天窓の光
今日は、朝一現場作業。その後発注作業や設計作業。午後はまた現場作業とお客様訪問打合せ。その後見積作業でした。
今日は風が強くて、現場のブルーシートも部分的に外れかかっていたので、胴縁など当てながらしっかりと留めてきました。
ブルーシートで覆われた、雨で日光の差さない状況ですが、天窓からの光が、まるで照明が付いているかのようです。
内装が出来上がると、もっといい感じに見えると思いますが、やっぱり天窓の光はいいですね。
屋根工事
今日は、午前中現場作業。その後、お客様宅で外壁の一部コーキング補修。その後、敷地測量など。
午後は、静岡からフローリングメーカーのマルホンさん来社。その後、お客様来社、設計内容と工事日程の打合せ。夕方に現場確認と作業でした。
朝一、屋根のタテハゼ材料が現場に搬入されました。
架台ごと吊り上げて、屋根に載せます。クレーンはこのためだけに呼びます。
長いところで14m50㎝ありますから、かなり長尺です。
間配りするのに、中間を持ってあげないといけないので、息子と一緒に手伝いました。
夕方に現場確認に。
雪止めがしっかりついておりますので、雪はしっかり止まりそうですね。
サッシ搬入
今日は、現場作業と設計作業、途中お客様訪問打合せなどがありました。
現場の方は、筋違金物取付確認や、サッシの搬入施工打合せなど。
雪の為、サッシ搬入も遅らせたので、こちらは福井のサッシ屋さんに、長い事置いておいて頂いてたようです。
サッシの納まりなども、細かく大工さんに指示しておりますので、納まりもきれいになると思いますね。
屋根工事は、木曜日の予定ですが、お天気が続いてありがたいことです。
現場の方は、慌てずに進んでもらって、下準備を着々と進めて行く予定です。
天窓取付
今日は、晴れて天窓の取付作業を行いました。
こちらは、大工さんに開口を空けてもらって、天窓を設置したところです。
これから、防水の作業をしていきます。
午前中いっぱいかかりまして、マニュアルを見ながら丁寧に防水処理を行いました。
廻りが黒くなっているのは、歩いているとゴムアスファルトルーフィングの黒いのがズックに付いてしまうからですね。
ルーフイングはすべて、水上のルーフイングに10㎝差し込む形で行います。
内部も、天窓が付いただけで明るくなりました。
こちらは2階のキッチンを照らす窓になりますので、快適なキッチンになると思います。
屋根の上から
今日は、午前中にお客様宅メンテナンスと現場確認。その後は施工図の作成でした。
現場の方は、風が強くなる予報だったので、外回りのブルーシートの確認をしました。
こちらは屋根に登って撮った写真です。
真正面に家が無いのが、この土地の特徴です。
晴れたら、バルコニーもいいのですが、屋根の上も気持ちいかもと思いました。
設計士の醍醐味
今日は、午前中現場の掃除と片付け、設計作業。
午後は、サンワカンパニーのミラノ・サローネ報告会と商品説明に国際交流会館まで行ってきました。
報告会は、現在トレンドとなっている商材の特徴や、タイルの素材や張り方など勉強になりました。
こちらは、今日の現場室内からの撮影です。
シートもしてあるし、天窓も晴れの日を待っての施工になるので、暗い室内になっていますが、バルコニー面の開口が、大きくてワクワクします。
ずっと頭の中でイメージしていたものが、現実として見えることの嬉しさは、設計士として毎回、醍醐味を味あわせていただきます。
家造りは楽しいですね。
今日は建て方
今日は、当社の倉庫兼住宅の建て方を行いました。
青空の中、スタートです。 まずはFPの壁パネルの荷卸しから。
1階の床組が出来上がったところ。
床合板を敷き込み中の見上げです。
床合板が敷き終りました。
FPの屋根パネルが届きました。
ロフトの床を敷いています。
袖壁の屋根を納めています。
こちらは、工場で大工さんが先もって組立てたものを取付けして、建て方での段取りを早くしています。
屋根パネルを、納めていっております。
こちらは、ロフト階になります。
屋根パネルが伏せ終わって、これから間に補助パネルを入れていきます。
大きなバルコニーがあるのですが、こちらに仮設の屋根を組み立てます。
バルコニーの仮設屋根の施工中。
バルコニー仮設屋根が出来ました。
屋根のルーフィングも施工中です。
17時には完了しました。
後始末をしていて暗くなりましたが、無事終わってホッといたしました。
明日は建て方
今日は、設計作業・経理の仕事の他、建て方の準備を行いました。
今日は、良いお天気でしたが、気温は低くて先日の暖かさとは大違いでしたね。
お隣の方のご厚意で、大工さんの車の駐車をお借りできましたので、
駐車スペースの雪も除雪させていただきました。
明日は、雨も降らないようですので、ありがたく工事を進めたいと思います。
時間はいつもよりちょっと遅らせて、学校の通学も過ぎた8時からスタートの予定です。
強風の予報
今日は、午前中に税理士事務所さんに打合せ。その他は現場確認と設計作業でした。
昨晩から強風が吹くという事で心配をしておりましたが、福井は大丈夫でした。
現場の方は、足場のシートも畳んでおりますし、建て方までの補強柱も建てています。
それでも、注意が必要です。何があるかわかりませんからね。
監視カメラで様子を確認したりしておりました。
なにも無くてよかったですが、やはり危険を予報してくれることは助かります。
自然災害も、ある意味、人間の弱さを思い知らせてくれるものです。
普段のあたりまえになっている生活を脅かす力を持っていますね。
それが、けしからんという事ではなくて、人は真摯に受け止めなくてはならないと思います。
動植物と同じく、自然の中に生かせてもらっているんですものね。
(追伸、福井県内でも強風の被害があった模様でした。)






























