予約制完成見学会1日目終了

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、「BABEL」予約制完成見学会の1日目でした。

早々に土曜日の予約は埋まりまして、ご相談中のお客様にご見学をいただきました。

BABEL

まずは、外壁やコンクリート擁壁を見ていただきました。

まるで、美術館のような建物だというご感想です。 まさにそういう雰囲気です。

BABEL

そして室内です。 皆さんうわっという感じでした。

やはり住宅という感じではなく、おそらく住宅の見学会にきたという感覚が忘れられてしまうような感じだったと思います。

 

また、明日も引き続き行わせていただきます。よろしくお願いいたします。

外構を整えていく

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、見積依頼と見積作業。午後にお客様来社打合せ。その他、経理の仕事などでした。

今日は天気も雨模様で、梅雨入りしたところもあるようですね。

水曜日あたりまでは雨マークがついていますが、週末の見学会の時には、少し回復してくれそうで期待しています。

こちらは、晴れた日に撮った敷地全容です。広いでしょ。

なかなか外構工事までが費用が廻らなくてという場合が多いのですが、こちらはまずはアプローチも駐車スペースまでも実行していただけたので、本当に良かったと思います。

左側が駐車スペースですが、コンクリートで行うと費用も相当かかりますし、アスファルトというと、店舗ならそうなるかもしれないのですが、住宅では味気ないですからね。

本当にきれいな砕石が見つかって良かったです。

こちら、まっすぐなアプローチを境に、左側が締まる砕石で、全体にランマーで転圧をかけています。

右側は、同じ石でふるいをかけて処理した化粧砂利になるので、車で入るとタイヤが沈み込んでしまいまう状態なのですが、ある意味お庭空間ですね。

本日も、お施主様奥様が、ここに大きな庭石を置きたいとおっしゃっていたので、それは似合うなと思いました。またの機会にお世話させていただきたいなと思っています。

ここからまたさらに、良くなっていきそうで楽しみですね。

「BABEL」ファサード

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、オフをいただきました。デルモをカットに連れて行ったりしていましたが、カット代金も来月から値上げするとのことでした、今はなにもかもが値上げですね。

 

さて、来週はいよいよ完成見学会です。予約の方も埋まってきましたが、まだ空きはございますので、ご都合付きましたらどうぞお申し込みください。

バベル

「BABEL」のファサード全容です。

青空に、オリジナルのランダム張りのガルバリウム鋼板外壁が映えます。

ぜひ、実物を見ていただきたいですね。お待ちしております。

予約制完成見学会のお知らせです。

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝のうちに松岡の現場で大工さんと打合せ。その後、大型鏡の取付作業立会い。戻って積算と見積作業。夕方にまた松岡の現場確認でした。

 

さて、お待たせしましたが、松岡の現場の完成見学会のイベント案内を、当社ホームページの「イベント欄」に上げさせていただきました。

6月の11日(土)と12日(日)の2日間に行わせていただきます。

事前にご予約を頂いたお客様の分は、すでに記入してございますが、〇印の時間帯で、ご希望の日時をお申し込みくださいませ。

バベル

こちらが、東側ファサードになります。

名称は「BABEL(バベル)」に決定いたしました。

イメージではありますが、バベルの塔に見られる段々になった外壁と、無機質で人工的な建物から想像し名付けました。

本日、内外のクリーニングも完了し、いよいよお披露目だなというところです。

ウッドデッキ工事は、あと踏み段部分の工事が明日に残りましたが、大工さんも、癖のあるデッキ材をなんとか納める為苦労して作ってくれております。

もう、あと1種間ですので、頑張って仕上げたいと思います。

板金の折り目

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様来社打合せ。プラン提出。午後はオフをいただきました。

プランは、今回1週間で3プラン作って出させていただきました。やはり自分お勧めのものがあるのですが、さてどれが良いとなるか楽しみです。

昨日に引き続き、松岡の現場です。

板金の折り目がきれいに出ていますね。

歩幅を合わせて

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、10時半と14時にお客様来社打合せ。その他は設計作業でした。

