カーテン工事と基礎確認
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にお客様来社、設計打合せ。午後は、大宮の現場で完了検査立会いと、壁掛けテレビの取付と、2階にドラム式洗濯機を上げる作業。
夕方になりましたが、丸岡の現場で型枠とアンカーボルトの確認作業。大宮の現場に戻って庭樹の水やりでした。
こちらは、家電屋さんに代わって当社でドラム式洗濯機を2階に揚げる作業です。
2階廊下に設けたグレーチング床を外して、チェーンブロックで引き上げたところ。
チェーンブロックをかけている梁も、このために構造段階で取り付けておいたものです。
ドラム式洗濯機も重量が79kgありますので、もし階段から上げるとしたら、かなり大変だったろうと思います。
午前中にカーテン工事がありました。
こちらリビングのタテ型ブラインドは、かなりユニークなデザインをしております。
トーソーのデュアルシェイプスタイルDというものだそうです。
お施主様も、よく見つけられたものだと思います。
丸岡の現場は、明日の朝一にコンクリート打設となるため、アンカーボルトの位置とレベルの再確認です。
玄関とユニットバス部分は、基礎断熱となるために、30㎜ウレタンパネルを外部側2重にして断熱をします。
明日も、暑い中のコンクリート打設となりそうです。
サッシ屋さんのお墨付き
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、1日大宮の現場で作業でした。
備品の取付から、間接照明の仕込み作業など。
1日中やっても、気を遣う作業と、やることが多くてまだ終わりきらなかったです。
ただ、外は炎天下でしたが、室内はすこぶる涼しくて快適です。
網戸を付けに来たサッシ屋さんも、「やっぱりFPの家は最高や!どの家もFPの家だといいのに。」と言っておりました。
玄関ドアも、仮設ドアから本物に取り替えましたが、開けるのが重くて、やっぱり気密の良さが分かります。
気密測定もしなくてはと思いますが、忙しくて見学会後になりそうです。
エントランスホールの手洗いをチラ見せです。
お施主様支給の鏡も取付させていただきました。似合ってますね。
見学会のほうは、イベント欄をアップしましたので、ぜひご覧ください。
凄い暑さですが
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝から外が凄い暑さでした。
自宅はFPの家なので、快適に過ごしてはおりますが、窓から入る熱も負担になるので、吹き抜け窓の前にシェードをかけました。
シェードの裏に廻るだけで涼しく感じるもので、これで、かなりエアコンの負荷も減ると思います。
午前中は、現場の資材の買い出しなど行い、午後からお客様と現場で、備品の取付位置の打合せを行いました。
現場は、午後からエアコンをかけ始めても、すぐに涼しくなりまして、FPの家の性能の高さを改めて感じるところでした。
まだまだ手を掛けるところがたくさん残っているのですが、来週末の見学会までに、出来る限り仕上げてお見せしたいところです。
今晩にも、イベント欄アップしたいと思います。
クリーニング完了
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にお客様来社打合せ。午後は、お客様宅訪問打合せ。夕方に大宮現場確認と樹木の水やりに行ってきました。
大宮の現場は、本日クリーニングに入ってもらいました。いよいよ完成に近づきました。
明日は、お施主様と備品取付の件で午後から打合せの予定で、まだまだ作業が残っております。
さて、来週末の24日(土)と25日(日)に、こちらのお宅の完成見学会を行う予定です。
まだイベント欄も書いていませんが、なるべく早くアップしたいと思います。
ご予約も、すでに何組か入っておりますが、イベント欄アップ前でもメールかお問い合わせからご連絡いただければ、ご説明の上ご案内させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
今日は養生めくり
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、大宮の現場で、午前中は段ボールやゴミ出し残材引き上げ、養生めくり。
午後は、照明や備品の取付で、結局1日作業の日となりました。
この後、見積作業と図面作業になります。
大宮の現場は、外構フェンスの基礎のコア抜き作業に、アルミ屋さんが来てくれていました。こちらもコア抜きだけですが、1日がかりでした。背の高いフェンスを建てるのに、基礎をしっかり造っておいたので、それでまた大変だったようです。
現場は、ポーチの左官工事だけ終わらなかったのですが、とりあえず明日はクリーニングに入ってもらいます。
墨出しアンカーセット/ウッドデッキ格子
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に美容室でカーテンの取付と廃材処理の作業。その後、格子材取付のお宅へ、納まりの件で大工さん打合せ。その後、大宮の現場で、家具工事の修正作業。
午後は、丸岡の現場で墨出し作業とアンカーセット作業。その後、大宮の現場確認と格子材取付のお宅完了確認でした。
毎日、現場に追われる日々が続きます。設計作業も進めないといけないのですが…。
