アオダモ植樹/足場確認

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、出来上がってきた構造図のチェックと、お客様宅訪問バルコニー手摺リフォームの打合せ。その後、植栽工事の確認。リフォーム用足場の確認。リフォームの発注作業など行いました。

アオダモ植樹

こちらは、外構工事を進めているお宅の植樹仕立ての写真です。

リフォーム工事打合せ後に行ったので、一足違いでしたが、植栽工事をしてくれたのは「緑癒(りょくゆう)」さんです。

今回植えてもらったのは、人気の「アオダモ」ですね。

薄い緑の葉と、細い枝がいくつも伸びていて可愛らしいですね。良かったと思います。

 

足場工事

こちらは、雨漏り改修のため、外壁をめくるための足場工事をお願いしたので、足場の状況確認に行ってきたものです。以前所属していた工務店の建てた住宅になりますが、リフォームは当社に任されました。

足場階段

足場に上るのは、梯子で大丈夫とお願いしていたのですが、こんな立派な階段を付けてくれました。「HIT工業」さん、良い仕事をしてくれました。

倒れ防止の支柱もあるので安心です。足場は4方囲うほうが安定しますが、こういう1面だけというのが難しいんですよね。

塗装作業は無いので、外部メッシュシートはありません。

まずは、既存板金をめくって、不具合個所を見定めて、しっかり防水処理を行いたいと思います。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

地盤調査

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、メンテナンスの依頼や段取り見積作業と設計作業。午後に武生まで地盤調査立会いに行ってきました。

調査会社さんが、前の現場が早く終わり、先に進めていたもので、到着したら試験作業は終わって、私を待っていてくれました。

データをその場で見せてもらって、おおよその把握はしましたが、詳しい解析は戻ってソフトに入れないと出てこないようです。

内容からすると、表層改良となりそうでした。ご近所のデータから予想通りです。

今年春まで通い詰めていた現場の斜め後ろの土地なので、なんだか不思議な感覚ですが、この土地にも、またお世話になります。という感じです。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

浸透性コンクリート

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、リフォーム現場確認とお客様打合せ。外構工事現場確認。その他は設計作業でした。

外構工事の現場ですが、浸透性コンクリートが綺麗に打設出来ました。

このように、砕石の敷きつめたような感じですので、水が浸透して溜まりません。

熱も持ちにくいらしく、夏に裸足でも歩けるようなことが書かれていましたので、それも確認したいところです。

通路幅3mに対し、2.5mの車両ですが、なんとかバックで入れました。この車両から基材を出して、敷きつめます。

一般のコンクリートと同じく、1週間ほどは車入れませんが、お引越し予定日には間に合いそうで良かったです。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

アルミタラップ取付

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に勝山のお客様宅で現場確認指示。その後、外壁塗装リフォーム現場確認。戻って打合せ準備。お昼に武生でお客様と打合せ。その後外構工事の進捗確認。戻って見積依頼と設計作業でした。

アルミタラップ

勝山のお宅ですが、アルミタラップを取り付ける工事を行いました。

これまで脚の延びる脚立を使って屋根に上がられていましたが、脚立が重くて大変という相談がありまして、備え付けの梯子を付けさせていただいたものです。

当初は、鉄骨の図面を描いて製作しないといけないと考えておりましたが、ネットで調べておりましたら、アルミの既製品であることを見つけました。

LIXILの「アルミタラップ」という製品で、このように外壁に合わせてブラック色もありました。これなら錆びの心配もなくていいですよね。

 

松本のお客様宅の外構工事の確認をしてきました。

午前中に連絡があって、広さから一度に打設し切れなくて、この暑さだと、コンクリートの打ち継ぎ部分が早く乾きすぎてしまうらしく、一旦目地を作らせてほしいという相談があって、ステンレスの目地を入れてもらうことにしました。

来週が雨模様なので、急ぎ段取りしてもらって、明日打設することになりました。

旗竿地なので、水の行き場の心配もあり、今回は浸透性コンクリートを採用することにしました。

公園などの通路とかで見かけるものですが、実際に使うのは初めてなので楽しみです。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

外壁塗り替え

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、外構工事の打合せと再度段取り。外壁リフォーム中の現場確認。その他は、明日にモデルルームのYouTube撮影が控えているので、掃除片付けを行いました。

こちらは、外壁リフォームの腰から上の部分のサイディングの塗り替えが終わったので、確認に行ってきたものです。

光触媒塗装のいいサイディングでしたが、やはり苔も生えるし、4方実という差込式ですが。小口が風化で傷んでいました。

サイディングは、年数が経ったら塗り替えが必須ですね。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

今日は夜の撮影に

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に松本の現場で外構工事の打合せ。戻って図面の修正や、工事段取り作業。

