地縄/バルコニー屋根完成

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝から武生で、お客様宅メンテナンス。地縄張り。お打合せ。お客様宅訪問2件。その後、福井に戻りまして、リフォーム工事中の現場で大工工事確認とバルコニー屋根の工事完了確認でした。

 

地縄張り

越前市の現場に地縄張りを行いました。今度11日に地鎮祭を行うので、その前にさせていただきました。

水道メーターと仮設水栓も立ち上がっています。

ただ確認申請が、いまだ審査待ちという状況です。今回の法改正による混乱は、なぜマスコミも報道しないのかなとちょっと首をかしげます。

大量の細かい申請書類を作って出すのも大変ですが、それ以上に審査する側が大変になっていると思います。現場を知らない人がこういう法律を作るんでしょうね。

 

昨日、現場指示したバルコニー屋根ですが、本日完成しました。

屋根のあるバルコニーって、なかなか快適な気分になりますよ。

水道もあるので、バーベキューでも楽しめそうですが、今はやっぱり暑いですね。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

天候が崩れる前に

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、施工図の作成と仮設工事の段取りなど行いました。

ずっと雨が降らない暑い日が続きましたが、明日くらいから雨の予報が出てきました。

バルコニーの手摺工事のお宅とテラス屋根を取り付けるお宅の工事があったり、エアコンの交換工事なども控えておりまして、なるべく強く降らないで欲しいという気持ちです。

農家の方には、恵みの雨になってくれるかと思いますので、今の雨は貴重ですね。

 

こちらは、バルコニー手摺交換のお宅ですが、先日笠木で隠れる部分も、古い穴をちゃんと塞ぐように指示しまして、塗り直してもらったものです。

雨が降る前に、息子に外壁材との間を養生してくるように頼んで施工してきた写真です。

笠木が被るので、そんなに心配する箇所でもないのですが、それでも出来ることはやっておきたいという気持ちです。

リフォームも、全てが完了するまでは、ずっと頭の中でも管理が必要なものです。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

ガルバリウム鋼板の塗装リフォーム

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にリフォーム現場確認。午後にお客様宅訪問。その他は見積作業と施工図の作成でした。

バルコニー改修のお宅は、防水の修繕工事が終わり、手摺の木部の再塗装を始めております。

屋根と外壁のガルバリウム鋼板の塗装リフォームをした現場は、足場ばらしが終わってからの塗装も終わり、完了しました。築年数は25年です。

雨どいも、一部積雪のため傷んでおりましたので、この機会にすべて交換いたしました。

アルミバルコニーは、ポリカ屋根と雨どいの修繕も行っています。

ガルバリウム鋼板の再塗装

ガルバリウム鋼板を再塗装してリフォームするのは、今回が初めてです。昔のトタン外壁の塗り替えならあるのですが。

元はシルバーだったのですが、シルバーの塗装だと、色落ちが出るようで、お客様に選んでいただいた暖色系のグレーです。

吹付とローラーの2段階で塗装を行うので、なかなか大変な作業です。

 

さて、ずっと重なって行っていたリフォーム工事も、大きいのはあと2件完了すれば落ち着きそうです。ようやくちょっと肩の荷が下りてきました。

 

追伸、建築事例に「Wing」をアップしました。こちらもぜひご覧くださいね。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

バルコニー修繕工事

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前・午後とリフォームの現場3件の作業と確認で外出。夕方に外構屋さんに来てもらって、プラン打合せをしました。

メンテナンスの連絡など電話対応も頻繁に入ってくるので、外にいるとなかなか大変です。

午前中は、バルコニーの木製手摺を解体して、アルミ手摺に交換する工事を行うため、大工さんと息子と私で解体作業。解体前を取り忘れてしまいましたが、こちらは次の工事までの養生をしたところ。

次は、FRP防水の再塗装を行う予定で、その後にアルミ手摺を取り付ける予定です。

次の現場は、バルコニーの雨漏り部分の板の張替を行ったものです。午前中に防水屋さんに見てもらって、指示された場所の板の張替を大工さんにお願いして行いました。

防水層はすべてめくってから再塗装をする方法をとります。

下地の施工方法も当社とは違って、探りながらの施工となりました。午前中のお宅は当社で造ったもので、下地もしっかりしているので、塗装だけきれいにするだけで済む形です。

何事も、隠れてしまう見えないところをしっかりすることが大事ですね。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

ハチの巣が

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中リフォームの現場で、FRP防水の修繕打合せとエアコン交換工事の確認。その他は、リフォーム工事の段取りと見積と請求書の作成など、こまぎれ仕事でした。

 

エアコン屋さんには、ロフトについているエアコンが、右出し配管だったので、今度は左出し配管に交換して、今後機械交換も、中だけで済むようにというお願いをしたものです。

高いところで、梯子では届かなくて、足場を組んでもらったのですが、足場屋さんからも隣の家にハチの巣があるので、気を付けるようにと言われておりました。

ハチの巣

こんな風に大きいのが二つもあります。エアコン屋さんが一度スズメバチに刺されたことがあるという事で、本当に危なくて。

結局殺虫剤を買ってきて、吹き付けては逃げてとやりながら進めていたらしく、夕方連絡があって、配管を取り換えるだけで1日かかってしまったようです。

仕事って、問題ばかりが発生して、なかなかすんなりとはさせてもらえないものですね。

 

