FPパネルの「余力」

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に越前市まで行ってお客様とお打ち合わせ。午後は、FPの家のウェビナーがありまして、「構造塾」の佐藤氏のお話を聞きました。

FPパネルの実際の耐震性能の実証結果から、耐震設計におけるウレタンパネルの、かなり大きな「余力」が見込まれることが明らかになっております。

数字的なことは、ここでは割愛しますが、今後わかりやすい資料を作ってくださることでしょう。

そして、その「余力」は「余力」として残しておいて、耐震計算には入れずに、いかに構造的に綺麗で経済的な設計をするかというお話でした。

FPパネルは、断熱と気密性能に優れているだけではなく、耐震性能に関してこれまでもわかっていたことではありますが、構造塾の佐藤氏からのお墨付きをいただいたことは、信頼がさらに増したと思います。

使用している側からしても、その優れた特徴を理解したうえで、活用していきたいと思うものです。

 

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

モデルルームご案内/リフォーム工事打合せ

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中はお客様来社、モデルルームご案内とFPの家のご案内。午後からは、FPの家の、以前在籍した会社の時のお客様宅に訪問、ユニットバスリフォーム工事の打合せでした。

モデルルームご案内も、FPの家のお話しも、喜んでお話しを聞いていただき、とても良かったです。

午後からのお客様は、23年ぶりのご訪問でしたので、とても懐かしく、昔話になりますが、お話しが盛り上がりました。

 

一貫して、FPの家に取り組んできまして、高気密・高断熱住宅に携わって28年になりました。

年数が経っても、FPの家にお住いのお客様は、その快適さに満足しておられて、ご訪問させていただいても、皆さん温かくお迎えしてくれます。

優れた性能のおかげですね。

今日も、ユニットバスの天井裏を開けてみましたが、本当にカラッとしていて、新築のままのような綺麗さでした。家全体が湿気ないからですね。

このような事例も、ご紹介しながら、FPの家の優れた点を、まだまだご紹介していかなくてはと思いました。

 

(夕方のモデルルーム”DUNE”)

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

8月も終わりですが

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

8月も最後の日曜日になりましたが、相変わらず外は酷暑でした。

空気がむわっと暑くて、外にいる気がしませんでしたね。

こちらは事務所にある温湿度計ですが、お昼過ぎの写真です。外は37度近いですね。

上が室内温度で、下が外気温です。外気温計は、日陰に下げています。

エアコンの設定は、この時で26.5度設定でしたので、ほぼ同じくらいです。

FPの家は、この時、床も天井も壁とかの表面温度も、ほぼこの温度に近くなります。

これは、FPのウレタンパネルと内部側の石膏ボード下地との間に空気層が無いことで、石膏ボードにエアコンで冷やされた温度が蓄熱されることから出来ることになります。

空気の温度と輻射熱の温度が同じになると、空気を冷やしすぎることも無く、体の負担がとても軽減されます。

 

表面温度の写真を撮り忘れて、夕方に測ってみたら、空気の温度も表面温度も25度前後でした。この時外気温は34度くらいです。

とにかく、FPの家の中にいる限り、どこに居ても快適で、体が休まります。

用事があって出かけることもありましたが、やはり家に居る時の方が快適だなと、つくづく思いました。

25㎜木製ブラインド

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、1日事務所に籠って経理の仕事をしました。

細かいリフォーム工事も多かったので、まとめるのに一苦労します。

でも、出来てくると気持ちがさっぱりしてきます。掃除をした後に似ていますね。

やっぱり日頃からやらないといけないなと思います。

木製ブラインド25

さて、先日モデルルームの寝室に木製ブラインドを取り付けてみました。

モデルルームには、カーテンもブラインドも一切なかったのですが、ここだけ付けることにしました。

こちらの木製ブラインドはスラットが25㎜幅というものになります。

通常は35㎜か50㎜とか幅が大きくて、内付けのロール網戸のボックスに干渉したり、ハンドルに干渉したりするので困るのですが、この25㎜はぎりぎりオペレーターハンドルがあっても内付け出来ました。

