足場ブルーシート養生

今日は、朝一通り雨が降りましたが、なんとか晴れてくれて、午前、午後と外作業を行いました。それと、合間に設計作業も行いました。

なんの写真かよく分からないかもしれませんが、外壁リフォームのお宅で、軒先の短いところだけ、ブルーシートを張って屋根を作る作業をしました。

こういうの、誰にも頼めないので、自分でやるしかありません。

ほんとに狭い敷地に、出窓はあるし、お隣も屋根が飛び出ているし、上に上がるのも大変な現場です。

日曜日に古いコーキングの剥がし作業の予定ですが、雪とか降らないでくれれば一番いいのですが・・・。 まだ、11月なのにね。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

外壁リフォーム開始

今日は、朝から外壁リフォームの現場確認。塗装屋さんは、雨の中ですが高圧洗浄作業。

その後設計作業で、15時にリフォーム現場に戻ってお客様と打合せ。

夕方に集金のお客様来社と、プラン提出お客様来社がありました。

今日は、強い雨が降ることもあって、リフォームの現場でも、雨どいが役に立ってないくらいの雨だれです。

いろいろ悪いところもチェックして、直しながら工事を進めて行きたいと思います。

各業者さんが、それぞれずっと忙しくて、こんな時期まで工事開始が遅れてしまいましたが、台風で雨樋も壊れてしまい、この際にすべて取替となったので、ある意味遅れて幸いでした。

それと台風の時に、足場を立てて工事していたらと思うとぞっとします。

これから天候もよくありませんが、時間をかけて、リフォームしていきたいと思います。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

明日は見学会です。

今日は、1日見学会の準備を行いました。

今日は、ギリギリになって、外のピンコロ下流しの工事に左官屋さんが来てくれたのと、補修屋さんが夕方来てくれて、床ののりと傷の補修を行ってくれました。

私も、備品を飾って、外回りを掃除して終わりと思っていたのですが、会社の備品のダイニングテーブルが、いまいち色が合わなくて・・・。

思い切って外に出して、塗装をサンダー掛けして落とし、室内の着色と同じ塗装で塗り替えました。

そんなことをしていたので、遅くなったのと、補修屋さんの作業が終わってから、また話し込んでしまって。

補修屋さん、私の建てる家をとても気に入ってくださっていて、毎回違うし面白いと言ってくれます。

補修が無くても、見たいから呼んでほしい。と言ってくださりますね。

そんなわけで、仕上がりを写真に撮ったのでご覧ください。

左手のテーブルが、塗り直したものです。

無垢のパイン材なので、いくらでも削れるのが助かりました。

TVカウンターもスポットが当たって、いい感じでしょ。

キッチン側から見た写真です。

こんなに見せちゃいますが、見どころはやっぱり現場で、その空間に立ってみないとわかりません。

ぜひ、お電話でも結構ですので、見学のお申込みください。

どうぞお待ちしております。

エキスパンドメタル手摺

今日は、朝の冷え込みが強かったですね。日中はまた温度が上がりましたが。

午前中は、鉄工所で鉄骨手摺のサンダー掛け作業。その後、棚板材の加工作業。

午後は、春江の現場で、棚板の取付その他、備品の取付作業を行いました。

こちら、エキスパンドメタルを張った、鉄骨の手摺ですね。

今回、ブルックリンスタイルということで、インダストリアルな材料を各所に使っております。

エキスパンドメタルは、落下防止だけでなく、通気も採光も兼ねております。

さらに、モノを掛けてインテリアの飾りつけにもなるかなという発想です。

仕上りは、ぜひ見学会でご確認いただきたいと思います。

今日はいろいろ

今日は、朝からプラン作成。10時に会計事務所打合せ。

その後、先日の台風で屋上のパーゴラが壊れたというお客様の現場確認と、もう1件雨が入ったという親戚宅へ行き、コーキング作業。

午後は、春江の現場へ備品の取付作業とウッドデッキと設備工事の確認。

夕方から事務所で、コーディネーターさんと次の現場の打ち合わせを行いました。

今日も予定がいっぱいでしたが、それぞれが一歩ずつ進んで、気持ちは晴々としております。

ウッドデッキは、午前中に作業を終えていました。

外構工事は、今回の工事に含まれていないので、お住まいになられてから徐々にとなりますが、広く芝生でも敷き詰められるといいなと思います。

明日から3連休ですが、私の方は手摺や物干しなどの取付に伺わなくてはと思っております。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

