今日は神戸から

今日は家族と神戸に来ております。お泊まりは神戸ポートピアホテル。

こちらは、南館から撮った本館の写真です。

こちらのホテルに妻のいとこにあたる方が昔から働いていらして、今回初めてお会いすることができました。

やさしいお計らいで、空いている畳のある広いお部屋に移動してくださり、おかげで夜をゆっくりホテルで過ごしております。

明日はまだ予定は未定ですが、無理のない予定で帰路につきます。

カテゴリー: 旅行, 日記 | コメントをどうぞ

薪の音-格子

昨日、今日と、アプローチ屋根の増築工事のため現場にずっと出ておりました。福井も、昨日から天気が回復して、外仕事にはバッチリでしたね。

大工さんの作業を追っかけ、木部の塗装作業をしていたので、今日は肩がけっこう疲れましたよ。

こちらは、薪の音の客室で、ベットの目隠しに入っていた格子です。ピーラー(米松)でしょうね。透明で塗装しても赤く焼けてくる木です。

昔よく使いました。我が家の造作材もほとんどこれです。でも、ヤニが出てきやすいので、なかなか難しい木ですね。

それでもきれいな木です。これもどちらかというと和の雰囲気に合うかな。また適材適所で使ってみたいと思います。

カテゴリー: 旅行, 日記 | コメントをどうぞ

薪の音-ツタ

こちらは、古い物置の外壁に張り付いたツタです。

意図してできるものでない、自然のものというのは好きですね。

 

こちらは、ツバキ。

 

こちらは、モノクロ写真ではありませんが、雪が降るモノトーンの世界。

帰り際にこんな風に降り始めました。雪が多いところのようです。

カテゴリー: 旅行 | コメントをどうぞ

薪の音-モノクロ

今日は薪の音の周辺のモノクロ写真です。

 

 

 

カテゴリー: 旅行 | 2件のコメント

薪の音-花2

また、一輪挿しのスナップ写真です。

外は寒い冬の季節でも、こういう黄色い花は温かみを感じます。

 

こちらは、外に出て写真を撮ってみました。

 

朝食の時に置かれていたものです。

器の中に器です。水に入っているのがいいですね、参考になります。

カテゴリー: 旅行 | コメントをどうぞ

薪の音-花

薪の音の紹介を続けてきましたが、あとはスナップ写真を日記に載せていこうかなと思います。

ところどころに、一輪挿しで花が飾ってあります。

こんな冬の季節でも、小さな花が心を癒してくれますね。

細かい気配りが、とてもうれしく感じました。

カテゴリー: 旅行 | コメントをどうぞ

薪の音-ディナー

今日は薪の音のディナーのご紹介。

食べ物の写真はなかなかうまく撮れないのですが、まずはご覧ください。

 

 

 

 

なにがおいしいかって、野菜がおいしいのです。これにはびっくりいたします。

どの料理にも、各種の野菜が盛り込まれていて、その野菜本来の味がします。

里山で採れた、新鮮な野菜が使われていると聞きますが、野菜って本当においしいものなんだと実感しましたね。

カテゴリー: 旅行 | 2件のコメント

薪の音-客室

今日は薪の音の客室の写真です。

こちらは客室風呂になります。奥の木製サッシが全開してくれるので、ほぼ露天風呂気分になれます。

なんにもない野原ですので、鉢植えの目隠しもいらないくらい。雪景色もいいですが、他の季節でも味わってみたいですね。

「小桜」というこの部屋は、ワンルームでベット2つにタタミコーナーという形式です。

このタタミコーナーで、外を眺めているだけでも、のんびりした気持ちになりました。

ベットのコーナーは、1段床が上がっていて、それに直接マットレスを置いただけですね。広さに余裕があれば、建築でこういう風に床だけこしらえて、ベットスペースにするのも面白いかもしれませんね。

カテゴリー: 旅行 | 2件のコメント

薪の音-ロビー

今日は薪の音のロビーのご紹介です。

暖炉を囲んでコルビュジエ・ソファがあります。

B&Wのスピーカーからも良い響きの音がしておりました。

夜の暗めの雰囲気で、音楽を聴きたいところですね。

和の空間に洋を取り入れたコーディネートで、これもわざと田舎の家を意識して作っている感じです。

吹抜けの欄干の造りはやっぱり和の感じで。

照明もこういう場合はシャンデリアですね。

階段もちょっと昔をイメージさせる、いい雰囲気を出していましたよ。

 

さて追伸です。 FPグループのHPが新しくなりました。

FPグループ・ホームページ

若々しく、とてもスッキリしました。こちらもぜひご覧になってみてくださいね。

薪の音-土間

今日は「薪の音」の土間スペースです。

エントランスからこの土間スペースに入ってから、左手のロビーに入るようになっています。

エントランス側を見た写真です。吹き抜けに窓から光がこぼれます。

こののれんの奥が、レストランのスペースで、食事の部屋が三つあります。

釜戸ですね。これでおいしいご飯を炊いていただきます。おこげもあってとてもおいしかったですね。

カテゴリー: 旅行 | コメントをどうぞ

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索