掲示板クロス

今日は、明日中間の気密測定を行うため、午前中は現場で気密テープを貼る作業を行いました。現場はエアコンが効いているのでとても快適な作業です。

さて、今日ご紹介する写真は掲示板クロス。

実際の生活をするうえで、忘れ物をなくすために掲示板みたいなもの必要ですね。よくあるのは冷蔵庫にマグネットで貼るもの。でも貼りすぎるとちょっと見苦しくもあります。

そこで、キッチンの近くの壁を掲示板として画鋲が張れるクロスを貼りました。こちらアクセント壁として使えるブラウンがあって、貼ったものがきれいに見えそうです。ちゃんとウォールウォッシャーの照明で照らしております。

こちら見学会の間、見本としてCDを飾るラックを付けてみました。これも画鋲でちょっと取り付けるだけのものですね。こんなのだと子供部屋に欲しくなるかもしれません。

光る床

今日は、午前中お客様来社お打合せ。午後は敷地調査に行ってまいりました。今日は皆さんお感じになったように、少し気温が落ち着いていましたね。

外で作業をしていてもジリジリする暑さはありませんでした。でも、明日からまた暑さが戻るという話もありますので、体調管理は大切ですね。

 

さて、今日の写真はグレーチングの廊下です。

玄関を入ってすぐの、中廊下にあたる部分の天井に穴が開いているんですね。そこにFRP製のグレーチングをかけました。

以前にもご紹介したとおり、暗くなりがちな1階の廊下に明かりを落とすことが一つ。

FPの家の特徴でもありますが、少ない熱源で、家全体に空調を行き渡らせるための吹抜け代わりにもなっています。

こちらは夜ですが、上から見た写真です。

これが・・・

2階の廊下の照明を消すとこんな感じ。床が光っているみたいで面白いですね。

当社の建物は、見る場所によって面白いアングルがあったり、写真を撮っていても新たな発見があったりします。飽きのこない家になると思いますよ。

見学会1日目

今日は、足羽の見学会の1日目でした。

ご親戚以外の組数で9組おいでいただきました。中には、すでに他社様でご計画中のお客様にもおいでいただき、ご参考にしていただくようご案内させていただきました。

おかしな話に聞こえるかもしれませんが、私にとってはまったく自然な気持ちでお呼びしております。

家を建てさせていただくことは出来ませんでしたが、ご縁があってお近づきになれた大切なお客様には変わりはありません。できるだけお役にたてるものならお役にたちたいというのが本音です。

目的は、家を建てられるお客様の、幸せな生活を送れることへのお手伝いですからね。

今は、なにもかもお金中心の考えで判断する世の中になっておりますが、たまには私みたいな人間が居てもいいんじゃないかと思っておりますよ。

 

夜の寝室を撮ってきました。サイドボードの光だけです。寝室ですからね、本当は夜の雰囲気を見てもらったほうがいいので、写真で公開させていただきました。

明日も10組くらいご予約いただいております。建物南側に空き地がありますので、そこへ駐車いただけます。どうぞお待ちしております。

夜の外観2

今日は、外構工事の現場指示のほか、設計作業あれこれ・・・。でもひとつひとつ確実にこなしております。

さて、今日も昨日撮った写真です。

内部の照明の色が、こちらのほうが自然に見えます。画像を小さくしているのでわかりづらいかもしれませんが。

空の色が青く映ってきれいに見えます。実際はもう8時ごろに撮ったので、かなり暗くなっている空なんですが。不思議なものですね・・・。

カテゴリー: 日記, 照明 | コメントをどうぞ

夜の外観

今日は、午前・午後とお客様打ち合わせ。それ以外に朝方と夕方に現場写真撮影を行いました。

こちらは夜の外観写真です。近くにある街灯が邪魔してなかなかうまく撮れなくて・・・。写真は難しいです。

でも、外から見る室内の雰囲気がとてもいい感じで、くつろぎの空間が待っている感じがしましたよ。早くお客様もお住みになりたいでしょうね。

カテゴリー: 日記, 照明 | コメントをどうぞ

ダイコー新商品発表会

今日は、夕方から金沢に大光電機さんの新商品発表会に出かけてきました。

本当はセミナーも目的だったんですが、勘違いしていて昨日だったようです。私もそそっかしい者で・・・。でも、ちょうど入場者も少ないときだったので、4つあるブースそれぞれをじっくり説明を受けて、勉強して帰ってこれました。これも良かったかも・・・。

写真を撮らせてもらったのですが、このように提案を壁面にメモ書きしてあって、いつもながらダイコーさんのブースは感心します。

ここは、間接照明でリビングを気持ちよく明るくしている例。主照明が無くても十分に明るい環境が出来ています。

ユニバーサルタイプ(向きを変えられるもの)のダウンライトを付ければ、テーブル上を写真のように照らせます。やはり、こういう併用で考えるのがいいですね。

他にも写真は撮ってきたのですが、これらほとんどがLED照明です。出始めの頃から比較して、光の加減がとても良くなりました。

しかも安くて寿命も長いものが出てきましたね。定価で6,800円という他社にない低価格で、寿命も4万時間からさらに6万時間に長くできたものがありました。ほぼ交換のことは考えに入れなくてよさそうですね。

こういう会社さんのように、ハード面とともにソフト面をつねに提供してくれる事は、社会にきちんと貢献しているものと思います。

私ども家を実際に造る立場にあるものも、これらを受け止めて勉強し、きちんと各家庭に還元していく役割を担っていると考えますね。

カテゴリー: 日記, 照明 | コメントをどうぞ

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索