細かい型枠工事

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午後からお客様宅訪問、家具のリフォーム工事立会い。夕方に、施設に訪問してピクチャーレールと手すりを付ける内容で打合せ。その他は経理の仕事と見積もり作業でした。

越前市の現場は、基礎屋さんポーチの型枠工事に専念しています。

スタイロフォームを当てているのは、後からほじってコンクリートの段を凹ますためです。

手間がかかるデザインにしたものですから、ご苦労をかけております。

息子は、アンカーの垂直を出す作業を行いに行きました。

今週で、なんとか基礎に関する工事は終わらせたいと思います。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

AIの普及に想う

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、現場段取り作業とお客様宅訪問メンテナンス。その他、お昼にZOOM研修に参加しました。

ZOOM研修は、FPの家福井の研修でしたが、AIを業務に取り込んでいこうという内容です。

まだ今日は、さわりの部分しか聞いていませんが、世の中の流れとしましては、大手企業は、AIが使えることが必須になってきているようで、それだけならまだしも、業績が上がっている企業でも、AIに業務が移行することによってリストラが進んでいるという話も聞きました。

私ども工務店は、そういう大手企業のような危機感をもつ必要はないのですが、まずAIで今何ができるかを学んで、利用できる部分は何があるのかを見極めていきたいと思います。

とにかく、インターネットが普及していく流れのときよりも、ずっと早く新しい流れが動いている気がしました。

 

越前市の現場は、外周の砕石入れや後施工の型枠工事を進めてくれています。

AIがいくら普及したところで、人の手で作っていかないといけないものは絶対にあります。

現場で働く職人さんたちこそ、私は尊敬の念を持ってみております。

これから就職を考える人には、IT企業などに憧れず、現場で働く人たちに憧れてほしいと想いますね。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

休日の作業

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、自宅の書斎の整理整頓を行いました。

不要な書類や、捨ててよいものも整理できたのでスッキリいたしました。

もちろんまだまだ、やるところはあるので、整理整頓は時間を作ってやり続けたいと思います。

 

昨日の夕方に、基礎屋さんから、雨水排水の配管が、ポーチの段に干渉してしまうという連絡がありまして、すぐに設備屋さんに相談しましたら、今週は予定がいっぱいなので、日曜日に行ってきますと連絡がありました。

監視カメラですが、手直しに行ってくれたみたいで、休みなのに本当に感謝いたします。

施工図も書いているのに、もっと確実に伝えておかないといけませんでした。私の反省です。

家づくりは、いろんな要素が絡み合って出来ていくもので、各業者さんにも、手戻りの無いように、元請けは常に注意していかないといけません。

細かい段取りと、事前の指示が大切な仕事になります。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

基礎型枠ばらし

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、見積と設計作業。その他こまぎれ仕事でした。

入れ替えしたパソコンのFAXの設定やセキュリティーの調整でキャノンさんに来てもらっていたのですが、なかなかプロでもわからないことがあるようで、調べてからまた来ますとなり、結局持ち越しの状態となりました。

FAXも本当に使わなくなってきて、大きく支障はなくなってきているのですが、それでも必要な相手先もありますので、使えないと困りますね。

(あくまでパソコンからペーパーレスでの受信だけですので、送ってもらって大丈夫です)

 

越前市の現場は、今日は設備屋さんの残りの配管工事と、基礎屋さんが型枠のバラシを始めました。

設備屋さんは完了して、基礎の型枠はいっぺんに持って帰られなくて残っていますが、明日には引き揚げられると思います。

この後は、ポーチなどの後施工の型枠工事に入ります。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

外回りの配管工事

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、施工図のチェックと設計作業でした。

越前市の現場は、今日から設備屋さんが外回りの配管工事を始めてくれました。

地面を掘り返す工事は、今のうちに行ってもらったほうが、後がきれいに保てますので助かります。

明日も引き続き行われる予定です。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

セルフレベリング作業

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様宅訪問、神谷コーポレーションの建具の戸車交換立ち合いと一部金物調整。午後は、照明器具の交換のご相談と戻ってスタッフと会議。その他、施工図のチェックでした。

越前市の現場は、左官屋さんが基礎天端均しのセルフレベリング材の流し込みを行ってくれました。

明日からは、設備屋さんが外回りの配管工事に入ってくれる予定です。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

天端均しのレベル出し

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、越前市の現場に、天端均し用のレベル出しに行ってきました。

こういう機具を使って、レベル出しをしていきます。

こういう感じで、昨日入れたビスの頭に挿して、水平を見ながら高さを1本1本調整していきます。

ちょっとわかりにくいですが、調整済みのビス頭にはマジックでチェックを入れていきます。

今日は祝日でしたが、明後日が雨になる可能性があって、明日の朝からセルフレベリングを打ちたくて、今日のうちにやっておきたくて行ってきました。

おかげで、ご近所の方ともお会いできたので良かったです。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

基礎立上りコンクリート打設

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に建て方の予定段取りとパネルの運送予約。およびポーチ型枠の施工図作成。午後は、コンクリート打設作業でした。

越前市の現場は、基礎立上り部分のコンクリート打設作業を行いました。

打ち出し始めのモルタルは外に排出。

気泡を無くすピカコンの差し込みは、型枠両面行います。

コンクリートは、レベルを見ながら打設し、コテで水平を均して、そのあとを私が再度コテで押さえ均しています。2度押さえることで浮きクラックが発生しにくくなります。

そのあと、写真にあるビスの付いた器具を60センチくらいの間隔で入れていきます。

このビス頭を、今度水平にレベルを見て、セルフレベリング材を打つ基準にします。

レベル出し作業は、明日行います。

 

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

 

 

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

型枠確認

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中図面の整理。午後は、現場確認でした。

越前市の現場は、午前中で型枠のレベル出しも終わったようで、午後から確認に行ってきました。

打ち込みの断熱材と、アンカーボルトの確認もしてきました。

月曜日の午前中に、アンカーボルトの位置高さ調整などを再度行い、午後からコンクリート打設の予定です。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

立ち上がり型枠完成

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、リフォーム工事の見積作業と施工図の作成。夕方にお客様来社打合せでした。

越前市の現場は、ベースの型枠も脱型して、立ち上がり部分の型枠組立を行ってくれています。

型枠は組み終わったようです。

このあとレベル出しを行って、月曜日の午前中にはアンカーボルトのレベルなど再確認して、午後には立ち上がりコンクリートの打設の予定です。

月曜日は、晴れの予報なので、予定通り大丈夫ですね。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索