備品取付作業

今日は、1日春江の現場で備品の取付作業でした。

お客様が買ってこられた、IKEAの鏡収納を組み立てて取り付けました。

日本製と違って、勝手がよくわかりませんでしたが、なるほどうまく取り付けられるようになっておりました。

そのほか、棚関係の金物や棚板の取付、カーテンレールの加工取付など。

部品の買い出しなども手間取って、思っていたことの半分くらいしかできませんでしたね。

その他に、ブラインド工事と家具工事のキッチンカウンターが入りました。

いい感じですので、それぞれまた改めて写真載せますね。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

片付け、養生めくり

今日は、1日春江の現場で片付け作業と養生めくりでした。

17時を過ぎると、もう暗くなってきます。

内部の照明の具合も、ある程度確認できました。

まだ、吊り込みが終わってないのもあるんですけれどね。

明日は、クリーニングが入り、スカッときれいになります。

楽しみです。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

メンテナンスと作業

今日は、朝一に大工さんと事務所で打合せ。

その後お客様宅訪問で、屋根の上でコーキングメンテナンス作業。

午後は、また別のお客様宅で、排水管のメンテナンス作業。

その後、春江の現場で工事進捗確認と、残材の引揚げ。

その後、温水器に水漏れがあるという事で、古いお客様宅訪問。

事務所に戻ってからは、棚板の加工と塗装作業を行いました。

今日は、日中に設計作業が出来なかったので、夜にしようかなと思っています。

春江の現場も、明日は養生めくりを行いまして、いったんスッキリきれいにする予定です。

まだ、いろいろ工事は残っているのですが、クリーニング後に行う段取りのものもあります。

やることもたくさんあるのですが、メンテナンスは優先順位を考えて早く対応しています。

電気が入りました

今日は、午前中春江の現場で、大工さんにドアの取付と、下足収納の取付を手伝ってもらいました。

午後は、お客様宅訪問と設計作業を行いました。

現場の方は、ほかに電気屋さん、設備屋さん、左官屋さんが入ってくれました。

材料が届かなくて、結局私が付けないといけないものもあるのですが、なんとかスケジュール的には納まる予定です。

今日、電気が入り、照明が点けられるようになりました。

器具もまだ全部そろってはいないのですが、また夜が楽しみです。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

今日の作業

今日は、1日春江の現場で作業。18時過ぎに、お客様来社プラン打合せでした。

打合せは、赤ちゃんがまだ小さいので、奥様とはスマホでつなげてテレビ電話みたいにして行いました。

こんな形でも打合せ出来るんですね。若い方にはほんと教えられます。

 

さて、今日の作業のひとつは、ガス管で階段手摺を作る作業。

こちらネジ切り機を設備屋さんにお借りして、ガス管をカットしてから、ネジを切っております。

いまは、ガス管を使う現場がほとんど無いらしく、管材屋さんが運んできても、「久しぶりにこんな材料どうするの?」って聞かれる感じでした。

 

もうひとつは、吹抜けにスピーカーを取り付ける作業です。

危なくないように、窓からホールまでの間に足場を掛け渡してから、作業しました。

それでも緊張しましすね。

取付してしまえば、ロフトからの開口部から、向きなどは動かせる状態です。

とりあえず、課題の一つが完了してホッとしています。

 

あと話は変わりますが、福井新聞にも載っていましたが、先日の台風でぺしゃんこにつぶれてしまった新築の現場も見てきました。

瓦は載ってない状態でしたが、それでも屋根がべったり基礎の上に載るくらいぺしゃんこでした。

建て方直後だったとしても、壁も無い風が通り抜ける状態で、どうしてつぶれるかなと不思議な感じです。

幸い、お隣が離れていて、ご近所に迷惑をかけていることはなかったですが、それでも近所の人は、さぞ怖かったことだろうと思いました。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索