秋晴れに外回りの工事

FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中現場廻りとリフォーム工事現場のクロス工事完了確認と清掃片付け。その後は、段取り発注作業と見積作業でした。

荒木新保の現場は、駐車場の砕石をローラー転圧をかけて押さえております。

ただそれでも、庭木を掘り返したあたりが柔らかくて、タイヤががぶりそうです。

安全のため、怪しいところに鉄板を敷くことに決めました。

越前市の現場は、建物脇まで工事してあった続きの配管工事を行っていただきました。

こちらは、雨水配管を敷設しているところです。

本当は基礎工事中に終わらせたかったのですが、スケジュール的に今回は後工事になりました。

青空にグレーのガルバ外壁が引き立ちます。

配管工事は、今日で終わらせてくれました。設備屋さんお疲れさまでした。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

足場が外れました

高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に外構仮設工事の打合せ。夕方に現場確認。その他は設計作業と段取り発注作業でした。

越前市の現場の足場が外されました。シャープなガルバの外壁が素のままに見えるようになりました。

ポーチ部分も、スッキリ見えるようになりました。

外回りが片付いていませんが、正面から見るとこんな感じです。

シンプルそのものですが、デザインしすぎないことで生まれる美しさがあると思います。

 

こちらは荒木新保の現場で、朝から駐車スペースのスキトリと砕石入れ作業を行っています。仮設の準備も着々と進んでいます。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

足場バラシ前の最終チェック

デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、越前市の現場の吹き抜け窓のカーテン取付立会いと足場の解体搬出。軒天の清掃。戻って設計と小口工事の段取り作業でした。

朝のうちに外部の2階窓クリーニングも終えて、内部足場もばらしたので、吹き抜け廻りがスッキリしました。

写真正面のラインドレープは電動で動くタイプなので、コンセントの仕込みが必要だったのですが、これも足場のある間に、壁内に埋め込み、化粧の蓋をして納めています。

コーキングの納めを確認して回りました。

ここの給気フードは、外壁の平スパンの割り付けをして、ピッタリの位置に納めてもらっています。ここまでこだわらなくてもよかったかもしれませんが、玄関ポーチなので。

こういう長いスパンのコーキングは、途中の継ぎ目が目立ちそうなのですが、とても上手に打ってありました。コーキング屋さんに感謝です。

窓廻りは、板金屋さんのオリジナルの水切りが付いていて、中にもコーキングが入っているのですが、さらに穴を塞ぐ形で細かいところまでコーキングしてもらっています。

明日は、いよいよ足場バラシです。スッキリ外観が見れるのが楽しみです。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

スケジュール調整

住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝福井に戻ってからプランの清書。午後にお客様来社打合せ。その後プランの手直し作業でした。

越前市の現場も、コーキング屋さんと左官屋さんが、日曜日ですが工事に入ってくれていました。

コーキング屋さんは、平日、新幹線の工事の現場に入っているため、日曜日しか入れないという中での作業。

左官屋さんは、日曜なら工事の出入りが無いからと、エントランスのタイルを貼りに来てくれました。

それぞれ、スケジュールを調整しながら、相談したりお願いして入っていただいているので、職人さんには本当に感謝しております。

 

スケジュールは、職人の皆さんの予定や意向を聞きながら、各業種の段取りをどんどん組み換えしながら進めています。合間の自社で行う作業の段取りも含めてですね。

現場に来たのに、他の業種と重なったり、終わってなくて出来なかったとか言うことを無くすために、すべての工程を見ながら調整に励んでいます。

皆が、予定通り気持ちよく仕事を進めてもらうことで、良い仕事になり、良い建物が出来るものと信じております。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

現場廻りと・・・

高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、越前市の現場と荒木新保の現場廻り。その他段取りと発注作業でした。

越前市の現場は、クロス工事完了の確認と、小窓建具の手直しをしてきました。

外回りも確認。明日は日曜ですが、コーキング工事が入る予定です。

荒木新保の現場です。工事着工のご近所挨拶に行ってきました。

地縄も少し手直しして、月曜日の地盤調査に備えました。

 

さて本日は、これから石川の小松まで泊りで行ってきます。

小松工業高校建築科の友人と、30年ぶりくらいに会うことになっています。

本当に久しぶりで楽しみです。

荒木新保現場スタート

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、エコキュート交換のお宅現場指示や、リフォーム完了のお宅片付け。越前市の現場で作業と、解体の終わった現場で作業や打合せを行いました。

