ロフト

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様来社打合せ。午後は、現場確認と打合せ。その後設計作業でした。

丸岡の現場のロフト空間です。こちらは、ロフトエアコンを設置して、2階の各室に冷気を落とす風道の役割も持たせます。

 

さて、しばらく休みましたが、大宮のお宅の写真です。

ブラックコーディネートの家 ロフト

こちらもロフト空間になります。

背は低くなりますが、寝室の上まで床を延ばして収納力をアップさせています。

奥の方にエアコンがついています。こちらがロフトと2階フロアを空調してくれます。

ブラックコーディネートの家 ロフト階段

ロフトに上がる階段です。梯子ではないので、物を持って上がりやすいですね。

当社の建物は、FPの家の屋根遮断パネルを採用することで、小屋裏空間も収納と空調の両方で、有効に利用するプランもご提案しています。

寝室の工夫

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、お盆休みをゆっくり過ごすことができました。

さて、今日の写真です。

ブラックコーディネートの家 寝室

こちら寝室の写真になります。

隣地境界との空きが少なく、トップライトでの採光面積をとる計画となった部屋です。

結果、北向きのトップライトですが、光が降り注ぐ素敵な寝室となりました。

ブラックコーディネートの家 ベッドヘッド ニッチ

ベッドヘッドは、あえてふかし壁にして、ニッチを作りました。

携帯を置くスペースと、上部のニッチは絵本が飾れるように置けるスペースとして。

ブラックコーディネートの家 スクリーン壁

ベッド正面の壁は、プロジェクターのスクリーンとして使える壁紙になっていて、下から投影できるプロジェクターを使用する予定。

ブラックコーディネートの家 ニッチ照明

先ほどのニッチには、間接照明が仕込まれていて、天井側にも間接照明が入っています。

ブラックコーディネートの家 寝室 間接照明

間接照明が主照明になるような計画です。

寝室は、眩しくないことと、寝る前の落ち着いた雰囲気を作る照明計画をお勧めしています。

トイレ1

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午後からカットに行き、その後、OBのお客様宅へ雪止めのご相談に。

疲れが溜まっていて、午前中は頭がモヤモヤしていたのですが、カットしてもらうと頭がスッキリしてモヤモヤも無くなりました。

何事もさっぱりしておくことで、気持ちも晴れますね。

そう思うとあれこれしないといけないのですが…。

 

さて、今日の写真です。

ブラックコーディネートの家 トイレ

こちらは1階のトイレの写真です。

こちら、壁のスリットの奥にダウンライトを仕込んだ、間接のような照明計画です。

スリットの奥には、トイレブラシなどの収納棚も仕込んであります。

ブラックコーディネートの家 トイレ

対面の壁には、ニッチの飾り棚が設置されています。

ブラックコーディネートの家 トイレ

一番下は、奥行きのある引出し収納になっています。

裏側に廻り階段があるので、使えないデッドスペースを利用した収納ですね。

今日から盆休み/TVボード

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日から15日まで、お盆休みに入らせていただきます。

とはいえ、やはり今日も仕事で出なくてはいけませんでした。

先日の台風で、丸岡の現場の蔵の養生シートがめくれていたので、朝のうちに梯子を持っていき張り直しをしてきました。

その他に、足場廻りに砕石を敷いてもらいました。建て方時に靴が汚れない為ですね。予防策を行っておくことも大事です。

 

その他、大宮のお客様宅で、水栓金具の交換工事があり、立会いに行ってきました。キッチン職人さんが強く締めすぎて部品を壊してしまったもので。こういう立会いに時間を取られるのも癪なので、ついでにそれ以外の事も頼んで直してもらいました。

その他は、設計作業。結局1日仕事になりましたが、無駄に過ごすよりはいいですね。

 

さて、今日の写真です。

ブラックコーディネートの家 TVボード

TVボードの写真ですが、こちら設計時点でこのTVボード家具の購入を決められたので、それに合わせた納まりになっています。

TVボード両サイドの部分が開き扉になっていて、中に収納が隠れています。スティック型掃除機が入れたいとのご要望で、奥行きが深く作られています。

上部は、凹ませて間接照明を仕込みました。飾り物を置くとライトアップされますし、空間のアクセントにもなります。

ブラックコーディネートの家 LDK

部屋からちょっと奥まってTVボードがあるので、邪魔にならない感じもいいかと思います。

深すぎず。浅すぎずですね。バランスが大事だと思います。

パネル搬入/タタミコーナー

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に設計作業。午後は、丸岡の現場で外構整備とパネル荷受けと養生作業を行いました。

今回も10tユニック車に現場敷地内まで入ってもらって荷下ろし。だいぶ離れた交差点からバックで前面道路まで入ってもらって、頭から突っ込んで入れていただきました。

屋根パネルの一部と、天井パネルを搬入しました。

午前中に足場工事が済んでいて、今回もベストポジションに置いてもらいました。

現場が整然としていることが気持ちいいですね。

 

