今日は嬉しい建て方でした。

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、高木中央の現場の建て方でした。

ブルーシート養生の量が多いので、朝5時50分から始めましたが、夜中のように真っ暗で、静かにめくり始めました。

シートの上もバリバリに凍っていて、ツルツルに滑るので、トンボでかき出すのですが、気温が低くて、しばらくは足がおぼつかない中で作業を進めました。

クレーンが到着し段取り中です。

1階部分は、建物内で構造材を広げて、釣り上げ組んでいく形をとりました。

パネルも同時に納めていき、だんだん場所が空いてきました。

2階の床梁が納まったら、すぐに床合板を敷いて、柱と壁パネルを中に入れます。

柱・束、壁パネルと納めて、登り梁を落とし込んでいくと、剛性が増してきます。

こちらは3寸勾配のFP屋根パネルで施工する部分で、母屋のピッチも1820と飛ばしていますが、垂木が38×140もあるサイズなので出来る組み方です。

こちらは、屋根の形が途中から切り替わる建物なのですが、FPの天井パネルを梁間に落とし込んでおります。

この部分は、小屋組みの垂木づくりの屋根となります。

軒先が90㎝くらい伸びるので、垂木が45×90の152ピッチと、とても細かく頑丈に作っています。

午後から、FP遮熱断熱パネルを納め始めました。

屋根パネルも、いつもの片流れなら、下から施工して、上の段を載せるのですが、上が壁に当たる形なので、上からきちんと寸法を当てて、下を添わせる形をとりました。

屋根パネル納めを下から撮った写真です。高いところで皆よくやってくれています。

屋根の水下も、90㎝くらい軒が出ますが、FPパネルの垂木だと大きくて安心です。

屋根パネルが伏せ終わると、こんな感じでもう出来上がった感がありますね。

2階の天井パネルのほうは、こんな感じに納まっています。

後ろの駐車場から見た写真です。こっちから見ると平屋みたいですね。

15時の休憩時には、クレーンもほぼ荷揚げが済んだ状態です。

これから、ブルーシート養生を始めます。

屋根も完了し、16時10分くらいに大工さんたちは解散して、その後に板金屋さんが来てくれました。

ブルーシート養生は、17時半くらいには完了しました。

板金屋さんも、投光器を使って、18時半頃までかかって仕上げてくれました。

屋根葺き工事が、来週から雪でもあるため、来年に持ち越しますが、大丈夫なように納めてくれるというので安心です。

 

さて、今日は、本当にピンポイントで福井も晴れの日で、なにがありがたいかって、それが一番かもしれません。

基本、雨に濡らさない現場というポリシーで仕事をしていて、今回、クレーンもこの23日か24日しか空いてなくて、23日と決めたのも先月の事ですから、ずっと天候も悪く、もうどうなるかと冷や冷やでした。

今日を逃すと1月の10日過ぎだったので、今日出来たのは、奇跡的に嬉しかったです。

お施主様ご家族様にも、暖かいものをご用意していただき、本当に感謝感謝の1日でした。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

階段加工/明日は建て方

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に鉄工所で階段親板と手摺の加工確認。その後、明日の建て方の準備。午後は、板金屋さんと施工について細かく打合せでした。

松岡の現場の階段親板になります。

実際は、三つに分かれて運搬施工するのですが、組んでみたものです。

上部で廻り階段になるので、設計も難しかったのですが、加工も板を突き合わせて溶接加工するのではなく、レーザーで切り出した1枚板になっています。

こちらは、階段手摺になります。

実際には踏み板に固定していくので、バラバラになるのですが、原寸図に合わせて、狂いがないかみています。

日程的に、年明けのサンダー掛け作業。そして塗装してから現場取付になります。

 

さて、いよいよ明日が高木中央の現場の建て方です。

天気をずっと心配して過ごしてきましたが、概ね大丈夫そうな天気です。

この時期に、ありがたいことです。

明日は、安全第一で取り組みたいと思います。

外観・ポーチ

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様来社打合せ。午後は、現場段取りと丸岡の現場でアプローチライト設置作業。その後、松岡の現場確認、電気屋さん、大工さんと打合せでした。

さて、今日の写真です。

丸岡のお宅の、夜の外観です。

雪が載っておりますので、改めて撮影したいなと思うのですが、春まで待たないと駄目かな…。

ポーチの前の部分だけでも、コンクリートを仕上げたいと思っていて、ここも型枠の状態です。

土間コンクリートは、明日打設予定になっています。

ポーチの写真です。

最初白っぽいサイディングになる予定でしたが、工事中にご提案して、シックな木目とこげ茶のガルバの組み合わせとなりました。

白のサイディングだと、この家のイメージに合わないなと判断したためです。

誰が見ても、違和感のないコーディネートにすることが、大切に思っていることですね。

明日から丸岡で予約制完成見学会です

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝のうちに松岡の現場のユニットバス施工現場指示。その後、丸岡の現場で見学会準備。夕方に、高木中央の現場の足場確認でした。

高木中央の現場の足場組立が行われました。

夕方に見に行きましたら、強風が吹いていて、ブルーシートがバタバタしていて、これはまずいと思い、ブルーシートと紐を取りに帰り、縛り直しをしました。

やはり、風が入るところを塞がないと駄目ですね。真っ暗になりましたが、なんとか納めてきました。

 

