電源引き込み
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、現場材料荷受けと、現場確認。その他見積作業と設計作業でした。
今日は、基礎屋さん・左官屋さんが入ってくれましたが、途中電源の引き込み工事も入ったようです。
エコキュートの入荷待ちなのですが、電気工事もそれが終われば、本格的に電気も入れられるかと思います。
照明の確認もしたいので、待ち遠しいところです。
外構の始末
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝のうちにリフォームの現場と荒木新保の現場確認と作業。その後は見積作業と設計作業でした。
荒木新保の現場は、外回りの始末のため、基礎屋さんが砕石入れの作業を行ってくれました。
とにかく、雑草の始末が大変らしく、一部でも手を掛けずに済むようにと、砕石入れの部分を作っています。
土地が広すぎて、すべてとはいかないのですが、今回はここまでという風に、時期を見ながら、お施主様も計画しておられます。
この他に、今日はエアコン屋さん、設備屋さん、左官屋さんと入ってくれました。少しでもスケジュールの前倒しが出来ていて、皆さんに感謝しています。
日曜も左官工事
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝から家族総出で家の要らないものの断捨離作業。午後は、孫守りとなりました。
日曜ではありますが、左官屋さんが工事を進めていただいております。かなりお忙しいところを来てもらっていて、本当に感謝です。
明日からまた、たくさん工事が入る予定です。皆が無駄なく進められるように、段取りしていきたいと思います。
見切りの納まり
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝と午後に現場確認と、15時にお客様宅訪問作業。その他は事務作業でした。
荒木新保の現場は、クロス工事が完了しました。
多い時は6人くらい来てくれて、6日で仕上げてくれましたから、予定が前倒し出来て助かります。
ただ、住設機器が1月前くらいから発注は掛けていたのですが、結局予定に合わせて動いていたみたいで、前倒しできないものもありました。
次回から、前倒ししても入るように早く入荷するよう伝えておかないといけないと思いました。
こちらは、キッチンから見上げて撮った写真です。
見ていただきたいのは、壁紙の色の切り替え部です。
1階全体と階段ホールから2階全体とは、クロスの色柄が変わるため、見切りが必要となります。
枠を入れて見切るのは、野暮ったいと考えて、大工さんといろいろ試行錯誤して決めたのが、こちらのスリットを入れて見切る方法です。
白い壁紙とグレーの壁紙が切り替わっていますね。
おそらく、何も気にせずに見ていれば、なにも感じないかと思うのですが、施工図を描いたり、とても手間と知恵を絞って作っています。
これも自己満足なのかもしれないですが、お客様により良いものを提供したいという自我の表れですね。
舵取り
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、リフォームの現場確認打合せと、ゴミの始末。その他は設計作業と見積作業でした。
荒木新保の現場は、今日もまたたくさん職人さんが集まってくれました。
ほとんどクロス屋さんですが、左官屋さんもようやく来てくれました。
左官屋さんは、相当忙しそうで、まだ他との掛け持ちになるようです。
クロス屋さんには、リフォームの現場もお願いしないといけなくて、社長と話をしましたが、今月いっぱいは仕事が埋まっているらしく、リフォームの現場は4月に入ってからになりそうです。
とにかく、声掛けしていれば、皆なんとかしてくれるので、口うるさいかもしれませんが、早めの声掛けは大切です。
社長の仕事は、まず舵取りですね。
年度末で
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、設計作業と経理の仕事、発注と段取り作業。夕方に解体作業に行ってきました。
荒木新保の現場は、クロス屋さんが4人入ってくれていて、ありがたいことです。
現場が早く進むほうが、精神的に楽になります。
今日も、ガラス屋さんから職人さんの手配が出来ない旨連絡があって、配達だけしてもらって取付は当社で行うことになりました。
年度末までという仕事で忙しいのでしょうね。当社も同じ時期となってしまったので大変です。
なるべく自分が段取りよく動けるように、細かい仕事をひとつひとつ終わらせていきたいと思います。
事故処理解体
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、事故処理現場の外壁解体工事の現場指示と確認。クロス工事の確認。その他は設計作業でした。
とりあえず解体は終わり、次に壁を作っていきます。
30年前のテナントの造り方ですから、下地も簡素なものです。柱も7cmですものね。
今度はもっとしっかりと作ってあげようと思います。
常に前を
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝のうちに現場測量作業。その他は設計作業と見積作業でした。
荒木新保の現場は、昨日からクロス屋さんが入ってくれましたが、今日は空けるとの事。その間に、階段吹き抜けに足場を掛けました。
職人さんが、スムーズに仕事が出来るように段取りするのも元請けの大事な仕事です。
元請けが先頭に立って、前に進むことで職人さんたちも、やる気を出してついてきてくれるものだと思います。
常に頑張って、前を走らないといけませんね。
ありがたいこと
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に敷地測量。戻って施工図作成。午後は、修繕工事の現場で不要品の処理と工事打合せ。戻って段取り作業でした。
元旦に事故でお店の外壁を壊された美容室の修繕工事が始まります。保険の見積査定などで工事ものびのびとなっていたものです。
駐車場が少なくて、営業もしながらの工事を行わないといけない為、近くに駐車場を確保しようと、昨日からご近所のお弁当屋さんを尋ねておりました。
今日は店長さんがいらして、お話ししましたところ、快くお引き受けいただきました。費用も不要ですとのこと。ありがたいですね。
「困ったときはお互いさまです。」とおっしゃっていただきました。
本当に感謝です。自分も何かあったら、このようにお返ししないといけないと思いました。
借りが出来ちゃいましたね。
人生は、借り方になるのではなく、貸し方にならないといけません。
自分がしてもらったことよりも多く、お返しの気持ちですべて事に対処したいですね。