さて、こちらは先日小さい蓄暖を取り外した場所ですが、背面にビス穴が3か所残っていたので、お施主様からなにか板でも当てて隠してほしいと言われたものです。

でも写真では、ほぼわからないと思いますが、息子がコンセントプレートの中の方の、壁紙の切れ端を使って、穴を隠したものです。

コンセントは蓄暖用のものだったのですが、200Vは切断して、100Vだけ生かして電気屋さんが付けてくれたものです。ちょっとした心遣いですね。

こちらは、棚で穴を隠したらどうかと提案して、倉庫にある材料を加工して息子が取付してきました。

このほか、換気システムが急にうるさくなったという事で、システムのモーター交換も息子が行ってきました。

電気工事士の免許を取ってくれたので、本当に助かります。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

和室の天井クロスリフォーム

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様宅訪問、換気システムメンテナンスと建具調整など。午後は、和室天井クロスの施工が終わり、養生片付けと家具の移動。その他は、リフォーム見積作業などでした。

和室天井クロス工事

こちら、和室のクロス工事が終わって、家具とかも戻した状態です。

天井、ぱっと見では壁紙だとはわからないと思います。

光の当たり具合では、ちょっと白っぽくも見えますが、元の天井のようには日に焼けませんからね。

木目もけっこうリアルに見えます。目地もきちんと合っていました。

やはり芯割りで張ってもらわないと照明も芯にきませんから、この辺はクロス屋さんきちんと行ってくれています。

お施主様も、綺麗になったと喜んでおられました。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

天井リフォーム

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝からリフォームの現場で作業。その後、戻って見積作業と現場段取り指示などでした。

こちらのお宅は、前にいた会社で建てたお宅で、私がその会社に入る以前に建てたお宅なのですが、なぜかリフォームの依頼が来て、ずっと面倒を見させていただいております。

今回は、雨漏りを修理して、さらに雨染みのしみ抜きをさせていただいたのですが、天井はしみ抜きが出来ないもので、天井にラワン合板を張って、そこにビニールクロスの和天井柄を張るリフォームです。

実際に、切って張るだけと思われるかもしれませんが、微妙に直角でなかったり、廻り縁が膨らんでいたりするもので、それを大工さんはカンナを使って調整しながら張っています。

現場には、箪笥と仏壇とガラス板の載った座卓もあって、とても作業できる状態では無くて、座卓と箪笥の上の部分だけは廊下に出して、場所を作りながら作業しました。

横の間も埃が入らないようにマスキングしてと、リフォーム工事はやはり気を使います。

明日は、クロス工事が入って、その後また養生を外し、タンスなども戻さないといけませんので、リフォーム工事は細かい雑用をすべてこなして完了させないといけないものです。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

人工芝施工

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、リフォームの現場確認。人工芝施工作業のほかは、見積作業と施工図の作成でした。

人工芝張り

午前中に、基礎屋さんが下地の砂をきれいに均してくれたので、午後から息子と人工芝を張ってきました。

人工芝

砂の高さも、浸透性コンクリートから1空㎝低くしてもらって、カーブも合わせて切ったので、うまくできたと思います。

これから、お子様のプールとかに活躍してくれると思います。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

外壁リフォーム足場解体

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客さん宅訪問と、リフォーム現場進捗確認と、もう1件リフォーム中の現場でお客様打合せ。午後は、お客様来社、はぴコインの受け渡しと、リフォーム現場の足場解体確認。その他は見積作業でした。

外壁サイディング塗装リフォーム

外壁サイディングの塗装リフォーム現場も、ようやく足場が外れました。

ちょうど、道路の側溝の入れ替えの土木工事も行われていて、それも終わりました。

まだこの後、エコキュートの交換工事と蓄暖の撤去。照明器具の交換工事が週明けの月曜日に行われます。

補助金の申請や、はぴコインの受け渡しが終われば完了です。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

屋根塗替え/アルミバルコニー改修

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にリフォーム現場3件回って、確認と気になるところ作業。

午後は、施工図と見積用の図面作成でした。

屋根塗り替え

こちらは、外装リフォームの現場で、屋根は塗り替えが終わっていました。

アルミバルコニーポリカ交換

こちらは、アルミバルコニーのポリカ屋根を交換するため、屋根を解体したところです。

屋根を終わらせてから工事をしようという流れですが、足場のある間に行わないといけませんし、今日を逃すと8月になってしまうところだったかもしれなくて、職人の段取りもあって、リフォームは難しいですね。

現在、リフォームの案件は、数件だけ終わらせましたが、件数で行くと16件あって、1件あたりにいくつもの内容があるので、簡単には終わりません。

今日も新たに2件追加されて、1件は新規の紹介でしたがお断りしました。OBさんだけでめいっぱいです。

新築工事が始まるまでには終わらせたいと思っています。協力業者の皆さんも、頑張ってよろしくお願いいたします。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索