夜の撮影
福井 高君津高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、月見のお宅の写真の整理と、追加の撮影および備品の取付作業でした。
昨晩に、月見のお宅の夜の撮影を行いました。
この写真は、階段の三脚が立たないところで撮ったので、ちょっとブレましたが、雰囲気は分かるかなと思い載せました。
今回も、照明の多灯づかいが効いて、とても良い感じになりました。
日中とはまた違った良い雰囲気です。
これからしばらく、完成写真をブログに載せていきますので、楽しみにしてください。
ストレスのない家
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、久しぶりに事務所に籠って、設計作業を行いました。
水曜日のプラン提出に間に合わせるためでしたが、今日のうちにまとめることが出来、ホッとしました。
今晩は、月見のお宅の夜の撮影に行こうと思っています。
月見の現場の外観写真です。
屋根も2寸勾配なので、ほぼ見えなくて、四角いお家のように見えますね。
玄関ドアの左側には、外物置のアルミドアが付いています。
シンメトリーな外観で、中央にエントランスというシンプルな構成です。
外壁は、ガルバリウム鋼板の中でもさらに丈夫なSGL鋼板を採用しています。
長持ちでメンテナンスフリーなので、将来的な外壁の塗替え工事など考えなくていいと思います。
雪止めもしっかり付けて、玄関先の落雪も心配ないように作っています。
いろんな意味で、ストレスのない家を目指して作らせていただきました。
予約制完成見学会終了
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、月見のお宅の予約制完成見学会2日目でした。
ご見学いただきました皆様ありがとうございました。
小さな平屋とは思えないほどの空間の広がりがあって、やはりFPの家ならではの伸びやかな空間構成が、皆さまにご好評いただきました。
お客様には、タタミの間の小上がりから入っていただきましたが、その奥に吹き抜けのあるLDKが広がっているので、ワーッと皆さま声を上げられる方が多かったですね。
狭小地で作る家というのは、やはり光の取り込み方とか、間取りに一工夫が必要です。
その甲斐あって、なかなか小さな家ですが、皆さまから「これで充分」という感想をいただきました。
そして、細かく見ていただいたお客様には、欲しいコンセントの配置とか、要所要所にある収納ニッチにアクリル板を載せてある工夫も気づいていただきました。
お施主様の要望に、ひとつひとつ応えていくことに加えて、プラスアルファで何かできないかと常々考えているものです。
やはり自分が使うとしたらと考えて、先々のメンテナンスも含めたご提案をしていくことが大事ですよね。
見学会は、またしばらくありませんが、写真を撮らせていただいて、また今後のお客様の参考になればいいなと考えています。
今回は、お施主様がたくさんお客様をお連れいただきまして、賑やかな見学会でした。
皆様の感想もお聞かせいただきながら、満足で楽しかったです。本当にありがとうございました。
見学会1日目終了
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、月見のお宅の予約制完成見学会の1日目でした。
今日は、ご近所の方々やお施主様のお友達。及びOB様がご来場いただきまして、大変賑やかでした。
お施主様も、ご近所の皆さんと本当に仲良くされていらっしゃるのだなと改めて感じました。
やはりこの場所で建て替えられて、これからはFPの家の快適な住まいで、気持ちよく住み続けられることは、本当に喜ばしいことだなと再確認させていただきました。
さて、明日も見学会をさせていただきます。
15時、16時の予約はまだ空いていますので、お時間のある方は、ぜひご参加ください。
よろしくお願いいたします。
明日から予約制完成見学会
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にお客様1件、見学会のご案内。その後、清掃作業。午後は、隣の現場の作業でした。
さて、明日から2日間、予約制完成見学会を行います。
今回の建物は、平屋で1階の床面積は20坪弱しかありません。
それにプラス6畳のロフトと吹き抜け空間があります。
小さくても充分快適に使える間取りとなっていますので、ぜひご覧いただきたいと思います。
まだ、空いた時間もございますので、「お問い合わせ」からか、もしくは会社にお電話いただいても私の携帯に転送されますので、ご連絡いただければと思います。
エントランスに花台を
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一にお客様宅訪問メンテナンス。その後は、月見の現場の見学会準備作業と備品の取付。手摺の加工作業でした。
こちら、エントランス正面の花台に、市村が生花を活けてくれました。
ちょっと早いですが、クリの木ですね。
明日の朝、見学会前のご見学いただくお客様がありますので、早いですが今日のうちに用意してもらいました。
お施主様がお花をされますので、今回エントランスに飾る場所をというご希望から作らせていただきました。
背面のアクセント壁も、白ですが柄物が照明で浮き立って、実際もっときれいです。
ぜひ、見学会でご覧ください。
飾りつけ
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中事務作業と家具屋さん打合せ。隣の現場の作業。午後は、月見の現場で見学会前の準備を行いました。
月見の現場は、見学会前の金曜日に、土日の都合が悪いお客様のご案内があるため、ちょっと早めに準備を行っています。
飾りつけは、いつもその場でのインスピレーションで飾っていきます。
でも、雑貨屋さんほど商品を持っていませんから難しいですね。
展示の仕方は、あくまで写真映りを意識しているので、ちょっと赤なんかも使っています。
今回、商談中のお客様は、土日以外にも見ていただく形で、すでにご予約いただいてますので、それ以外は空きがあります。
夏涼しいFPの家の見学会をぜひ申し込んでいただければと思います。
ひと手間かけて
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、月見の現場の棚板の加工作業と現場取付。その他隣の現場の作業でした。
月見の現場のカップボードのカウンター上に棚板を作らせていただきました。
単純に長さを切って金物で取り付けたのではなく、手に触れる部分を丸く面を取って、調色した自然塗装を塗って、それから保護のためニスを塗って仕上げてから取り付けたものです。
その他にシューズクロークの棚板も作ったのですが、取付は明日になりそうです。
日中は、あれこれ現場作業になるので、設計や見積は夜の作業となりますが、日中に外で働くのも楽しいものです。働いたって気持ちになりますものね。
もちろん設計も楽しいのですが、その図面を元に、実際にものづくりをする部分が重要で、設計はあくまで手段であります。
大事なのは、やはり出来上がったもので勝負ですね。
照明の効果
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、月見の現場の残りの棚板の加工及び塗装作業と、現場に備品搬入と据え付けなど行いました。
こちらは、壁に付けたブラケットライトです。
TVの上にあるものですが、照明の効果で壁紙の凸凹がきれいに見えます。
照明も多灯づかいすることで、家全体の雰囲気が良くなります。
こういうのは、平面プランを見ていてもなかなか分かりませんね。
照明計画も経験が必要ですし、まだまだこれからも勉強し続けないとと思うものです。
毎回、電気屋さんにも苦労をかけますが、仕上がりが良ければ、納得いただけるかなと思います。
来週末は予約制完成見学会
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に週末の見学会の準備のため、石川の倉庫まで行ってきました。
見学会の会場は、まだガランとした状態ですが、これから備品関係を飾らせていただいて、生活のイメージが湧くようにセッティングさせていただきたいと思っています。
ご案内もまだこれからというところですが、是非イベント欄をご覧いただきまして、お申込みいただければと思います。
せっかくの機会です、「FPの家」の夏の性能と、空間の造り方をご覧いただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。














