気密は結露対策/ポーチ照明

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に越前市の現場確認。午後はZOOMで気密と換気についての講習会視聴。その他は、こまぎれ仕事の段取りなどでした。

講習では、住宅に隙間があることによるマイナス点をいろんな角度からお話ししてもらいました。

優れているとみられているZEH住宅と言えども、気密が取れていないものは、隙間風による温度差で不快な家が現実に出来上がってしまっています。

気密を重要視しない現行の制度は、やはりハウスメーカーに忖度しているのではないかと疑ってしまいますね。

「そもそも気密化の目的は結露対策だった」という話もあり、逆に言うと気密化のされていない住宅は、結露をするということです。

太陽光を載せるより、気密化を推進してほしいところですね。

 

さて、今日は現場に行き、ポーチの照明が適当かどうかを判断するために、電気屋さんに仮付けを行ってもらいました。

足場があって、分かりにくいと思いますが、設定の位置にダウンライトを仮付けしました。

この後、夜の状態でどのくらいの光の廻り方になるか、現場を見に行ってきます。

階段の納まり

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、発注作業と施工図。現場スケジュール調整に追われる1日でした。なかなか日程がそれぞれ確定していくまで、考え続けることになりそうで頭がいっぱいです。

越前市の現場ですが、そういえば、階段がついた写真を載せていませんでした。

こちら、スチールを親板に使用した階段になりますが、昨今のスチールの値上がりもありまして、極力スチールの部分を減らそうと、木と鉄のハイブリッドで設計した階段になります。

通常なら、壁側にもスチールの親板がついて踏み板を載せるスタイルが通常ですが、こちらの階段は、壁側は踏み板を壁に埋め込んでもらっています。

こちら、図面で書くのは簡単なのですが、実際に施工するのはなかなか難しいものなんです。

スチール側の親板の受け材の取付精度に合わせて、壁側に埋込穴を描いて彫り込まないといけませんからね。

当社の大工さんの腕を見越して、お願いしたものなので、やはり経験豊富な大工さんは貴重です。

先日撮った写真なので、まだ右側の吹き抜け足場がかかった状態で、そこに作業台も置いています。

明日くらい、吹き抜け足場も外せるかなと思いますので、現場に行ってきたいと思います。

台風対策

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、オフをいただきましたが、朝からちょっと頭痛がする感じがしました。夕方にはスッキリしたのですが、もしかしたら台風の関係で気圧の微妙な変化による台風頭痛かなと思いました。

そういえば、現場のメッシュシートは巻いてきたけど、会社の看板シートはそのままだったと思い、午前中に越前市の現場まで、看板を外しに行ってきました。

駐車場のブルーシートも、少しめくれていたので直して、これでもう大丈夫かなと思って帰ってきましたが、周りの建設中のお宅とかは、シートも掛けたままだったり、ゴミ缶の蓋もしてないのが気になりました。

当社のゴミ缶は、自社で作った蓋で押さえていまして、写真ではわかりませんが、台風対策でビス止めもしてあります。

監視カメラも、夜中でも見られるので、様子を見ながら、何かあれば駆け付けたいと思います。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

コーディネート打合せ

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に店舗お客様からエアコンが動かなくなったと連絡があり、見に行ってリセットしましたが動かなくてサービスに連絡。どうも休みの時に限ってこういう故障の連絡が入ります。

その後、越前市の現場に行き、掃除片付け準備。その他、台風対策も行い、午後からお客様とコーディネーターさん来社打合せでした。

内装屋さんと先日打合せをしたところ、10月1日からまた内装材料が値上げするという話を聞きました。

お客様にもご協力いただきまして、今回の打合せですべて決めて、今月中に発注しましょうという話で、本日すべて決めていただきました。助かりました。

工事の方も、順調に進んでいて、私も決まったところからどんどん発注をかけているところです。

台風対策もあり、足場のメッシュシートも風が抜けるようにたたみました。これで安心して連休を過ごせます。

帰る頃に、山の上に虹が出ていました。普通もっと伸びるかなと思うのですが、上が雲に隠れているのでしょうか。不思議に見えました。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

鉄骨階段材料搬入

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に鉄骨階段の親板運搬。その後は各工事の見積と段取りと発注作業でした。

とりあえず、今日は材料の搬入まで。大工さんは廻り階段の加工取付作業。明日の朝からこの親板の取付作業を行います。

踏み段も、通常の階段と違う難しい施工方法を行うので、明日1日で完成できるか分かりませんが、階段はやはり楽しみです。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

