今日は晴れて

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝のうち雪かき作業。その他はあれこれ見積作業でした。

今日は、朝一に石膏ボードの搬入でしたが、その他に板金屋さんも電気屋さんも来てくれたので、昨日もっと雪を退かしておけばよかったかなと思いました。

外壁も西側から張り始めました。お天気もしばらく大丈夫かと思いますので、良かったです。

ブログに書いてない、あちこちからのメンテナンス依頼や、その他いろいろな事が起こっておりまして、整理が追い付かないのですが、とにかくひとつひとつ片づけていきたいと思っています。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

今日は雪かき

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中は現場・午後は事務所と雪かき作業に追われました。

現場の方は、雪を捨てる場所はいくらでもあるのですが、広くて量も多くなります。

前の道路も、除雪車が入ってくれるのはいいのですが、やっと雪をどけて入った大工さんの車の前に、1mくらいの雪の塊を置いていきました。

今日は、息子も体調を崩したみたいで、私が雪かきに行きました。

大きな塊も崩して処分。数台は入れるかなって広さをスコップで空けました。

ママさんダンプも最初使っていたのですが、平地だと、山になったところに押し上げないといけないので、かえってきついです。

また除雪車に雪を入れられるのも嫌なので、道路沿いに土手を残しました。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

外水栓の凍結防止を

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に越前市のお客様宅に訪問。換気フィルターのお届けと、その他メンテナンスとご相談。午後は、外部水栓が凍結して壊れたということで見てきました。

水栓の下に止水栓が付いているものだったので、大事には至らなかったのですが、冬場は止水栓を止めて、蛇口は開けておいていただくのが良さそうです。

よく外流しにホースを差したままにしておくと、ヘッド部分が凍って壊れることはかなりあります。ホースは抜いて置かれるか、ヘッドを開いたままの状態にされるのが良いと思います。

荒木新保の現場は、大工さんだけ作業しておりました。

細かい納まりについて、打合せをしました。来週から天井のボードを張り始めるので、必要な下地が入っているかもチェックしてきました。

内部もどんどん進んできております。

吹雪で

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、見積作業と設計作業。15時に営業さん来社打合せなどでした。

予報通り、風雪が凄くなってきて、当社市村にも早く帰るように伝えて、現場の方も16時過ぎでしたが、心配で確認しました。

荒木新保の現場監視カメラですが、静止画では分かりませんが、動画で見るかぎり、グラグラとカメラが揺れるくらい風が強いみたいです。

私も、車の移動で外に出たのですが、吹き上がる雪で、あっという間に体中が真っ白になりました。

視界も見えにくく、とにかく早く帰るように伝えました。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

見えない工夫

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、細かい見積作業と発注作業。施工図の作成と、外構リフォームの現場打合せと現場確認をしてきました。

荒木新保の現場では、正面ファサードの一部に、屋根に張る段葺きをアクセントに使用しています。

こういう下見板風な板金で折った外壁は、ゆがみが見えやすいのですが、板の厚みを増しまして、板金屋さんも丁寧に張ってくれているので、ゆがみが見えないですね。

壁の取り合いも、切りっぱなしではなく、水返しになるように折ってくれています。

こちら、上の列の水が垂れてきても、必ず下の板の水返しで受けられるように工夫しています。

こちらは、スターターと言って、板の張り始めに仕込んでおくものの切れ端です。

これを打って最初の板を引っ掛けないと、一番下の板はフラフラしてしまいますので取り付けるものですが、加工が素晴らしくて写真に撮っておきました。

まっすぐな板状のものだったりすると、一番下だけ仕上がりの板の角度が違ってしまうのです。

見えないところで、お客様も気が付かない所なので、私が褒めてあげたいと思っています。

階段が出来て

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にメンテナンスお客様宅訪問打合せ。午後は荒木新保の現場でお客様とコーディネート打合せ。その他は、明日の打合せの見積まとめ作業でした。

荒木新保の現場2階からの眺めです。今日は青空も見える天気でしたが、外の気温は低かったですね。

こちら、3段回りが2か所ある階段になります。本日の、お客様との打合せに間に合うように、大工さん施工しておいてくれました。

上から見るとこんな感じです。写真は急にも見えますが、実際に上り下りしてみても楽に歩ける階段です。

2階に上がってすぐが、子世帯のリビングになります。明るいリビングですね。

外壁も、板金屋さん手間のかかる部分から先に貼ってくれています。出来上がってくるのが日に日に楽しみになってきます。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

見積作業

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に荒木新保の現場で設備屋さんと打合せ。その後、事故処理の店舗にて保険屋さんと打合せ。午後は、外構の枕木を撤去してほしいという店舗に行って、業者さんと打合せ。その他は、あれこれ見積作業に追われました。

見積作業は、大事な作業ですが苦手ですね。誰かがやってくれたら助かるのになと考えてしまいます。今どきは、なにもかも値上がりしていて、今まで通りの金額を入れておけばという風にならないのも辛いところです。

とにかく契約が済んでGoが出れば、後は儲けなど考えなくて、仕事を全うさせるために全力を尽くすだけなんですが。

工事を請負(うけおい)するといいますが、工務店稼業は、請けて負けると言われています。実際その覚悟で仕事を受けているのですが、楽な仕事ではありませんね。

見積もりのところで、頭を悩ましている時間が一番辛いところで、もっとクリエイティブな、設計や施工図を描く作業に没頭できたらなと想うものです。

ウェスタンレッドシダー外壁

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にコロナワクチンの4回目接種。その後現場確認。その他は見積作業と施工図の作成でした。

ウェスタンレッドシダー外壁

ウェスタンレッドシダー外壁も、完了していました。

色分けも、大工さんうまく振り分けてくれています。綺麗になりました。

 

ワクチン接種も、体調がどうなるか分かりませんが、今のところ問題ありません。休んでいる時間も無いので、明日も予定をこなします。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

天候に恵まれて

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、現場打合せと確認。その他見積作業でした。

天気が良かったので、荒木新保の現場では、大工さんがウェスタンレッドシダー張りを行ってくれました。

例によって、乱張りになるように、材料のカット図と配置の施工図を描きました。

ウェスタンレッドシダー

昨日のうちに、息子が保護塗料のオリンピックマキシマムを裏表の両面塗っておいてくれました。

ウェスタンレッドシダー

3時半ごろに見に行って、正面側がほとんど張られていました。

板の色違いや木目の違いが、やはり本物の良さを感じさせてくれます。

去年から行っているリフォームの現場の外壁塗装が完了しました。

ここのところのお天気の間に完了しまして、良い状態で塗装が出来たので本当に良かったです。

少しづつですが、私の肩の荷が下りていきます。職人さんに感謝です。

資格があると

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一にお客様宅訪問、エアコンの取付と照明器具取付の現場指示。その後、荒木新保の現場へユニットバス施工の現場指示と、電気工事変更打合せ。その後は、見積作業でした。

ネットで購入した照明器具の取付作業があったのですが、こういう器具は配線が裸線で出ているだけなので、資格が無いと工事できません。

息子が電気工事士の資格を持っているので、やってもらいました。こういう時、資格があると助かります。

荒木新保の現場は、板金屋さんが細かい納まり部分を念入りに検討して作業してくれています。全体を張り始めるのはそれからですね。

雪が降らないのが幸いしていますが、このまま降っても少しだといいですね。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索