その他、リフォーム現場の段取りと設計作業でした。

松本の現場は、外構工事は引き続き完了まで現場管理していくのですが、お施主様と相談して19日の夕方にお引き渡しを行うこととなりました。

お引越しまでには、まだ時間があるのですが、外構工事も良い区切りまで進めたいところです。なかなか梅雨なので、難しいですが。

こちらはiPhoneでの撮影ですが、今日は暗くなってから一眼レフでの夜の撮影に行ってくる予定です。

撮影はプロではないので、いつもなかなか大変なのですが、これをやり切らないと、あとで後悔するので、しっかりと撮影してきたいと思います。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

先行見学会

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に松本の現場の換気風量調整。午後にお客様とLIXIL・ショールーム打合せ。その後、松本の現場の先行見学会をさせていただきました。

ショールームは木曜日お休みなのですが、特別に担当の方にご案内いただいたものです。

LIXIL リシェル

LIXILのショールームでも、キッチンのリシェルを選んで選定していたのですが、松本の現場でも見られて、おさらいが出来ましたね。

エントランスから、いきなりLDKと大きな吹き抜けの間取りとなっていますが、それが違和感なく受け入れられる建物になっています。

ご見学いただいたお客様には、夕方から夜にかけてのご見学となりましたが、大変好評で本当に良かったです。

日中も、夜の雰囲気も、とても良い建物になっています。ぜひ、この機会にご見学いただければと思います。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

美しいスチール手摺

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、経理の仕事と設計作業。午後に吹抜け手摺の搬入立ち合い。夕方に不動産屋さん打合せでした。

スチール手摺

松本の現場ですが、壁手摺の上にスチール手摺を載せるデザインとしたのですが、今回初めてお願いした鉄工所さんが、すこぶる綺麗な仕事をしてくれまして、気分は最高です。

橋本鉄工さんという会社ですが、ホームページから問い合わせして、見積も早かったのですが、製作図も必ず作られて、面取り・仕上げの焼付塗装まですべてお任せ出来ました。

今回は、取付の段取りをこちらでしていたので、息子が固定していますが、これからは取付もやりますとのことでした。

今回も取付ビスまでご用意いただきました。本当にいい会社さんがあるものです。

下から見ると、デザイン的にやはりスチール手摺が効いていますね。

斜めの笠木のラインも綺麗に合いました。とても満足です。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

養生めくり

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中設計作業とリフォーム現場確認。午後は、現場養生めくりと、戻ってあれこれ段取りと設計作業でした。

松本の現場の養生めくりを行って、左官屋さんもモザイクタイルの施工が間に合いました。

明日、クリーニングが入って、月曜日に玄関ドア・網戸、カーテン関係、タタミなど施工して、ほぼ仕上げとなります。

14日(土)と15日(日)に完成見学会を行う予定です。もうイベント欄に書かないといけませんね。

また、告知させていただきます。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

現場施工での配慮

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にリフォームお客様来社打合せ。午後は、エアコンリフォームのお客様宅訪問現地確認打合せ。その他は、設計作業とリフォーム工事の設計と見積依頼などでした。

 

リフォーム工事は、当社で建てたお宅ではないのですが、現地調査に伺うと、つくづく思うのは、工事に際しての配慮が足りないという事です。

設計はまだ気が付かないレベルなのかもしれないですが、現場で回避できることも多々あったのではないかと思うことがたくさんあります。

現場監督の管理が機能していないのかなと思ったりします。

たくさんの現場を抱えている現場監督さんだと、仕事が流れ作業になってしまうきらいがあって難しいのかもしれません。

お客様にとっては、一生に一度の建物であって、唯一なものなのに、作る側はたくさんの中の一つでしかないという考えでは、残念ながら良いものは生まれないかと思います。

 

家造りは、本来時間をかけて、じっくりと構えて、一軒を建てるのに集中しないといけないと思っています。

それが、補助金だとかローンだとかに振り回されて、仕事を急がなくてはいけないことが、とても歯がゆく思うものです。

補助金などというより、住宅を作る際の税金を下げてくれればそれで済む話なのになと思うところです。

 

さて、こちらは松本の現場のアールを付けた開口部の写真です。

壁紙もきれいに貼ってくれていました。

右側のアールの終わるところは、壁紙の色が違うため、あえて薄い段差を残しました。

色が同じならパテ処理で無くして、フラットにすることも出来ました。

これもちょっとしたことですが、現場指示ですね。

きちんと主旨を説明して、納まりを指示していくことでキッチリ納まっていくんですね。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索