取付金物も正直好きではないので、こちらはつっぱりタイプがあったので、それにしました。

色も、グレージュがあったのでそれにしてみました。スッキリ落ち着いて見えるので良かったと思います。

実はネットで見つけて注文したものです。品物が届くまで心配でしたけれど、メカは立川製のようなので大丈夫かなと。

中国製ならやめておこうと思いましたが。

 

最近は、横型ブラインドが掃除が面倒という事で敬遠されがちですが、私は機能的にとても好きです。

FPの家は窓も結露しないし、基本的に湿気た家にならないので、埃も付着しにくいと思いますので、ぜひ使って見られたらと思うところです。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

メンテナンスが独立のきっかけ

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にエアコン不具合のお客様宅訪問、確認と指示。その他は1日経理の仕事を行いました。

写真は、エアコンを取り外して、壁の中の先行配管2本を、太さが違うので溶接して造ったパイプで連結して、ここに窒素を入れて圧力を測る方法で、漏れを調べました。

室内機も調べて、結果的に配管側で漏れがあるというのがわかりました。

外の配管カバーを外して、断熱材をめくったら、溶接をしている場所が見つかりました。

こういう先行配管で、途中で切って溶接するというのは、とても良くないことです。1本物で通すのが基本です。

当社のエアコン屋さんも、そんな工事をしているわけがないと思っていたくらいです。

とにかく、壁の中の配管も、その当時の職人さんの仕事が信用が出来ないものですから、配管全て露出にはなりますが、新たに配管工事を行って納めてもらいました。

 

こちらは、私の以前在籍していた会社の施工になる住宅でしたが、ここのお宅だでなく、ほかにもたくさんのお宅の面倒を見させていただいております。

私が独立を決めるきっかけにもなるんですが…。

その会社では、主に設計が担当だったもので、設計が出来て、いざこれから家を建てるというところまでは、ピークに盛り上がるのですが、工事を始めるとクレームがどんどん発生してしまうような会社でした。監督の責任だけにすることは出来ませんが。

やはり大切なお客様の家造りが、その当時から、現場の仕事がなおざりになっているのではと思っておりまして、お客様に対して心苦しい思いを持っていました。

会社は棟数ばかり増やすことに一生懸命になっているように感じて、私の気持ちと社長の目指すところは違うのだとはっきり思ったのです。

このままだと、会社がどこかで行き詰ってしまう気がして、ここは自分が独立して、いざという時には、自分がこれまでのお客様を助けられるようになろうという想いもあり、独立を決意しました。

その会社は、私が独立した後に数年で倒産いたしました。

考えてみれば、その当時の想いの通りになっているように思います。ですから、大変ですけれど、お客様から連絡があれば、どんなことでも対応させていただいております。

メンテナンスやリフォームも、知識や経験も必要で、なかなか大変ではありますが、現場で職人さんたちにも教わりながら、まだまだ勉強してより良い形に出来ればと思っています。

FPの家を選んでいただいて、これからもずっと長く快適に喜んで住んでいただきたいですからね。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

YouTubeチャンネル出来ました!

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一にお客様宅に訪問して、伸びすぎた木の剪定をさせていただきました。

その後は、見積作業と施工図の作成でした。

 

さて、今日はお知らせです。

当社のYouTubeチャンネルが出来ました。

動画はひとつですが、当社のモデルルーム”DUNE”のルームツアーとなっています。

ルームツアー DUNE

こちら、長男夫婦に出演してもらいました。

建物だけを映すより、人が入ることで、暮らしをイメージしやすい映像になったと思います。

文字を入れて説明するとかではなく、あくまで、このモデルルームの持つ、空間の雰囲気が伝わったらいいなと思います。

カメラマン兼ディレクターさんも、始まりから終わりにかけて、ストーリーを組んで撮影をしてくれました。

本当に出来上がりに満足しております。

また、こういう風にご紹介できるお宅が増えてくればいいなと思います。

ぜひ、ご覧になっていただいて”いいね”と”チャンネル登録”を、ぜひよろしくお願いいたします。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