さて、明日から丸岡町熊堂のお宅の予約制完成見学会です。

ご予約も埋まってきましたが、まだ少しございますので、メールもしくはお電話でも受け付けます。

会社の電話番号をかけていただきましたら、私の携帯に転送されますので、ご安心ください。

では、どうぞお待ちしております。

構造材搬入/家具の組み立て

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に丸岡の現場に行き、環境測定バッジ回収。その後、高木中央の現場へ行き、構造材の荷受けと養生作業。その後、丸岡の現場で家具の組み立て作業。その後、松岡の現場へ、明日のユニットバス施工の段取りなどでした。

高木中央の現場ですが、1階分の構造材の荷下ろしです。

材料も3台持ってきたので、場所的には、やはり中に下ろすしかなかったなと思いました。

ブルーシート養生をしました。

明日は、足場の組み立てになります。

 

こちらは、丸岡の現場で組み立てた、IKEAのエクステンションテーブルです。

大きさは、180㎝×90cmの天板サイズです。

これが、伸ばすと240cmにもなります。

これは余裕のサイズですね。2世帯住宅でも充分ゆったりと使えます。

これ以外に、お施主様のご用意いただいたソファーも組み立てました。

明日は、見学会準備で、飾りつけを行いたいと思います。

クリスマスっぽい飾りつけで

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に現場廻り打合せと確認。午後は、設計作業。夕方に丸岡の現場に環境測定バッジの設置をしてきました。

丸岡の現場は、クロス工事の部分的なダメ直し工事を行ってもらいました。

エントランスのニッチです。ここも照明が当たるので、粗が出てしまって、張り替えして手直ししてもらいました。

 

今回の見学会は、クリスマスも近いので、それっぽい飾りつけにしました。

明日も、家具が入ってくるので、それに合わせて飾りつけしていきたいと思っています。

まずは、見学会でお楽しみに。

2件の気密測定値が0.1

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、外構工事打合せと、午前中に気密測定を2件行いました。

午後は、お客様と現場打合せ。その他、中間検査立会いと再クリーニングの現場確認。施工図の修正など。

1件目の気密測定は、今週末完成見学会の丸岡のお宅です。

測定値は、総相当隙間面積が21㎝2で、実質延べ床面積が181.69㎡なので、相当隙間面積C値は、0.116㎝2/㎡という本物の高気密でした。測定1回で、一発OKでした。

今度は、松岡の現場の中間気密測定です。

こちらは、1回目の測定でエラーが出て、気密が良すぎて測れないことが分かり、わざと1㎝×10㎝の10㎝2の穴を空けて2回目の計測を行いました。

結果、総相当隙間面積の測定値は20㎝2ですが、これから10㎝2引いて計算するので、10㎝2に対して、実質延べ床面積96.08㎡で計算すると、相当隙間面積C値は0.104㎝2/㎡となり、こちらも工事中間で安心の高気密でした。

 

この気密の高さが、住宅の性能を大きく左右します。

国の指針が、気密住宅の重要性をうたわないのは、とても残念なことです。大手企業に忖度しているのでしょうか。

きちんと目標数値基準を設けて、それに努力する方向性を打ち出すだけでも、日本の住宅性能と技術も上がっていくと思うのですが。

 

まずは、今週末の完成見学会で、本当の高気密高断熱住宅「FPの家」の暖かさを感じていただきたいと思うものです。

ぜひこの機会に、ご予約のうえ、ご見学ください。

タタミが入りました

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に丸岡の現場に行き養生作業。その後、松岡の現場に行き大工さんとエアコン屋さんと打合せ。丸岡の現場に戻って、家具・備品の取付作業。

午後は、松岡の現場に行き、2階にフローリングを上げる作業。その後また丸岡の現場に行き、家具の組み立て取付作業でした。

今日は畳が入りました。座敷らしからぬコーディネートになっています。

写真ではわかりませんが、実際の壁紙の質感は、高級感があってとてもいいんですよ。

今日は、サッシと網戸とブラインド類の取付がされました。

ロックファーという無垢のフローリングも使っています。

こちらも見学会で、是非ご覧いただきたいですね。

明日は、気密測定を予定しています。

パネル伏せ/完成クリーニング

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中と昼過ぎまで現場作業。14時からお客様来社打合せ。その後設計作業。夕方に現場確認でした。

高木中央の現場は、朝一にパネルが届き、床パネル工事に入りました。

パネル伏せ初めに、パラパラっと通り雨が来て、タオルで拭かないといけない作業もありましたが、その後晴れて気密テープ工事を進められました。

パネルの上から床合板28㎜を施工して、外周部にパッキンを入れているところです。

建て方前に出来ることをすべてしておきます。

床合板の上から、粘着の養生ビニールシートを貼っています。

ブルーシート養生をして完了しました。

 

丸岡の現場のクリーニングの確認に行ってきました。スカッと綺麗になっております。

来週末の土日に完成見学会を行います。イベント欄も近々にアップしますので、是非ご予約の上ご見学いただきたいなと思います。

土台伏せ/養生めくり

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、高木中央の現場の土台伏せと、丸岡の現場の養生めくり作業でした。

高木中央の現場の作業風景です。

15時過ぎには、土台伏せは完了しました。

明日は、朝に床パネルが入ってきて、パネルと気密工事、床合板の施工となります。

丸岡の現場ですが、残りの備品取付と、養生めくり撤去作業でした。

明日は、クリーニングが入り、来週末は完成見学会となります。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索