今日は、お引き渡しでした。

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一現場確認。10時と13時と2組のお客様来社、建築ご相談。その後、開発の現場で、メーカーの取り扱い説明立会いと、私のほうから取説と鍵のお引き渡しでした。

午前中に、開発の現場のエコキュート目隠しの面格子が取り付けられました。

引きで見るとこんな感じで、スマートに納まりました。やはり、エコキュートとか見えないほうがいいですね。

 

さて、開発の現場も、今日でお引き渡しとなりました。

ポストとか、また付けに来るのですが、でもとりあえず今日でいったん終了。

本当に、最後の最後まで、手を掛け考え続けていましたので、軽い虚脱感に陥ります。

娘を嫁がせるイメージというのが当てはまりますね。

これから、お施主様に愛されて住み続けていただくことがなによりの楽しみです。

また、メンテナンスなどで会わせてくださいね。

お施主様には、当社で建てていただき、心より感謝申し上げます。

 

お引き渡しまでの間

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に開発の現場の昼間の撮影と大宮の現場の屋根工事とサッシ搬入の立会い。午後は、敷地調査と不動産屋さん打合せでした。

たくさん撮ったので、これから編集作業をしてから、また建築事例に上げたいと思います。

外部もほとんど終わった感じですが、実はまだエコキュートの目隠しとして面格子を入れる工事が残っています。

外構屋さんが、とても忙しいようで、お引き渡しまでに何とかというところですね。

 

今日は、午後からコーディネーターさんが、お知り合いの方を連れてご見学していただいたようです。

とても感動して帰られたとのことで、嬉しい限りです。

明日も、大宮の現場のお客様をご案内させていただく予定です。

今回、お引き渡しまでの期間がありましたので、多くの方に見ていただけてとても良かったと思います。

ヤマボウシ植樹/プレゼント

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一現場確認。10時からお客様来社打合せ。午後は、施工図の作成と発注作業。15時から開発の現場で工事の片付け清掃作業でした。

開発の現場ですが、造園屋さんに、ヤマボウシを植えていただきました。

水はけが悪くて、穴を掘ったら水が溜まるものですから、小ぶりのものを、根を盛り上げて植えていただきました。

周りにタマリュウを植えてもらったので、後は防草シートを敷いてから、南条景石で化粧したいと思います。

5月くらいから花が咲くそうで、長くお花が楽しめるそうです。

室内の残工事が今日で終わりまして、また清掃作業をしました。

ロフトにある天窓は、下に寝転ぶとこんな感じに見えます。

青空と流れる雲を眺めていても、気持ちいいでしょうね。

 

午後に、コーディネーターの辻野さんがいらして、カルテルのランタンを私にプレゼントしてくれました。

何事かと思いきや、FPの家デザインアワード2021のゴールド賞受賞のお祝いだそうです。

まさかそんなことと思いながら、これは欲しかったやつなので、ありがたく頂戴しました。

ほんとに見学会でも使えそうです。ありがとうございました。

 

辻野さんには、当社の建物を創業当初からずっとお世話になってきました。

ほとんど、当社の建物を引き立ててくださっているのは辻野さんのおかげですね。

ほんとに良い出会いに感謝しています。これからもよろしくお願いいたします。

今日は建て方でした。

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は晴れて、大宮の現場の建て方を行いました。

朝は6時過ぎから、ブルーシート外しと足場の防護メッシュを広げる作業から始まります。

7時半ごろ、クレーンが到着しました。

朝礼を終えて、8時から作業開始です。

柱を建てて、FPの壁パネルを挟み込んでいきます。それから梁を落としていきます。

構造用金物のピン工法だからできる方法です。

2階床を落とし込んでいるところですね。金物のついている部分はすべて梁材が入ります。

2階の床合板が張れて、下から撮った写真です。

材料を次々と運んでいます。中に入れるタイミングを合わせて、待機しているドライバーに電話をかけて現場に来させます。この時は、3台入って来たのを、次々と荷下ろししていきました。

