体で知ること
今日は、午前中、設計と見積作業。
午後は、鉄工所に打ち合わせに行き、その後現場確認、電気屋さん打合せ。その後、納まり施工図の作成と段取り作業でした。
現場の方は、大工さんが外部胴縁を施工中です。
これを待って、電気屋さんも外回りの工事を行います。
断熱・気密のほか、納まりのいろんなことを考えて工事を進めないといけませんので、現場は考えることが山積しています。
いつも思うのが、メーカー商品の納まりの悪い商品づくり。
設計をするものは、現場で実際に、自分の手で取り付けてみるといいと思ったりします。
頭で考えるより、体で知ることが、勉強になると思います。
防水シート完了
今日は、主に発注や設計作業でしたが、雨が予想外に降らなかったので、午前中に現場作業に行きました。午後はお客様宅訪問と事務作業など。
外回りのセッコウボードと透湿防水シート貼りの作業も、雨の降らないうちに片付いたので助かりました。
私は、雨仕舞の確認と作業も出来ました。
明日、あさっては大工さんが、友達の大工さんの建て方の応援で、現場は空きます。
雨が降らないといいのですが。やっぱり雨の日になると、応援に行くだけでも心配になりますものね。
外回りの作業
今日は、午前中現場作業と、上棟後の躯体検査立会い。午後は、プラン作成の設計作業を行いました。
外部のブルーシートを1面ずつ剥がしながら、下地のセッコウボード張りをして、透湿防水シートで処理しています。
明日は、どうも雨の予報で、残念ながら続けて作業が出来なさそうですね・・・。
GWも終わり
今日は、午前中勝見の現場片付けとお客様打合せ。午後は、倉庫の整理の続きを行いました。
現場では、コンセントやスイッチ・照明の位置の確認打合せを行いました。
内部は、気密工事もこれからというところですが、GW前に、ともかく建て方が出来たことで、私も肩の荷を降ろして、連休を過ごせたなと思っております。
土曜日1日だけ雨でしたが、それ以外は良いお天気に恵まれてよかったですね。
明日からまた、いつも通りの仕事に気持ちを切りかえて頑張りましょう。
サッシ取付/GWについて
今日は、午前中筋交い金物検査確認。午後は、敷地調査。その後また現場で作業でした。
今日は、シートをめくりながらサッシと玄関ドアの取付作業を行ってもらいました。
まだ、下地のセッコウボード張りなどがあるので、シート養生は残します。
大工さんと話して、GWは暦通り現場はお休みすることにしました。
私は一応お休みしますが、倉庫の棚卸を出来るだけしたいなと考えております。
土日はまた、仕事の予定です。
屋根工事
今日は、朝一現場確認。その後、事務作業と設計作業。夕方また現場確認を行いました。
今日は、屋根工事が行われました。GW空けになってしまうかと思いましたが、早く材料を段取りしてもらいました。
南面は、タテハゼ式という工法。
北側の小さい屋根はAT式としました。
シルバーの屋根が出来上がりましたが、外壁も待ち遠しいですね。
仮囲いの写真
今日は、午前中にお客様宅換気システムメンテナンスで2件訪問。
午後からは事務処理と、15時半からお客様来社打合せでした。
昨晩、店舗の仮囲い撤去を行ったのですが、早く解体できたので、今日の朝搬出の予定でしたが、昨晩のうちに静かに撤収して完了させました。
仮囲いは、こんなのを2店舗分張り巡らせました。
1日だけ店舗を休業するために行ったものですが、店主のお嬢様の結婚式のためのもので、ちゃんと理由も、翌日の特招会へのご案内も書かれたPOPも貼られました。
1日たりとも、お客様のことを考えられておりまして、お店の誠実さがとても伺えました。
さて、GWのスタートはびっしり仕事でしたが、今日は夕方から家族と、息子のガールフレンドも招いて、家の前でバーベキューをしました。
デルモも、初体験で楽しかったと思います。
壁パネルの固定作業
日は、午前中現場の整理の後、設計作業。
午後はお客様来社打合せの後、お客様宅2件訪問。その後現場確認。
今日はこの後、20時から店舗仮囲いの解体作業に行ってきます。
勝見の現場は、1面ずつシートをめくりながら、パネルの固定と筋違金物の取付を行ってもらいました。
お昼にパラパラっと雨が降ったそうですが、シートもすぐに塞いで大丈夫だったとのこと。その後また天気で作業完了してくれました。
大工さんには、面倒をおかけしますが、雨に濡らさない現場という工事が身に付いてくれているようです。
今日は建て方
今日は、勝見の現場の建て方を行いました。
夜中に雨が降り、朝方6時にも通り雨があって、10分ほど車の中で待っていたら、止みましたので、それからブルーシートめくりから始めました。
資材も山積みになっておりますが、柱から建ててさばいていきます。
1階のパネルと梁が入りました。
当社は金物工法なので、梁もまっすぐに落としていきますから、スマートでスピーディーです。
2階床のあるところは、梁を細かく井桁に組んでおります。
これから、床合板28㎜を敷いていきます。
床合板を敷いて、安全にしてからまた材料を入れていきます。
10時の休憩時ですね。もう2階のパネルが入っています。
屋根パネルを載せ始めました。
2階の小屋組ですが、特殊な形をしています。屋根パネルを活かした形状ですね。
屋根パネルをクレーンで吊っているところです。
これが屋根パネルですね。
後ろ側にも小さい屋根があります。こちらは天井パネルを水平に入れて断熱区画をします。
野地板を貼り始めました。
野地板の上に、さらにエコヘルボードという、音の緩衝材を入れています。
14時半の状態でレッカーも仕舞い、板金屋さんが寸法をあたっています。
いつもの建て方作業は、この時間でほぼ完了してしまいました。
休憩をはさんで、あとちょっと作業してもらおうということで、天井パネルを納めてもらっています。
天井パネルも納まりました。あとは、ブルーシート養生です。
屋根のゴムアスファルトルーフィングも敷き終りました。
後片付けも完了。板金屋さんが、唐草だけ付けて帰るという事で、手際よくやっております。
来週月曜日には、屋根も葺いてしまう予定です。
今日は、これで無事完了。お施主様には、お茶・お弁当のご用意ありがとうございました。これからまた、着々と進めてまいります。
今日は、このあと、20時からショッピングセンターの店舗の仮囲いに行ってまいります。
疲れて大変かなと思いましたが、今日は神戸から長男が駆けつけてくれて、手伝ってくれましたので、まだ体力は余裕があります。全てきっちりと納めてきたいと思います。





