さて、今日の写真です。

ブラックコーディネートの家 タタミコーナー

リビングの一角に作ったタタミコーナーです。

当初は、将来外せるように置き型のタタミコーナーの設置も検討しましたが、既製品では、デザインが悪く、色も合いません。

やはりきちんと欲しいサイズで欲しい形に作ったほうが間違いないですね。

ブラックコーディネートの家 タタミコーナー

大容量の引き出しも作りました。

壁の収納は、必要なサイズをお聞きした上で、壁のオブジェ的なデザインを考えました。

リビングのアクセントになりました。

キッチン収納/パントリー

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、10時からお客様来社図面打合せ。14時から検査立会い。16時からお客様宅訪問トイレリフォームのご相談でした。

 

さて、今日の写真です。

ブラックコーディネートの家 キッチン

写真正面のキッチンに対して、奥にキッチン収納があり、その他にも写真右側のクローゼット扉の中がパントリーとなっております。

ブラックコーディネートの家

キッチン背面の収納は、扉を全開するとこんな感じです。

エコキュートリモコンや、ドアホンカメラに、ドアの施解錠スイッチが収納内に設置されています。こういう機器関係にブラック仕様がないのが困りものです。

ブラックコーディネートの家 パントリー

階段下となる収納は、パントリーとなります。

冷凍庫を置けるように、コンセントなども用意しています。

整然と置かれた収納は、奥様の計画通りで、棚の高さも奥行きも、ご指示していただいて固定で取り付けております。

置くものとサイズを決めていただけると、本当に助かりますね。

ブラックコーディネート手洗

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、事務所に籠って設計作業と見積作業。その他こまぎれ工事の段取り発注などでした。

さて、今日の写真です。

ブラックコーディネート 手洗い

1階廊下に設置した、手洗いコーナーです。

来客と1階トイレ用に設置したもので、これがあることで洗面脱衣室には来客を入れなくて済みます。

ブラックコーディネート 手洗い

ブラックコーディネートの壁紙から、ボウル、カウンター、水栓、ミラー、モザイクタイルとすべてがベストバランスとなりました。

洗面脱衣/浴室

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に高木中央で敷地調査。その後は設計作業と見積作業でした。

さて、今日の写真です。

ブラックコーディネート 洗面

昨日、紹介したクロークの隣にある洗面脱衣室です。

こちら、深いボウルがご希望で、病院流しを埋め込んで作った造り付け家具の洗面カウンター。上部のミラーは、照明を挟み込んで取り付けたIKEAのミラーになります。

水はねを考慮して、正面と側面はキッチンパネルを全面貼りしています。

ユニットバスのドアの樹脂枠が白系しかなくて、すべてキッチンパネルで納める方法をとりました。

ブラックコーディネート 洗面脱衣 浴室

背面の壁には、ニッチ収納を設けました。

上からハンドタオル、バスタオル、アメニティ、珪藻土マットと納めるようになっています。

納まりを考える機会に

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝のうちに施工図作成、10時からお客様を大宮の現場ご案内。午後はまた施工図の作成をして発注まで。夜に大宮の現場撮影を行い、最後に環境測定を設置してきたいと思います。

丸岡の現場は、型枠が外れたので、息子が内部の清掃を行いました。

こちらの現場も、いろいろ段取りがあって、今日は急ぎ施工図を仕上げた次第です。

 

ブラックコーディネートの家

本日も、火曜日がお休みのお客様をご案内させていただきました。

プランが決まって、細かい内容を決めていく過程のお客様なので、今回の見学会は、細かい納まりを含めて、特に勉強になったようでした。

タタミコーナー/立上り打設

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に丸岡の現場の基礎立上りコンクリートの打設作業。

その後、大宮の現場に行き、塗装屋さんの手直しタッチアップ作業指示と、間接照明の取付作業。

午後も作業の続きと、夕方に丸岡の現場確認。また大宮の現場に戻って作業と樹木の水やりでした。

ブラックコーディネート 内観

タタミコーナーの畳も納まりました。

三角の部分が難しくて、畳屋さん何度も足を運んで、納めてくれました。ほんとに昔ながらの職人さんという感じで、すきまをぴっちり合わせくれました。甘く作れば簡単に納まるのですが、そういう仕事をしないんですね。

朝のコンクリート打設風景です。朝から炎天下でした。

私もコテ押さえとレベル調整材を埋め込むのにいっぱいいっぱいで写真がこれしか撮れなかったですね。

夕方に、コンクリートが固まったところで、息子がレベル出しを行っています。

写真手前のビスが立っているのが、レベル調整の埋込材です。これをレーザーで見ながらビスを回して高さを水平に合わせていくものです。

これに合わせて、明日は左官屋さんにセルフレベリング材というものを流してもらいます。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索