天候に恵まれて

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、現場打合せと確認。その他見積作業でした。

天気が良かったので、荒木新保の現場では、大工さんがウェスタンレッドシダー張りを行ってくれました。

例によって、乱張りになるように、材料のカット図と配置の施工図を描きました。

ウェスタンレッドシダー

昨日のうちに、息子が保護塗料のオリンピックマキシマムを裏表の両面塗っておいてくれました。

ウェスタンレッドシダー

3時半ごろに見に行って、正面側がほとんど張られていました。

板の色違いや木目の違いが、やはり本物の良さを感じさせてくれます。

去年から行っているリフォームの現場の外壁塗装が完了しました。

ここのところのお天気の間に完了しまして、良い状態で塗装が出来たので本当に良かったです。

少しづつですが、私の肩の荷が下りていきます。職人さんに感謝です。

資格があると

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一にお客様宅訪問、エアコンの取付と照明器具取付の現場指示。その後、荒木新保の現場へユニットバス施工の現場指示と、電気工事変更打合せ。その後は、見積作業でした。

ネットで購入した照明器具の取付作業があったのですが、こういう器具は配線が裸線で出ているだけなので、資格が無いと工事できません。

息子が電気工事士の資格を持っているので、やってもらいました。こういう時、資格があると助かります。

荒木新保の現場は、板金屋さんが細かい納まり部分を念入りに検討して作業してくれています。全体を張り始めるのはそれからですね。

雪が降らないのが幸いしていますが、このまま降っても少しだといいですね。

運動不足で

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、家の用事と見積作業などしておりました。

夕方に、明日の現場指示の為、荒木新保の現場に図面を持って行くついでに、デルモの散歩に行ってきました。

散歩で歩いて行った南方面から、工事中の現場を見た写真です。ちょうど建物の間に見えます。

でるも

デルモと、ちょっと一緒に走りまして、妻に水をもらうところです。

走ると、息が上がって運動不足を感じますね。事務設計作業が溜まっていますが、現場に出て動かないといけないなと思うところです。

新しい気密測定器で中間測定

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中は気密測定。午後は外壁リフォームの現場確認。その他は見積発注作業でした。

こちらは、荒木新保の現場での中間気密測定の写真です。

当社は、気密工事完了後の中間と、完成との2回、気密測定を行っています。中間で測定しておかないと、気密工事の良否の判断ができないからですね。

今回、新しい機械での測定となり、設置や操作に手間取りました。

自動測定でC値が0.22cm2/㎡と出たのですが、隙間特性値が2.4と、出たことのない高い数値になりました。

0.2を超えると、大きな穴があると考えるので、あちこち探しましたが何もなく、仮設のドアと引違サッシの召し合わせからの漏れがあるくらいでした。

ネットで調べると、高気密である場合に、微妙な外の風の影響や、出る風量が少ないために影響が出て、隙間特性値が上がる場合があるとのこと。

この機械の説明書にも、隙間特性値が2.0を超える場合もありますと書いてありましたが、それでもできるだけ数値を下げたくて、いつものように10㎝2の穴を開けてから測定してみました。

その結果、隙間特性値は2.11まで下がりました。表示されている結果は、総相当隙間面積が36cm2だったので、これから10cm2を引いた、26㎝2が実際の結果と考えられます。

そうすると、26㎝2÷相当床面積166.52㎡となり、C値は0.156cm2/㎡という結果となりました。

引違サッシ2窓からの漏れは仕方ないので、充分な結果なのですが、もっとやりたかったのですが、大工さんもコンプレッサーを止めて待たせてしまっていたので、今日はここまでにしました。

かなりの高気密まで測れる機械と聞いていたので、完成の測定時には、設定をいろいろ試して納得のいく数値が出せるようにしたいと思います。

下地を見て想う

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に現場で施工図の確認と大工さん打合せ。その後、設計作業。午後は、お客様来社プラン打合せでした。

荒木新保の現場は、大工さんが天井下地の施工を行っております。

当社では、構造の下地材も松材を使っています。他社では、ほとんどが杉の下地材らしいのですが、材の強度を考えると杉は使いたくなくて、当社では特別に松の材料をお願いしています。