午前中のお客様は設計契約まで進み、7月から着工予定でどんどん進めております。

お客様も考えることがいっぱいありすぎて大変だと思いますが、当社の場合、工事が始まってから変更があっても対応していますので、一緒に二人三脚で歩幅を合わせて、考えて進めていきたいと思っています。

松岡のお宅も、どれだけ頭を絞ったか分からないくらいいろんな面で考えながら作り上げたお宅です。

6月の11日(土)12日(日)の見学会に向けて、完成に向けてラストスパートです。

足場解体しました。

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝夕と現場確認と墨出し作業。合間に急ぎの施工図作成など設計作業でした。

本日は、松岡の現場の足場解体がありまして、板金屋さんも足場解体を心配して、解体中もずっとついていてくれました。最後の最後まで、本当に面倒を見てくれました。

私もちょうど解体が終わった頃に現場に行きましたが、素晴らしい外壁の出来上がりを見ることが出来てとても感動いたしました。

板金屋さんも、出来上がった外壁を見る目が、我が子を見るような感じだったので、私が住宅を完成お引き渡しする時と同じ感覚なんだろうなと共感いたしました。

ここまで書いていると、まだ写真は載せないでおこうと現場では考えていたのですが、やっぱり1枚だけチラ見せしますね。

夕方に、お施主様奥様もお見えになり、ご覧いただきました。

本当に感激してお喜びいただいていて…。嬉しくて今日はとっても幸せな気分です。

タタミコーナーの灯り

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、あれこれこまぎれ仕事のほか、プランの作成作業を行いました。なんとか一つ完成しました。

さて、今日の写真です。

こちらは4.5帖のタタミコーナーです。

角に柱を建てない納まりにしたので、構造的に太い梁が入りました。

閉じるとこんな感じです。ワーロン障子なので、破れる心配はありません。

夜はこんな感じで、面白いですよね。

さらに照明を暗くしてみました。

ボーっと、部屋の外から眺めていたい雰囲気ですね。

外壁割付図の再考

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に見積作業。午後は松岡の現場確認と、その後施工図の作成でした。

施工図は、松岡の現場の外壁割付図の作成です。

外壁の割付図は出来たものがあって、それの基づいて工事を進めてきたのですが、最後にもうひと踏ん張り、難しい割付のパターンで板金屋さんがやってみましょうと、提案してくれたので、お言葉に甘えて再度見直しをかけることにしました。

これまでの割り付けもあるので、それとバランスを崩してもいけないし、そもそもランダムな割り付けなので、決まりもありません。これって決めるの難しいですよね。

午後から7~8枚描いたでしょうか。そのうちの2案に絞り込んで、お施主様にLINEをして見ていただいているところです。

こちらの張られていない部分以外は、完了しています。あともう少しですね。

板金屋さんは、本当に根を詰めて頑張って張ってくださっていますが、最後にさらに難しくなることをご提案くださるなんて、本当にプロだと思いますし、良いものを作り上げたいという一心ですよね。

こんな方と一緒に仕事ができることに、本当に幸せを感じます。

お施主様も完成を楽しみにしてくださいね。

行燈のような

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中は設計作業とリフォーム現場確認。午後は、高木中央の現場で備品取付と、駐車場のブルーシートめくり後片付けでした。

今日は暑くなって、Tシャツでの作業となりました。

 

さて、高木中央の現場も、ようやく左官工事が終わって、駐車場の外構工事に取り掛かります。

外の掃除をしていたら、ご近所の方からも、綺麗な建物になったね。とお声掛けいただきました。

タタミコーナー ランダム障子

こちら、先日の夜に撮影したものですが、タタミコーナーの照明を点けて、リビングから撮ったものです。こちらも綺麗ですよね。

障子って、行燈みたいに柔らかく光るので好きですね。

作るのは大変だったけれど、挑戦させてくださったお施主様に感謝です。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索