丸岡の現場の作業終了後の写真です。
午前中にあれこれ予定が入ってしまったので、午後からの作業になりましたが、夏のような日照りで、コンクリートは熱を持っていて、足の裏が焼けるような熱さでした。
途中から雲が覆ってきたので、本当に助かりました。
今日は、場所によって、雨が降ったようですね。
ウッドデッキの格子は仕上がりました。手前の方の床下部分の格子は、外れるような細工がしてあって、物置になります。
家の前の緑地帯から見ると、こんな感じです。
緑地帯を、犬の散歩に歩かれる方が多く、その視線を外しながら、家の中からは緑が見えるようにというご希望でした。
レースのカーテンも開けて、これから過ごせそうですね。
各現場廻り
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中各現場廻り。午後はFPの家北信越の役員定例会をZOOMで参加。その後また、各現場廻りと水やりでした。
既存のウッドデッキに、目隠し用の格子をつけてほしいというご要望です。
会議の後に見に行って、ここまで進んでいました。色はお客様の指定で事前にすべて息子が塗ったものです。
既存のウッドデッキも真っ直ぐではないので、微調整しながら垂直に立てていくのが大変です。実はこちら、当社で建てたお宅ではございません。
昨年に相談を受けた仕事で、今頃やるのですから、とても褒められたものではありませんね。他社さんにやってもらったほうが良いのではと思うくらいですが、待っていただけただけ感謝ですね。
大宮の現場は、設備屋さんとエアコン屋さんが今日は入ってくれました。
こちらビルトインエアコンですが、特注で黒いカバーにしてもらっています。カッコいいですね。
丸岡の現場は、午後からベースコンクリート打設です。
ベースコンクリートのレベルのアタリを見て、厚みを確認。午後は会議と重なるため、作業は息子に任せます。
コンクリート打設中のミキサー車の入れ替え中ですね。
いつものように型枠にはピカコンを差し込んで処理しています。
午前中、大宮の現場で作業してくれていた左官屋さんが、午後からは押さえに廻ってくれています。
気温が高く、クラック防止のため、左官屋さんには2回押さえをしてもらいます。
夕方に、大宮の現場の植栽の水やりと、こちら丸岡の現場の水撒き養生を行いました。
コンクリート打設後は、コンクリートから熱も出て熱くなっています。水撒きもクラック防止のための予防ですね。
鉄筋工事完了
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝のうち大宮の現場で作業。その後戻って、明日の本契約の書類や図面の準備作業。夕方に、丸岡の現場で、配筋検査でした。
大宮の現場は、設備屋さんが工事に入ってくれたので、エコキュートの運搬のお手伝い。
敷地境界が狭いので、室内を養生してエコキュートを運びました。将来交換というときになっても、ちゃんと運べると確信出来ました。
丸岡の現場は、1日で鉄筋工事が終わりました。
補強筋や寸法を確認してOKでした。
こちら水曜日の午後からベースコンクリート打設となります。
今日は現場作業
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、毎週土曜日のお客様お打合せが、来週に延期されたので、1日現場作業にしました。
朝から大宮の現場で、草むしりを行って、その後、造園屋さんが来てくれて、庭に植樹をしてくれました。
私は、洗面脱衣室の鏡の取付作業を行いました。
IKEAの収納鏡なのですが、内部にコンセントを付けるのと、鏡と鏡の間にLED照明を埋め込まなくては行けなくて、とりあえず1台取付作業。
内側も外側もミラー仕上げのもので、すごく気を使います。
簡単に取り付ける予定でしたが、1台で半日かかってしまいました。コンセントの穴を開けるのもなかなか難しくて…。
15時から、OBさんのお宅に伺い、網戸の追加取付を行いました。その他メンテナンス確認も。
とっても綺麗にお住いいただいているので、いつお伺いしても気持ちがいいお宅です。
我が家も見習いたいなと思うところです。
夕方に丸岡の現場確認してきました。
今日は、鉄筋の搬入を行いました。月曜日から鉄筋組立です。
土間シート施工など
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に大宮の現場に行って、家具工事が入る前の床の養生作業。その後、丸岡の現場に行き給排水の先行配管とその他打合せ。戻って雑用あれこれ。
午後は、鉄工所からスチール手摺を運び、現場設置。その他グレーチング取付。その後は、丸岡の現場で土間シートの敷き込み作業でした。
丸岡の現場は、順調に進み、鉄筋工事の段取りも月曜日から入れるようになりました。
スケジュール的には3日前倒ししております。
夕方にお客様から連絡があり、エアコンの正面から水が落ちるということで、すぐに行って外のドレンホースから吸引器で吸ってみました。
排水が流れるようになったので、とりあえず様子を見てもらうことにしました。
お客様の方で、お掃除をしてみたとのことで、その時のゴミがちょっと詰まったのかもしれません。
吸引器は、ホームセンターに売っていますので、ぜひ常備されておくとよろしいかと思います。




