乱張りで歩留まり良く

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に越前市の現場で各業者さんと打合せ。午後は、事故でフェンスを壊されたお宅に行って、保険屋さんと現地確認打合せ。その後は、あれこれ段取りと見積作業でした。

事故で壊されたフェンスその他の復旧の見積というのも、なかなか難しくて、あちこち各業者さんに見積依頼をかけたところです。

こういう仕事は、見積も、工事も難しくて大変です。

 

さて、越前市の現場は、外部のウェスタンレッドシダー貼りが完了しておりました。

いい感じにランダムに張れていまして、ホッといたしました。

内部天井に使った材料は、乱尺という寸法がバラバラになったものを張ったので、ランダムになりやすいかったのですが、外に使った分は、2130㎜幅の定尺材料でした。

この同じ寸法の材料を貼るとしたら、床材と同じで右左と同じ感覚で順番に張っていくので、継ぎ目が1枚置きに揃ってきてしまいます。決まった長さに切るのでロスも多く出ます。

そこで今回は、わざと乱尺になるように、材料をあらかじめ指定の寸法に割り付けしてカットしてもらいまして、大工さんには、この番号通りに張ってもらいました。

これによって、ロスも出ないようにして、材料ギリギリで発注をかけまして、1本も余らない形でフィニッシュしました。業界用語では、歩留まりを良くするということになります。

ここまでやる現場監督は、工務店ではなかなかいないかもしれませんが。

大工さんも、番号に合わせて、そのうえで色のバランスも見ながら張ってくれたので、私のわがままに付き合ってくれる、大工さんのおかげですね。

ウェスタンレッドシダー貼り

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に越前市の現場確認と打合せ。リフォーム現場確認。午後は、あれこれこまぎれ仕事の処理と、経理の仕事でした。

こちらは、吹抜天井に貼ったウェスタンレッドシダーになります。

まだ吹き抜けの足場が外せないので、近くから撮りましたが、早く1階から見てみたいところです。

今日は大工さん、外壁のウェスタンレッドシダー貼り作業を行ってくれました。明日また見に行くのが楽しみです。

フロアーとパネリング材

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様宅換気システムメンテナンス。午後は、越前市の現場確認と掃除に行ってきました。

越前市の現場は、2階のフロアーが張り終わっていました。

養生のまだ張ってないところを撮ってきました。天然木化粧単板なので、こういうふうに色柄の差も出ます。

こちらは、外壁と内部天井に貼る、ウェスタンレッドシダーです。

右側に立てかけてあるのが無垢材で、正面と左側が、複合フローリングになります。

見た目はほぼ変わらないですね。

複合フローリングの方が、単価が安いのですが、外部には使えないので、外部は無垢の方を貼ります。

仕上がりが楽しみですね。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

吹き抜けの小窓

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中は経理の仕事と、施工図及び発注作業。午後は、お客様宅訪問、リフォームのご相談。その後、越前市の現場確認と打合せ。その後、外部リフォームの現場確認でした。

今日は台風で、かなり風も強かったですね。現場の方は、対策をしてあったのでモノが飛んでいくことはありませんでしたが、町を走っていても農業用の黒いビニールとか飛んでいましたので、気をつけないと思いました。

吹き抜けに面して、小さい小窓が付くことになりました。

窓の向こうに窓が見えるので、抜け感がありますね。

ここからしか見れない光景なので、ちょっとした優越感に浸れそうに思います。

メンテナンス訪問

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に2件、お客様宅の換気システムメンテナンスに。午後は、あれこれと発注作業でした。

1年に1回でも、メンテナンスに伺うと、なにかしら不具合を見つけて、ついでに直させていただいたり、別の相談で、リフォーム工事の依頼を頂いたりします。

今回のお宅も、玄関ドアの開け閉めが固かったのを直したり、引戸の重いのを直したりしてきました。もちろん無償です。

どこか便利屋さんでも呼ぼうかと考えていらしたらしく、それくらいなら私に連絡くださいとお話ししてきました。

私どもには、簡単に直せる内容でも、お客様にはどうしてよいかわからないものなんですね。改めて認識しました。

1年に1回伺うのも、なにかと良いことだと思っております。

明日は、台風の影響か、風が強くなりそうなので、越前市の現場も息子にシートの押さえや、モノが飛ばないように作業に行ってもらいました。

監視カメラでも見れるのですが、予防はしておかないといけませんからね。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索