気密工事を進めて
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、見積作業。夕方にお客様と、栗森町の現場で打合せでした。
今日は、雨だったので、大工さんは内部で気密テープを貼る作業を進めてくれました。
サッシ廻りも、しっかり貼っています。
漏れないとは思うのですが、構造用金物のピンまで細かく貼ってくれていますね。
今日は、15時頃から屋根の材料荷揚げを行ってくれました。板金の問屋さんも忙しくて、中途な時間に持ってくることになったようです。
明日から、屋根葺き工事に入るようになります。
今日の進捗
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一栗森町の現場で、鉄工所さんと打合せ。午後はお客様宅メンテナンス作業。その他は見積作業でした。
栗森町の現場ですが、正面ポーチの外壁だけ、下地の石膏ボード張りと透湿防水シートを貼ってくれました。
天気の良い日に、外壁1面づつブルーシートを剥がしておこなっていきます。
明日は、15時から屋根材の荷揚げ作業が行われる予定です。
気の抜ける場所
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、気温が低かったですが、青空も時折見られる穏やかな天気でした。
今日も、デルモをモデルルームに連れてきて、ソファーに毛布を敷いてあげたら、もうそこから動きません。
自宅にいても、こんなにぐっすり寝ないかなと思うくらいずっとよく寝ていて、もう行くよと言っても動かないくらい気に入っています。
居心地が違うのかもしれませんが、たぶんいつもの自宅にいると、縄張りを守るために、外の気配を気にしながら、常に警戒心が強くなっているのに、ここに来るとそれが解けるのかもしれません。
モデルルームは、2階で道路とも離れていて、外からの情報が入らないものですから、デルモにとっても、気が抜ける場所なのかもしれません。
たしかに、私もそんな感じで、このモデルルームはゆっくり落ち着けるのです。
これは、家のリビングの創り様を考えるうえで、ちょっとヒントになるかなという気がしました。
サッシの取り付け
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に現場廻りとお客様店舗で作業。その他は見積作業でした。
こちら、階段吹き抜けに付くFIX窓です。朝一に現場に行って、大工さんと取り付けました。
角に取り付く窓は、壁に光が当たるので気持ちがいいですね。
1階の大きなテラス窓の障子も重くて、大工さんと二人ではめ込みました。
ブルーシートを張っていると暗く見えてしまいますが、早くとってしまいたいですね。
サッシ搬入
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に栗森町の現場でサッシの荷受けと片付け作業。午後は、ZOOMで研修がありました。
こちら、2階部分です。大きなワンルームのお部屋になります。
梁の間には落とし込みのFP天井パネルが入っています。
窓を東西には付けずに、南側だけに開口をとっています。
早く、ブルーシートを取りたいところですが、段取り的にもうしばらくかかりそうです。
FPパネル固定
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、現場管理と発注作業と施工図の作成などでした。
今日は天気も良くて、朝からブルーシートを捲りながら、大工さん二人で、パネルの固定作業を行ってくれました。
その後。筋交い金物の取り付けも行ったので、現場に行き全数写真撮影を行いました。
金物撮影後は、またブルーシートで全面養生を行いました。
こちらは、2階屋根のルーフィングの状態です。昨夕までに終わっています。
ポーチまでブルーシートをかけて終了。
明日は、サッシが入ってくることになりました。建て方を延期するかもしれなくて、一度搬入延期をしたのですが、都合をつけてくれて、早く搬入してくれることになり助かりました。
ただし、ブルーシート養生は、透湿防水シートを貼るまでは、引き続き行います。
今日は建て方
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、栗森町の現場で、建て方を行いました。
朝方まで降っていた雨も止んで、いつもより遅めの8時頃から、床養生のブルーシートめくりから始めました。
朝礼風景です。今回の工事の注意事項を伝えています。
柱から建て始めました。FP壁パネルも到着して荷下ろしの段取りもしています。
金物工法なので、FPパネルを建て込んでから梁を落としていきます。
2階床合板の載る部分は、小梁を3尺間で入れて、床硬性を高めています。
FP天井パネルを落とし込んでいます。
午前中はこのくらいできました。
5分勾配の緩やかな屋根です。垂木のピッチは334㎜で、立平葺き屋根のピッチに合わせているのと、野地板の継ぎ目にも来るように配置しています。
野地板を張った後、エコヘルボードを敷いています。こちらは屋根音を和らげるためですね。
ほぼ完成時の監視カメラ映像です。この後16時20分くらいで解散しました。
板金屋さんも来て、ルーフィングを葺いてくれています。
プレート状の板金板を当ててから釘打ちしてくれているので、強い風でもめくれそうになく安心です。
息子と外部のブルーシート養生を終えて、板金屋さんを残して帰りました。
板金屋さんも終わったようです。お疲れさまでした。
今日は風も強くて、寒さもあったのですが、お施主様が暖かいコーヒーを用意してくださったり、心遣いに感謝いたします。
また、大切に作り上げていきたいと思います。
明日は建て方
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、見積依頼の作業と建て方の準備、雨どい修繕の工事完了現場確認などでした。
雪の重みのため、雨どいが曲がって金物から外れて破損したお宅の雨どい交換工事を行いました。
板金屋さん、金物のピッチを細かくしたり、雨水が雨どいに入りやすいように、板金の曲げ加工も行ってくれました。
火災保険で処理できたので、お客様も助かったと思います。
こちらは、栗森町の現場ですが、仮設トイレも設置されました。
今日は、脚立などの段取りもして、ご近所にもご案内をして明日に備えました。
天気予報は変わらずに、明けの4時頃には、雨が上がりそうではあります。
念のため、スタートを遅らせる形で行う予定です。
時間はあるので、慌てずに安全第一で進めたいと思います。
足場工事完了
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午後からお客様来社打合せ。その後、雨どいリフォームの現場と、足場工事の現場確認でした。
栗森町の現場も、足場が組み立て終わり、明日、仮設トイレが付けば準備も完了です。
足場は、2階建て部分と平屋部分があり、中庭部分に階段を付けてもらいました。
建て方は、あさっての水曜日に行う予定です。
天気予報に雨マークが残っているのですが、予報を見ても朝方までに雨は上がり、回復に向かうとみて、予定通りに行うことを決めました。
明日になって、予報が変わらないでくれればと願うところです。
ペンダントコードについて
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にお客さん来社打合せでした。
午後は、昨晩から来ている孫のお守です。
午後から、石川の実家まで遊びに行って過ごしました。
車に乗ると、お昼寝をしてくれるので、ちょっと遠いくらいがお出かけはいいです。
二人とも、私に懐いてくれて「じいじ」は嬉しい限りです。
さて、こちらはモデルルーム「DUNE」のダイニング照明です。
この照明、以前にお客様宅にご提案したのですが、コードがブラックで、ガラスグローブは素敵なのですが、そのお宅のコーディネートに合わなかったため、当社で引き取って在庫にしていたものです。
当社のモデルルームには、このブラックのコードがちょうど良くて、そのまま採用しました。
適材適所というものかなと思います。


















