1年目のメンテナンス訪問

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様宅訪問、換気システムメンテナンス。戻って、見積依頼の図面作成と変更見積のまとめ作業などでした。

換気システムメンテナンスの伺った栗森町のお宅は、1年目なのでフィルター代金以外の掃除はサービスで行わせていただきました。

玄関に入って、すぐに涼しくて、やっぱりFPの家だなと安心します。外は大変な暑さですけれどね。

お家の中も、観葉植物が置かれたり、飾り物も整っていて素敵に暮らされていました。

シンボルツリーも、元気に育っていました。

ロックガーデンとスタンド照明も付いていて、夜に見てみたいと思いましたね。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

モデルルームのご案内

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日はお昼に、商談中のお客様がお母様をお連れしてモデルルーム見学に来てくださいました。

事務所でもモデルルーム内でも、お話しもとても弾んで、本当に楽しいひと時でした。

モデルルーム DUNE

これからFPの家を建てるという時に、やはりその性能の高さを感じていただくには、体感していただくのが一番です。快適さは、実際を確かめていただくのが良いと思います。

性能だけでなく建物自体も、写真で見るだけではわからない体感があります。実際の建物を見て、入って、その場に身を置くことで感じるものがあるものです。

モデルルーム「DUNE」ですが、基本1日前にご予約いただければ、いつでもご案内させていただきます。

 

ライフ・コアデザインオフィス

今日は、本当に「夏」っていう感じの日でしたね。外に出ると半端なく暑くて、ジリジリと焼けてくる感じのする陽射しでした。

本格的な、夏が始まりますね。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

子供部屋と寝室

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にエアコン交換のお客様宅訪問確認と、照明器具交換の相談でお客様宅訪問。午後は、ZOOM打合せと物置組立て工事に向かいましたが、商品に凹みが見つかり、作業中断して終了。その他は見積と施工図とリフォーム段取りでした。

さて、今日はまた完成写真の紹介です。

子供部屋

こちらは2階にある子供部屋で、4.5帖の続き間となっています。

入り口は、アウトセット引戸で、将来間仕切りを考えているので、小壁を作ってスイッチも納めています。

こうしておけば、間仕切り工事は、大工さんとクロス屋さんで完結できますね。

2階は、子供部屋と共有のクローゼットがあって、あとトイレのみなので、部屋の中にエアコンを設置しております。

もちろん仕切ったら、もう片方の部屋にもエアコンが付けられるようにしております。

通常は、引戸を開け放しておいていただければ、吹き抜けを通して、2階空間を空調できるという計画です。

 

寝室

こちらは1階にある寝室です。

ここ最近は、1階寝室も要望が多くなりましたね。平屋が本当は希望というパターンが多いのですが、やはり土地の大きさもあり、なかなか難しいところです。

こちらは、個別に空調が出来るようにエアコンをつけております。

なかなかFPの家ですと、冷えすぎるくらいに効きますから、ここは点けっぱなしにはならないかと思います。

写真がうまく表現できてないのですが、ここの壁紙も、とても素敵なグレーなんですよ。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

吹抜けリビング

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝のうちにリフォーム現場で打合せ。その後は、積算と見積作業を行いました。

さて、今日の写真です。

吹抜けリビング

こちらは、リビングの吹抜けを階段側から写したものです。

リビング上部は、5.2mの吹き抜けとなっていまして、東と南面からの採光が降り注ぎます。

吹抜けリビング

こちらはリビングからエントランス土間側を撮影。

東面の吹き抜け窓や、テラス窓から光が入ります。

リビング真横からの撮影。

リビング吹抜け見上げ

リビングから吹抜け見上げの撮影です。

このように、個室と水回り空間を除いてオープンな設計なので、ご家族がいつも仲良く一緒に居られるような感覚でお住いできるかと思います。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索