荒木新保現場

こちらは荒木新保の現場で、解体が終わった後の地盤のレベル測量を行いました。

子供部屋間仕切り完了

こちらは、子供部屋間仕切りリフォームを行った現場で、本日クロス工事完了しまして、養生の片付け清掃をしてきました。

吹き抜け窓

越前市の現場は、月曜日に吹き抜け窓にラインドレープを取り付けるので、内部のサッシ清掃を行い準備を整えました。

クロス工事は、予定より早く、本日完了しました。

板金工事も、昨日で終わってくれました。外壁は、あとコーキング工事とサッシクリーニングを済ませたら、足場バラシとなります。

荒木新保現場

荒木新保の現場は、夕方に基礎屋さんと打合せ。設備屋さんも仮設水道を取り付けて、電気屋さんも仮設ポールを立ててくれました。

息子と地縄も張ってきました。

広くて、正方形でもない土地なので、建物の位置を出すのがとても難しい現場です。でも、目印を付けることで、ここに建つんだなという実感が沸いてくるものです。

いよいよ、こちらの現場もスタートです。

グレーの壁紙

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に越前市のリフォームの現場立会いと現場確認。昼一に市内のリフォーム現場エアコン工事立会い。その他は段取りと発注作業でした。

 

越前市の現場も、クロス工事が大詰めを迎えている様子です。

パントリー壁紙

こちらは、パントリー内部の写真です。モルタルっぽいグレーの壁紙ですね。

後からまた棚板が付きますが、グレーの背景に、白いお皿が映えそうです。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

目に見えない価値

住宅設計ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に越前市の現場に資材を持って行き進捗確認。午後は、孫のお守りでした。

吹き抜け足場パテ処理

土曜日からクロス屋さんがパテ処理に入ってくれました。

お忙しいようで、他の現場と掛け持ちで作業に入ってもらうため、土曜日はチーフの職人さん一人だけで作業されていました。

当社でお願いしているクロス屋さんは、パテ処理にとても時間をかける方なので、ここはじっくりやっていただければと思っています。

 

どんな仕事でも、下地の処理が大事ですよね。

後から見えなくなってしまうこと。誰も気がつかないところでも、ひと手間かけるような仕事に、とても価値を感じます。

それが結果として表われる場合も、表れない場合もあるかもしれませんが、目に見えない価値は、きちんと蓄積されていくものだと信じています。

吹き抜け足場施工

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、越前市の現場で内部吹き抜け足場を組み立ててきました。

吹き抜け足場

まず自立する櫓(やぐら)を作ってから、2階廊下から橋を架けるみたいに作りました。

吹抜が大きいので、これを移動させながら使用します。

吹き抜け足場

2階から見るとこんな感じです。

足場を工務店が自分で作るのもあまりないかもしれません。

足場屋さんに枠組み足場で作ってもらうこともするのですが、以前に鋼管でサッシを傷つけられたことがあって、それからトラウマです。

自分で作って、解体もしてというのが、自分がやっている分安心しています。

吹き抜け足場

クロス屋さんも、明日から入ってもらいます。

吹き抜け部分を先に済ませていただいて、窓クリーニング後にブラインドを取り付ける作業まで足場を使用して、その後解体の予定です。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

コーキングもしっかりと

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は午前中、経理のまとめと提出に。午後は現場打合せと確認。その他段取り作業でした。

こちら窓廻りのコーキングの写真です。

板金工事の細かい曲げ加工もキッチリと、サッシの天端に水切りを作ってくれているのですが、今回はそこではなくコーキング部分。

板金屋さんとコーキング屋さんからのご提案で、サッシと窓見切りの間を10㎜とって、しっかりとコーキングを打ち込むという納まりにしていただきました。

通常は、サッシと窓見切りはピッタリ合わせて、コーキングは三角に打つものです。

ただ、コーキングが細く仕上がるので、コーキングがしっかり打てるようにという配慮からこのようになりました。

こういう工夫を、常に板金屋さんとコーキング屋さんが話し合って進めてくれることに敬意を持ちますね。

細かいことで、あまり表面化しない内容ですので、あえて公表させていただきました。

プロ意識を持った職人さんたちに感謝ですね。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索