無彩色な空間
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にお客様宅3件訪問や確認作業。その他は、見積と事務作業。16時から、FPの家福井の総会と会食に出席してきました。
いつもお会いするメンバーさんの話でも、知らなかったこともあって本当に楽しい会食でした。もっと気軽に交流する機会が増えれば、いろいろまた知識が吸収できるだろうなと思いました。
さて、BABELの写真も、まだコツコツと画像のレタッチ中なんですが、編集したエントランスを載せたいと思います。
こちら玄関ドアを開けると、モルタルの床と、正面はモルタルの壁面になっていますので、この写真だとコンクリート住宅かと思う感じです。
無機質な床と壁が、住宅とは異質な感覚になりますね。
この無彩色なベースのおかげで、その空間に置かれるものが際立って見えてくれるだろうと思います。
隠すキッチン収納
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午後にお客様訪問2件と、その他は事務作業でした。
外の気温も高くて、エアコン工事をお待ちのお客様もあるのですが、なかなか入ってこない機種もあって困りますね。
さて、今日の写真です。
こちらは、キッチンを昨日とは反対側から撮影したものです。
奥様のご希望で、レンジフードの上に収納棚を作りました。レンジフードに載せるのではなく、両サイドに固定しています。
それと、ちょっと分かりにくいですが、左側の壁面がシナ合板の全面引戸になっています。
開くと、間口2.6mのキッチン収納が現れます。
冷蔵庫もこの中に入ります。
ゴミ箱や冷凍庫を入れるサイズから、棚の奥行きと高さサイズまで、すべて奥様のお考えに合わせて設計しています。
専用の照明と、換気システムの排気レジスターもついていますので、快適にお使いいただけると思います。
今日はお引き渡しでした。
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、入院4日目で日曜日です。体が鈍らないように散歩したりもします。
本を読んでいる時間も多くとれたのですが、備え付けの椅子の座面がいまいちで、お尻が痛くなります。
テーブルが高くなるので、立って本を読んだり、パソコンも立って打っています。
最近、仕事場でも机が昇降するもの流行っていますよね。こういうのも有りかなと思いました。
さて、今日は松岡のお宅(BABEL)のお引き渡しでした。
病院の都合で、入院が早まってしまったので、今回初めて立ち会えませんでしたが、
今回のお客様は、息子のご友人ということもあって、息子に任せることにしました。
プランも息子が描き、内装もお客様にも手伝っていただきましたが、全面的に息子が頑張って仕上げたものになります。
本当に、よく頑張ったなと思う仕上がりです。
息子にも良い経験となったことでしょう。
土地探しから、プラン・内装・外装・住設機器・照明・外構…その他どれ一つとってみても、決定していくのに困難なことばかりでしたが、下請けの皆様のお力添えもありまして、なんとか完成できたものです。
私自身が、最も勉強になったと思うところです。
なかなか、また同じような経験をさせていただくようなお施主様に出会うかどうかわかりませんが、改めて、この機会をいただいたことに、お施主様に感謝いたします。
お引き渡し時に、直接お礼を言えませんでしたが、またちょこちょこ残っている工事でお世話させていただきたいと思っております。
入院で想うこと
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
昨晩に手術を終えて、今日は本を読んだり、散歩をしたり、仕事もちょっとだけにしてゆっくり過ごしております。
以前に入院したのは、2005年の春だったと思います。その時は脱腸の手術をするためだったのですが、おそらく前年に設計事務所勤務から工務店に入り、重いものを持つ、力仕事がかなり増えたせいかと思いました。
その頃にちょうど、石川県の実家の父から、工務店を店じまいするので、残っている柱を使って自宅を建てろと言われました。
そこで、その時の入院中に、自宅のプランを作ったのです。
最初は寝ながら、メモ帳にプランを書き上げて、その後、妻にパソコンを持ってきてもらって、実際にCADで設計図を起こした思い出があります。
それが現在住んでいるFPの家の自宅ですね。
建て方も、その年の7月におこないました。病み上がりとかも関係なく、力仕事もして働いてましたね。
住んでいる家が、隣の義父の家だったので、仕事から帰ってからも、夜に頭にライトを付けて、気密テープ張りをして、作り上げていった覚えがあります。
いろんな意味で思い出深い、自宅の家づくりとなりました。
なんといっても、自分の家づくりをやってみたことが、お施主様の立場になって考えるという、良い教訓になったと思います。
人生って、つくづくタイミングだなと思っていて、そのタイミングに乗って素直に進んでいくことが、良い結果を生むんだなと思うものです。
私の場合、父から家を建てろと言われたタイミングを、その通り実行しただけなので、親の言うことは、自然の摂理にかなっていると思ったりするものです。
今回の入院を通しての思い出話になりましたが、今回も、普段仕事の手を止めないでやってきた自分を、見つめ直す良い機会になったと思います。
現在、ゆっくりとおだやかに過ごしている入院生活のイメージを忘れずに、「余白のある」良いものを生み出していけたらなと思っています。
