。

屋根を外すとこんな感じ。左側の棟の中央が半屋外のデッキスペースで、前後に展示スペースとなっています。

左側の棟の1階が事務所やサービスヤードになっていて、右側がアトリエスペースになっています。

中央の三角のスペースが、カフェが入るスペースとして考えられています。

プレゼンボードはこんなのを作ったようです。

表題は「glow(あかり)」

 

実際にある土地を題材に、無から有を作り出す作業は、大変だったと思うけれど、良い経験になったことと思います。

カテゴリー: 家族, 日記 | コメントをどうぞ

長男の模型

今日は、朝のうちに発注作業などを終えて、また現場へ走り塗装作業を行いました。15時には次に取り掛かる現場で地盤改良工事の打合せでした。

 

さて、今日は家族の話です。

今日で21歳になる長男ですが、週末に神戸から帰っていたので、学校で出した課題など持って帰ってきたものを見せてもらいました。

神戸に実際にある場所で計画する課題のようです。

もちろん図面から書くのですが、こうやって模型まで作ってプレゼンするんですね。

市民がアトリエとして利用する施設だそうです。

ビルとビルの間に表裏と、通りに挟まれた敷地のようで、通り抜けが出来るようになっています。

こんなのが実際に出来たら面白いなと思いまして、ちょっと日記に載せてみました。

カテゴリー: 家族, 日記 | コメントをどうぞ

心ある改正を

今日は、朝から倉庫の片づけをしました。本当はちょっとは休みもとらないといけないのですが、完全に休んでしまうとかえって調子を崩すもので・・・。

午後は、お昼にお電話をいただき、新規のお客様が来社。建築ご相談を受けました。増築となるお話でしたので、いろいろと考えなくてはならない注意点についてお話しさせていただきました。

建築基準法に照らして考えると、簡単には処理できませんからね。昔はあたりまえにやってたことが今はできません。コンプライアンス(法令順守)という言葉に縛られて、がんじがらめになっている気がします。

本来、法律は人を幸せにするために作られ、守られていかないといけないと思いますので、矛盾点が出てきたら、心ある改正をしていくべきですね。

こういう声は、頭の固いお偉いさんには届かないかな・・・。

 

堅苦しい話を書いて、恐縮ですので、我が家の愛犬の写真でも載せて終わります。

疲れて帰っても、この子で癒されております。堅苦しいことも忘れさせてくれますね。

カテゴリー: 家族, 日記 | コメントをどうぞ

今日は記念日だった・・・

今日は、朝一越前市の現場へ材料届けと打合せ。その後越前市のお客様宅へ書類届けに行き、福井に戻ってすぐ、日之出のお客様宅へ。

基礎屋さんが、防草シートを敷かずに化粧砂利を入れてしまったので、案の定スギナが生えてきました。

父にも手伝ってもらって、雑草処理と砂利を移動させては、防草シートを敷き込む作業です。

13時にお客様来社打合せがあって、その後また作業に戻って、なんとか全部敷き終えました。

久々の土建作業で、疲労困憊しました・・・。

 

帰ってシャワーを浴びて、ホッと一息してたら、妻からLINEが入ってきて、今日はそういえば、結婚記念日でありました・・・。

忙しさで、すっかり忘れてしまっておりました。思い出してまた、今日の日を感謝です。

夕方、息子が夕日を見たいというので、一緒に出掛けて「海の見える家」クリーニングの状態確認も含めて行ってきます。今日は見えるかな。

夕日が落ちて

今日は、朝一越前市の現場で大工さんと打合せと作業。午後は蓑町の現場へ行き、明日のクリーニングに備えて養生めくりをしました。

造り付けのキッチンの組立が入り、2階リビングは17時に組み立て終わるのを待って、IHや食洗機をセットしてから、すべての養生めくりをしたので19時くらいまでかかりました。

外を見ると、もう夕日が沈みかけています。慌てて写真を撮りましたが、三脚を立ててないのでちょっとピンぼけ気味で・・・。

夕日が落ちてからの写真がこれ。

これは、帰る間際の19時半くらいです。向こうにイカ釣り漁船かなと思われる明かりが見えました。

美しくてうっとりします。

 

今日は長男が昼ごろ帰って来て、建築の課題を見てほしいということもあって、急ぎ帰りました。

息子と建築談義に花が咲いて、ちょっと予定より遅くになって神戸に帰りました。

海の見える現場の建物も見に来て、とても喜んで帰りました。

「住宅の設計っていいな。」と言って帰りました。そうです、公共建築などの設計より、お客様とちゃんと対話して、本当に喜んでもらえるようにとがんばれますからね。

建築のとらえ方が、とても良くなってきたなとうれしく思いました。

カテゴリー: 家族, 日記 | コメントをどうぞ

GWは家で片付け

今日は、1日自宅の部屋の片づけを行いました。衣替えもしないと、冬物と急遽出してきた春物とでバタバタになっていましたからね。

ついでに模様替えもして、気持ちよくなりました。仕事づくめで家のことが何もできてなかったので、いい時間が作れました。

本当は、家族と一泊キャンプに行く予定だったのですが、息子がやっぱり受験に向けて勉強したいという事で中止。そのほうがよかったですね。

こちらはまた、先日ご紹介した亀島です。

私もずっと街中におりますと、自然に触れ合いたいという気持ちが蓄積してくるのですが、最近は現場が海に近いところにあるので、そういうストレスが無くなっているかもしれませんね。

カテゴリー: 家族, 日記 | コメントをどうぞ

じのないえほん

今日は、朝から越前市のお客様宅へ打合せでお昼まで。午後は事務所で打合せの準備とお客様来社打合せで夕方までお話をさせていただきました。

それぞれ内容を固めていくお話で、それぞれ同時に作業を進めていきます。混乱しないかと心配になるかと思いますが、それはないですね。皆さんそれぞれ内容が違いますから。

それと私の作業は、自分で考えて、自分で最後まで手を掛けて、実際の家を造りあげるところまでいきますから、頭で考えるだけでなく、作業をするという点で、覚えられるのだろうと思います。

いつも違ったことをするから、気が抜けないのもありますしね・・・。

こちらは、先日次男のかっちゃんが修学旅行で長崎に行った時にお土産で買ってきてくれたものです。絵本ばかり置いてある店があったとか。

これは題名のとおり説明文がない絵だけの絵本です。

シンプルでとてもいい絵本でした。

ちょっと頭が疲れたときに、手にとって見ると、なかなか癒されるんですよ。

カテゴリー: 家族, 日記 | コメントをどうぞ

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索