構造材荷受け

今日は、朝一に現場作業。午後も材料荷受けと現場作業。その他は設計作業でした。

床に敷いたブルーシートを、朝にめくって、再度午後から敷き直しました。

1階の柱と梁材が搬入されました。水路をまたいで荷下ろしするのですが、ユニックにも種類があって、これはアームが長く伸びるほうで、もう1台の材料もこのユニックで降ろしました。

もう十分たくさんの材料ですが、明日また屋根パネルが入ってきます。

敷地に余裕はあるのですが、電柱のワイヤーが邪魔なところに通っていて、クレーンで吊れる位置まで、ユニックで荷下ろししておく必要がありました。

事前に時間がかかってもいいので、下ろしておくのが最善と考えて進めています。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

足場組立

今日は、朝一に丸岡羽崎の現場確認。その後は、見積作業と設計作業。夕方に再度現場確認でした。

午後に、お客様訪問メンテナンスも予定していたのですが、お客様から不急の話なので、時期をまたみてお願いしますと連絡があり、延期の予定となりました。お気遣いいただき感謝いたします。

丸岡羽崎の現場の足場確認に行ってきました。

組み上がる形を創造しながら、ワクワクしてきました。

足場の組み方に注文付けた西側ですが、おおよそうまく納まっていました。

少し手直しはありますが、建て方までに調整してもらいます。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

延期の判断

今日は、朝一に外壁リフォーム打合せと現場チェック。その後、現場段取りその他。午後は検診で外出の後、見積作業でした。

丸岡羽崎の現場は、風が強く、日によって風向きが変わるので、なかなか大変です。

今日も、息子に2回、シートの手直しに行ってもらいました。

こちらの現場、31日に建て方を予定していて、天気予報も、あらゆるものを見て考えていたのですが、大きい建物なので、万が一2日かかっても大丈夫なように、2日目も天気の安全な日を選びまして、延期することにしました。

クレーン業者さんや、いろいろ予定を調整して、4/3(金)に行うように決定いたしました。

お施主様も、休みを取り直していただいて、ほんと助かります。

予定変更は、皆さんに迷惑もかけますが、安全面では間違いなくそのほうがいいですし、材料を濡らさないことも、建物のために良いことと思っています。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

床合板張り/FP壁パネル搬入

今日は、朝一現場でブルーシートめくり。その後9時からお客様宅訪問メンテナンス等。その後現場に戻って作業。夕方事務所に戻って、営業さん来社対応でした。

また12時にトラックが届きました。10t車が通れるか心配でしたが、運送屋さん下見もしてくれていたので助かります。

午前中に28㎜の床合板も敷き終わりました。空いた敷地に今度は壁パネルを搬入します。

壁パネルが3山になりました。クレーンが吊れる位置に置きました。

床合板には、透明の養生シートを貼りました。浴室の位置などの凹み部分は合板で塞ぎました。

厚手のブルーシートを重ねて養生をしました。

パネルも養生して完了。次は土曜日に足場組立となります。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

FP床パネル施工

今日は、朝一に外壁リフォーム現場打合せ。その後、丸岡羽崎の現場確認。戻って見積作業。12時にFP床パネルが届いて荷受け。午後からは、材料養生とパネル伏せ後の気密テープ処理。そして養生でした。

土台の小落としも入れ終わって、床パネル到着を待ちます。その間にポーチ柱の柱脚金物を取り付ける作業を行ってもらいました。

関ケ原の工場から、屋根の補助パネルも含めて、運んでもらいました。

土台に直接載せてもらって、ここから土台の間に落とし込んでいきます。いつもと比べてもパネルの量が多いです。

落とし込んだところから、気密テープを貼っていきます。

パネル落とし込みと気密テープ貼りで、夕方になってしまいました。床合板明日の作業として、養生することにしました。

土台とパネル伏せで、2日以上かかるのは、初めてですね。それでも明日もお天気のようなので助かりました。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

土台伏せ

今日は、朝一に土台搬入、戻って見積作業。午後に外壁リフォームの現場チェック。夕方に土台伏せの現場確認でした。

丸岡羽崎の現場には、土台材料と床合板パネルとポーチ柱が届きました。

昨晩、雨が降ったので、朝一に基礎の中の水のかき出し作業も行いました。

外壁修繕の現場も、おおよそ完了に近く、工事のチェックを行い、修正点をいくつか確認してきました。足場のある間にできることをやっておきたいですね。

大工さん二人で行っていましたが、やはり大きくて小落としの大引きまで手が回りませんでした。

明日は引き続き、土台伏せの作業から、FPの床パネルが届くので、パネル伏せと気密工事。床合板まで行う予定です。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

土間コン/キソパッキン

今日は、7時半から丸岡四ツ柳の現場で土間コンクリート打設作業。その後、丸岡羽崎の現場でキソパッキン工事。午後は、丸岡羽崎の現場で墨出し作業と基礎と外構の清掃作業。その後は、来客と設計作業でした。

丸岡四ツ柳の現場の土間コンのコテ押さえ作業後の写真です。量が多いのでポンプ車を使っての作業になりました。

キソパッキンを伏せた後、ベースを再度水洗いを行いました。明日から大工さんに土台伏せを行ってもらいますので、きれいにしておかなくてはね。

外回りも重機で砕石を踏み固めて、作業しやすくなりました。

明日から、資材も搬入し、建て方に向けて段取りを進めてまいります。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

春の彼岸

今日は、午前中に現場廻り。午後は、お客様から蛇口の修理依頼があって、訪問作業。その後はお休みをいただいて、お墓参りに行ってきました。

朝のうちに、ポーチ階段などのコンクリート打設をして、その後敷地に砕石入れを行ってもらいました。お天気でよかったです。

東山にある墓地には、けっこう急な階段を上ります。

草むしりをしてから、お参りさせていただきました。

今回は、嬉しい報告もあって、ありがたく感謝の気持ちでお参りさせていただきました。

墨出し作業

今日は、午前中に墨出し作業。午後は来客と、その他は設計作業でした。

松岡羽崎の現場で、基礎天端の墨出し作業を行いました。お天気のうちにやらないとね。

どうも今晩から雨が降りそうで、これから建て方まで、天気予報をにらめっこする期間が続きそうです。

基礎屋さんが、建物の前も砕石入れを始めてくれました。

ちょっと歩くだけで、長靴がどろどろになる土だったのですが、これで資材の搬入の段取りも安心です。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

各現場廻りとケラバ作り物

今日は、午前中に現場確認廻り。午後は来客2件のほか、設計作業でした。

鯖江のクラシスさん倉庫で、丸岡羽崎の現場の屋根ケラバの作り物の作業を大工さんが始めてくれました。今回屋根が大きいので、作り物もたくさんになります。

1日でなんとか終わらせたいので、ここの段取りが大事なところです。

RC4階建て建物の外壁リフォームをしていますので、こちらも進捗確認と現場打合せをしました。

このコンクリートたたきの仕上げは、今ではなかなか見られません。お客様もお気に入りですので、修繕を加えながらきれいに保っていきたいと思います。

丸岡羽崎の現場は、ポーチ段などの後打ちの型枠が、出来てきました。

明日には、基礎天端の墨出しを行おうと思うのですが、先だってレベルの再チェックを息子に行わせております。問題ありませんでした。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索