最近は、天井の下地を木造住宅でも軽量鉄骨を使用して、石膏ボード張りも専門の張り屋さんを使うように聞いています。

これには抵抗ありますね。出来ないことは無いですが、やりたくないというのが本音です。

家って、基本的には、大工さんにトータルでお願いしたいと思うものです。細かい納まりとかも、大工さんと打合せしながら作っていきたいと思うものです。

価格を抑えるためには、何でも取り入れるという考え方は、当社では無いですね。

手を掛ければ掛けるほど、費用も時間もかかることですが、ご家族が一生住まいする家に対して、手を抜く考えは起こしたくないですね。

ただ、仕事に無駄が無く、手戻りも無いことが、省力化につながります。

そのためには、事前の段取りが一番大切です。まずは、自分が頑張るしか無いというところです。

バルコニー

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、お正月休み最後の日でしたが、やはり朝から仕事ととなりました。

施工図の作成と発注作業。途中現場確認打合せと、経理と事務作業を行いました。

荒木新保の現場は、今日から電気屋さんが入ってくれていました。

こちらは、小さなバルコニーです。ご主人の喫煙所になる予定です。

廻りの視線が気になる場所でもないので、椅子でも置いてくつろいでいただけたらと思っています。

バルコニーは、利用の仕方をよく考えて、利用価値のあるものをご提案したいですね。

作ったけれど、ほとんど利用しないというお宅もあります。もったいないですね。

おそらく、周囲の環境によって、丸見えで使いにくいというものも多いと思いますので、そのあたりを設計でカバー出来れば、快適なものが作れると思います。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

一時の冬の青空

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝のうちに年賀状を出しに行ってきて、ホッといたしました。

その後は、プラン作成作業で書きあがりましたので、こちらもホッとしているところです。

お昼頃に、デルモの散歩のついでに荒木新保の現場見てきました。

一時でしたが、ちょうど晴れて青空が出てますね。福井だと、冬の青空は貴重で嬉しくなります。

午前中に板金屋さんが、雨どいの始末と雪止めを取り付けていってくれました。

とりあえず、雪が降っても安心です。

でも、穏やかな正月休みであってほしいですね。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

仕事納め

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、見積作業と現場打合せ。夕方から現場清掃片付けと遅くなりましたが年賀状を出す準備をしております。

今日もまた仕事が発生しまして、お休み中も出来れば、家の用事以外は仕事をしたいなと考えています。

仕事納め

荒木新保の現場ですが、大工さんが今日で仕事納めで、一緒に片付けと清掃をしてくれました。

板金屋さんは、明日も午前中だけ、雨どいの始末をしてくれることになっています。

当社の職人さん皆さん、現場を大切に動かしてくれている方ばかりなので、本当に感謝します。

お正月は、ゆっくりお休みいただきたいと思います。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

最初の積雪/子供部屋

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝からリフォームの現場で雪かきと大工さん現場指示と作業。その後荒木新保の現場確認。その他は、見積作業と事務作業でした。

この冬最初の積雪となりましたが、道路も除雪もされていたので、問題ありませんでした。とりあえずいったん落ち着くみたいなので、まだ大丈夫ですね。

 

さて、今日の完成写真です。

子供部屋になりますが、1面だけアクセントクロスを貼っております。

4.5帖でも、1帖分収納があるだけでも充分だと思います。

ドアの上に付いているのはエアパスファンで、廊下側の空調された空気を取り入れて、内外の温度を同じようにするためのものです。

ただし、あとからエアコンも付け足せるように、各室にエアコンのコンセントは用意しておきます。

収納内部下に、パイプスペースがあって、横向きに排気レジスターが付いています。

床に上向きに直接排気レジスターを付けることも出来るのですが、あえて立上りを作っているのは、ゴミが入らないようにするのと、レジスターを塞いでしまわないようにという配慮からです。

吹き抜けに面した壁に、小窓が付いています。

閉めるとこんな感じです。

もう一つの子供部屋も、同じようなスタイルですが、この北面だけハイサイドライトになっています。

これは、お隣の窓との干渉を無くす意味でこのようにしています。

カーテンを閉めなくても、目線も合わず、終日均一な光が入るので、北窓も良いものです。

雪が来る前に

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に打合せと現場作業。10時に春江のお客様宅訪問、シーリングライトの付け替え作業。その他、リフォーム現場確認と夕方に現場進捗確認でした。

荒木新保の現場は、ようやく透湿防水シートで外部を覆うことが出来ました。

週間天気予報では、そろそろ雪マークも見え始めました。

外回りの工事は、なるべく早く片付けていきたいと思うところです。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索