サービス
今日は、図面の修正作業と、そのほか発注作業などを行いました。
さて、先日泊まった旅館の写真をもう少し載せてみます。
部屋は二部屋になっていて、食事をする部屋が堀ごたつになっています。わかれているので、食事の準備や後片付け中も、隣室でのんびりできるのはよかったです。
番傘のような天井ですね。部屋もゆったりしております。
床の間の背面が波型の曲線に作ってありました。ござも曲線で作ったんですね。あまり目立たない意匠ですが、どうしても造る側の視点で考えてしまって、たいへんだなぁと思ってしまいます。
ロビーからの雪景色。モノトーンな世界は、やっぱり落ち着きます。
ゆっくりできて良かったのですが、食事はお正月だからでしょうか、あまりに多すぎて残してしまいました。
サービスもほどほどがいいですね。必要としているものを必要なだけ提供していただければいいと思います。日本のサービス全般に言えますね。無駄をもっと無くしましょう。
成人式
今日は、朝から現場の清掃。10時からお客様とコーディネーターさんといっしょにカーテンの最終打合せ。
午後は、ショールームにて、お客様とユニットバスの仕様決め。16時からは事務所でお客様来社プラン打合せでした。
今日は、長男が成人式で帰ってきて、式に出るために正装して出かけていきました。お昼に息子が忘れ物を取りに来て、ちょこっとだけ会えたのですが、慌ててすぐに出かけたため写真も撮れませんでした。でも妻がちゃんと撮っておりました。
成人式なんてまったく興味が無くて、自分自身のときは成人式にも出ずに、山でアルバイトをしていた思い出しかありません。写真ももちろんありませんが、ぜんぜん自分は平気でした。
それでも、息子の晴れ姿を見たら、写真を撮りたいと思うくらいですから、自分の事とはちょっと違いますね。
もしかしたら、私の親も晴れ姿を見たかったのかなと、この歳になってから想う始末です。親不孝な息子でしたね、私は。
息子が成人を迎えて、この後しっかりと社会人となって一人前になるには、まだまだこれからですが、一歩一歩成長していってくれることを祈ります。祖父祖母の為にもね。
(息子の写真は無いけれど、息子は犬年なので・・・。)
追伸
美容室Plusさんのブログで紹介していただきました。梅田さんありがとうございました。
客室露天風呂
今日は、午前中にお客様来社打合せ。プランも気に入っていただき一安心。午後は、現場の清掃作業など。クロス屋さんも、2人が風邪をひいてしまったらしく、今日は一人で頑張ってくれていました。
さて、昨日の続きの写真です。
部屋の電気を消して撮った写真ですが、お風呂がすぐ横にあるなんて贅沢な気分です。
隣の室内側にもガラス張りのお風呂があって、そこで体を洗ったりできました。
外は川沿いで、明かりも何もないので真っ暗でしたが、寒い冬の露天風呂は気持ちがいいです。
欲を言えば、照明が明かる過ぎるかな。もっと低い位置に行燈みたいなのがひとつあれば、それでいいと思いますね。
正月の温泉
今日は、午前中は現場で天窓にブラインドを付ける作業と、棚板の段取り。その後は、施工図の作成と拾い出し作業を行いました。
さて、元日に泊まった旅館の写真です。露天風呂がついた部屋でした。山中温泉の翠明ですが、この部屋はリニューアルされた部屋で比較的新しい感じがしました。
今回は、近場でゆっくりしようという考えでしたので、大雪で道足も悪かったですが、遠くもなく無理もなくで、ほんとよかったと思います。
食事も部屋食だったので、外に出たのは大浴場に夕方行ってみただけ。それ以外は部屋でゴロゴロしていました。
テレビを見たり、本を読んだり、部屋風呂に入ったり。毎年こんな風でもいいかなと思うような楽さでした。
パソコンが無いことが、きっと普段と違う開放感に浸れたのだと思いますね。
2015年 元旦
新年 あけましておめでとうございます。
今年も、皆様のご希望を叶えられるように、精一杯努力していきたいと思います。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
昨晩から雪が降って、朝は雪景色のお正月となりましたね。
今日は、近場で石川県の山中温泉に、家族で旅館に一泊してきたいと思います。
皆さまも、ゆっくりとお正月をお過ごしください。
17歳
今日は、午前中お客様来社打合せ。午後は現場確認。キッチン施工屋さんと家具屋さんと塗装屋さんが工事に入ってくれました。
今日はお天気になって、外部の光触媒の塗装作業が行えました。明日、あさっての予定でしたが、また雨が降るみたいですから、今日行えてよかったです。