2階にも、たくさん材料が入りましたが、次々と間配りしていきます。

クレーンも休むことなく、どんどん構造を納めていきます。

ロフト部分に、床合板を載せているところです。こちらのお宅も10帖の広さのロフトがあります。

母屋材も並んで、屋根の形が見えてきました。午前中はだいたいここまで。

FPの遮断屋根パネルが運ばれてきて、降ろしたらお昼休憩となりました。

午後から、屋根パネルを納めていきます。こちらは、水下側が納まったところです。

2段目のFP屋根遮断パネルを釣り上げているところです。屋根の奥はクレーンのオペレーターからは見えないので、今回は私が手の合図で指示しています。

落ちないように吊っていますが、風が強く吹くと心配です。今回は、最後の1枚くらいの時に強くなってきて、でもゆっくり慎重に降ろしました。

屋根パネルを降ろして、つなぎの補助パネルを落とし込んだら、気密テープ張りを急ぎ行います。

開口部は、天窓が付くところですね。

前からは見えませんが、7畳半くらいのバルコニーが南側にあって、こちらFRP防水をするまで、雨に当たらないように仮設屋根を作ります。これも今の段階で行ってしまいます。

15時の休憩までに、工事自体は完了しました。

この後、休憩を挟んで、皆で手分けをしてブルーシート養生を行いました。

板金屋さんはルーフィングを敷いて、これで雨が降っても大丈夫。

南側のブルーシート養生です。

北側のブルーシート養生も終わりました。作業員の皆さんは16時半には終了して帰っていただきました。

福井市大宮現場建て方

車両通行止め許可を取って、警備員も二人つけて、安全を期して行いましたが、トラックを入れている間以外は、片側通行できるようにして作業が出来て、シュミレーション以上にうまく工事が進められたと思います。

本当に良かったです。

お施主様にも、お弁当やお茶出しで、大変お世話になりました。

これからまた、しっかり監理をして進めてまいります。ありがとうございました。

FPの家予約制完成見学会2日目終了しました。

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、見学会2日目でした。

朝のうちに、午後からの見学予約も2件入りまして、夕方にお施主様にも、備品で飾り付けた状態をご見学いただきました。

今日は、あいにくの雨でしたが、天窓とハイサイドライトで明るい室内もご覧いただけました。

空間の大きさから、23坪のお宅には見えない広さを感じます。

奥様のお部屋の壁紙も、北欧テイストで、とても評判が良かったです。

畳の色も、評判良かったですね。このお宅にピッタリという感想でした。

 

お施主様には、二日間の見学会お借りしまして、本当にありがとうございました。

ただこれで終わりではなくて、土日がお仕事のお客様もございまして、明日と明後日に1組ずつご見学をいただく予定が入っております。

お引き渡しの日まで、もうしばらくお借りしたいと思います。

残工事も含めて、引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

FPの家予約制完成見学会1日目終了

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、FPの家完成見学会の1日目が終了しました。

本日は、ご予約が全部埋まり、6組のお客様にご来場いただきました。

今日はお天気も良く、外も暖かかったので、FPの家の暖かさが分かりにくかったかと思いますが、当社の家のデザイン間取りは見てご納得いただけたかと思います。

初めてのお客様も多くて、FPの家を説明するには、カタログが必要だったかなと思いますが、また改めて事務所で、腰を落ち着けてお話しさせていただければと思います。

当社の見学会は、まず家を見ていただくことと、FPの家を体感していただくことに重きを置いていますので、他の工務店・ハウスメーカーが行っているような打合せコーナーを作りません。

商談コーナーとして、テーブルと椅子とあれこれパネルを置くというのが、私はしたくないもので。

あれって興ざめしますよね。ちゃんとコーディネートされた部屋を見ていただきたいものです。

営業的には間違っていますが、私のポリシーとしては間違っていません。

見学会に来られた方には、間取りとデザインと、想像のつく限り、ご自身の理想とする家だったらどうしたい。と考えていただける、お役立ちになりたいと思うものです。

当社の作る家はすべて、お施主様に照準を合わせて設計デザインされておりますので、ひとつひとつ違います。

家に住む人が合わせるのではなく、住む人に会わせて家づくりをすることが、当社のポリシーです。

 