BABEL夜の画像
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に松岡の現場の撮影作業。午後は、土日がお仕事のお客様を見学ご案内。その後は、事務作業でした。
昨日、見学会が終わって、夕食を済ませてからまた夜の撮影に行ってきました。
夜はまた、日中と違った落ち着いた雰囲気を見せてくれます。
今回もまた、たくさんの写真を撮りましたので、これから毎日少しづつご紹介していきたいと思っています。
予約制完成見学会2日目終了
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、予約制完成見学会の2日目でした。
今日は、お天気も良くて、とても良い見学会日和となりました。
ご来場の皆さま、本当に感心してご見学いただきました。
やはり、今まで見てきた住宅とは、まったく異なるイメージを持たれた様子で、お施主様がこういう家を作ろうとしたことに感嘆するご感想でした。
変わっていますけれど、こういう家に住めたらいいなというご感想もいただきました。
やはり、ちょっと普通では考えられないけれど、ここまで徹底することで、特別な空間が生まれるのだという証になったお宅でもありますね。
見学会として、お見せいただきましたお施主様に、本当に感謝いたします。
もうしばらく、お写真を撮るためにお時間いただきまして、今回実際にご覧いただけなかった皆様にも、出来るだけお伝えできるようにしたいと思います。
今晩も、夜の撮影をさせていただこうと思っています。
予約制完成見学会1日目終了
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、「BABEL」予約制完成見学会の1日目でした。
早々に土曜日の予約は埋まりまして、ご相談中のお客様にご見学をいただきました。
まずは、外壁やコンクリート擁壁を見ていただきました。
まるで、美術館のような建物だというご感想です。 まさにそういう雰囲気です。
そして室内です。 皆さんうわっという感じでした。
やはり住宅という感じではなく、おそらく住宅の見学会にきたという感覚が忘れられてしまうような感じだったと思います。
また、明日も引き続き行わせていただきます。よろしくお願いいたします。
明日から「BABEL」完成見学会
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝のうちに書類作成。その後、見学会の備品搬送と準備と残工事作業でした。
いよいよ明日から「BABEL」の予約制完成見学会です。
ご予約いただきました皆様、どうぞお待ちいたしております。
また、日曜日の方は、若干空きがありますので、よろしければお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
追伸、「FPの家デザインアワード2022」が本日で投票終了です。
いろんな家が出ていましたので、最後にまたご覧いただければと思います。
最優秀気密施工賞
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝のうちに見積作業。11時から松岡の現場で、来客ご案内。
午後は、エアコンリフォームのお客様宅を2件、エアコン屋さんと一緒に現場確認打合せ。その後また松岡の現場確認。戻って発注作業などでした。
本日11時のご来客は、FPコーポレーションの社長さんでした。
2年前にご来社いただいた時も、ちょうど完成見学会の時期だったので、現場を見学いただいたのですが、今回も事務所に来ていただくより、是非現場にとお誘いしました。
やはり今回の現場、外壁をじっくりご覧いただきました。お写真を撮るのもサッシ廻りとかディテールを撮っておられて、さすがだなと思いました。
予算も聞かれて、その安さに驚かれていまして、これなら欲しいくらいだとおっしゃっていただきました。
当社も設け重視でなくて、作品作りを重視していますので、どこまで頑張って仕上げるかに勝負をかけています。
FPコーポレーション富山支店の支店長も同席されていて、今回、北信越の最優秀気密施工賞のトロフィーを持ってこられて、これも社長さんから手渡しいただきました。(トロフィーには「最」が入っていませんが、C値0.115で1位でした。)
こちらも、嬉しいことですね。携わる職人さんたちのおかげでもあります。
さて、昨晩に照明の具合も見ておきました。
こちらは、ウッドデッキのライトアップです。
コンクリートに当てた照明もいい感じです。
ちょっと外灯が明るすぎて、これは夜の外観撮影は難しいなという感じでした。まあこれは仕方ないですね。
内部もいい感じになっていますので、明日家具を設置したら、しっかり撮影を行いたいと思います。
「BABEL」ファサード
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、オフをいただきました。デルモをカットに連れて行ったりしていましたが、カット代金も来月から値上げするとのことでした、今はなにもかもが値上げですね。
さて、来週はいよいよ完成見学会です。予約の方も埋まってきましたが、まだ空きはございますので、ご都合付きましたらどうぞお申し込みください。
「BABEL」のファサード全容です。
青空に、オリジナルのランダム張りのガルバリウム鋼板外壁が映えます。
ぜひ、実物を見ていただきたいですね。お待ちしております。