次男のかっちゃんが、今日誕生日を迎えました。昨日の夜中にデッサンを描いてたみたいで、ちょっと写真に撮らせてもらいました。
チンゲン菜は、リンゴの後に描いて、時間とともにしなびてきて難しかったようです。FPの家で暖かいからでしょうね。
リンゴとか、昔はもっと線が細かったんですが、力強くなったように思います。
息子も17歳になるのかと思うと、振り返ってみて感慨深いものです。
ちょうどFPの家に出会ったのも次男が生まれた年ですから、私のFPの家の取り組みも、長くやってきたなという想いもありますが、まだまだこれからも新しいことに取り組んで進化していきたいと思います。
ランドマークタワー
今日は、午前中三国の現場で外壁修繕工事立会い。お昼に蓑町の現場確認。午後は現場確認と打合せの後、見積作業など。
さて、横浜の写真はランドマークタワーで締めくくりたいと思います。
ランドマークタワーは思い出があって、前回訪れた時が3.11の日で、地階の食堂で食事中に地震に合いました。その後大変だったので、その日帰省もできなかったものです。
その日も、こんな風に外からタワーを見上げたのを覚えています。食事の後展望台に行こうというのが、もちろん行くどころではなかったです。
今回、曇った日ではありましたが、外に広がる景色が良かったですね。
海にあるタワーだから、景色がいいんでしょうか。
隣にあるビルを見下ろす感じも壮観です。高すぎても、こんな風には見えないでしょうから、調度いい高さのような気がします。
この展望台の特徴は、軒があることじゃないかと思います。普通展望台はガラス一面で、上に庇みたいなものはかかってませんが、ここは軒があることで、和風建築の軒のある縁側から外を見る景色のようです。
真横一文字に切り取られた景色を眺める潔さがありますね。腰高が60㎝くらいで、ガラス面が150㎝くらいでしたから、ガラスの天端で2.1mくらいですね。
写真だと真っ白けになっていますが、内部の照明も落として、外の景色が映るようにしているのもよいと思います。
きっと夜景も、港が美しく見えるんじゃないかなと思います。今度は夜に見に来たいと思いましたね。
毎日同じように
今日もお天気がよくて、暑いくらいの日になりましたね。秋はもうちょっと涼やかな方が好きです。
今日は、午前中はお客様来社打合せ。午後は設計作業でした。次に取り掛かる現場の準備もこれからどんどん始めていきます。
また冬仕事になりますが、仕事を待ってくださっている皆様の為にも、頑張って進めていきたいと思います。
これは、妻が買ってきた犬のおもちゃですね。おもしろい形をしたシマウマです。
我が家の犬も、遊ぶのが大好きで、もうちょっとおとなしくてもいいのになと思うところですが、犬もみんな性格があるんですものね。
世話がやけるけれど、それ以上に返してくれる愛情表現があって、毎日癒されております。
ペットには日曜とかお休みとかありませんから、いつも同じく家族とともに過ごしていることが、なによりうれしいことなんでしょうね。
毎日、同じように、普通でいられることが幸せなんですね。
福井高校吹奏楽部定期演奏会
今日は、朝一お客様来社と、その後現場へ。祝日でも大工さんはお仕事です。
午後は、次男の吹奏楽部の定期演奏会を聞きに行ってきました。といっても見る楽しみもあって、楽しいひと時を過ごさせていただきました。
第1部は、重厚で迫力のある演奏を聞かせていただきました。
2部は、演奏を交えたコメディータッチの劇を見せていただきました。こんな準備や練習もしていたんだなと感心しました。
第3部はポップな楽曲が盛り上がる演奏の中、次男が1曲、ギターとコーラスで前に出て演奏も行いました。
第3部は、各パートがそれぞれ趣向を凝らしたカラフルな衣装で登場したので、鮮やかなステージでした。
ラストに演奏をしながら、各パートが挨拶をして舞台を降りていきます。
最後は部長が一人になっても吹き続け・・・
先生が止めに行き・・・
素敵な終わり方でした
愛犬も美容室へ
今日は、午前中はお客様来社打合せ。午後は石川の倉庫まで用事があって行ってきました。
夕方は、11時から預けてあった、デルモのカットが終わったところを17時に迎えに行きました。
バンダナはサービスで付けてくれるみたいです。きれいにしていただいてありがたかったのですが、なんだか落ち着かない気もします。ボサボサのほうが、個人的にはどうも好きで・・・。
カット前のデルモです。長男が公園に連れて行ってくれた時のショットです。
毛むくじゃらの、スターウォーズに出てくるチューバッカみたいなほうが好みかな。