明日も見学会2日目を行いますが、18時45分現在で午前中だけ予約が埋まっております。

まだもちろん受付もさせていただいておりますので、メールかお電話でも結構ですのでご連絡くださいませ。

もし、ご予約なければ、早めに終わせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

明日からFPの家予約制完成見学会です。

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝から見学会の準備作業。夕方に勝山のメンテナンス工事現場確認。その後また、買い出しをしてから見学会の準備でした。

外の掃除に時間がかかってしまって、設営もギリギリになってしまいましたが、なんとか間に合いました。

本当はまだ、やりたいことは残っているのですが、細かい事なので後から落ち着いてやろうと思います。

夜じゃないと見れない写真を、チラ見せです。

設営が夜までかかってしまったので、お施主様ご主人様も見に来てくださりました。

明日から2日間、見学会お借りいたします。

よろしくお願いいたします。

明後日からFPの家予約制完成見学会

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、1日勝山のお宅でメンテナンス工事作業でした。

明後日から見学会なので、準備とかちょっと焦っておりますが…。

外構工事だけ、土間コンクリートを打つ手前で終わっております。

見学会の際は、前の駐車場部分だけ、足元が悪い状態になっておりますので、明日なんとか足場を作っておきたいと思います。

見学会のご予約は、私としては十分にご予約いただいておりまして嬉しい事なのですが、まだ空いているお時間もございますので、ぜひまだご検討中の方ございましたら、ご予約お申し込みください。

外観から想像するイメージより、広がりのある空間になっていると思います。

ぜひ、ご体感いただけたらと思います。

土台伏せ/ピノアースドア取付

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に大宮の現場でFPパネルの荷受け。その後、10時半からお客様来社打合せ。午後は、開発の現場で外構工事の墨出し作業。その後、大宮の現場確認。その後、開発の現場で作業。17時に営業さん来社でした。

大宮の現場に、FPパネルの第1便が届きました。

大工さん二人で土台伏せ作業。私のほうはFPパネルの荷受けを行っております。

左の大きいほうは、1階の壁パネルで、建て方当日の段取りを良くするために、あらかじめ現場入れしております。

大宮の現場 土台伏せ

 

 

土台伏せ作業中です。

土台伏せが終わった後、息子が基礎内の掃除を行います。

開発現場 ホール引戸

開発の現場に、ようやくウッドワンのハイドアが届きました。

ピノアースというシリーズの無垢ドアです。

取付も1人ではかなり重たかったのですが、上吊り式なので、付けてしまうと軽い引戸です。

開発現場 ホール引戸

室内側から見るとこんな感じです。

やはり、床と同じ材料なので、マッチしますね。

ぜひ、見学会でご覧ください。

完成気密測定/来週に見学会

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中は気密測定。午後は、住宅センターの完了検査立会いと、庭石直しの工事確認。その他、開発の現場で作業でした。

開発の現場 完成気密測定

開発の現場で、完成の気密測定です。

開発現場 気密測定結果

総相当隙間面積が23㎝2で、C値は0.20㎝2/㎡という結果となりました。

やはり、中間気密測定時とは、ちょっと落ちますが、それでも良い数値です。

気密も、経年変化で落ちてくるというデータも出ております。でももし倍に落ちたとしても0.4という数値です。これでも充分に他の建物より高気密ですね。

経年で落ちてもいいように、最初に高い数値を出しておくことが大事だと思います。

 

大宮の現場が、ポーチ部分も完成して、基礎工事完了です。駐車スペースも砕石を敷き直して綺麗に仕上げてくれました。

この後、基礎屋さん、開発の現場の外構工事に来てくれました。

 

庭の框石の据え直し工事が終わり、見に行ってきました。

どうも樹木が根を張り、元の框石の下に潜り込んで石を動かしたようです。

お客様が依頼した庭屋さんのことなので、こちらも対応に困りますが…。

来週にも、防根シートを入れて、埋め戻しの作業を行わなくてはいけません。

 

いよいよ、来週には見学会を行います。

イベント欄に情報をあげさせていただきました。

ぜひ、ご確認ののうえ、お申込みいただけたらと思います。

よろしくお願いいたします。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索