RENEW2025でSUKUの見学
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、「RENEW2025」を開催中でしたので、ちょっとだけ行ってきました。
正直たくさんありすぎて、どこに行っていいかわからにところでしたが、先に息子から情報を得ていたので、目当ては、「SUKU」という酒屋さんだったという蔵のある建物のリノベーションで、宿泊施設になったものの内覧会です。
越前和紙の里 紙の文化博物館の近くの駐車場に車を止めて、歩いてすぐのところでした。
予約はしていなかったので、自由見学で入らせていただきました。
レセプションを抜けると、こんな中庭があります。
写真右の蔵の建物が独立して2階含む1部屋。
こちらは、2部屋分、軒下から直接入るようになっていて、こちらもそれぞれ階段があって2階まで利用するものでした。
写真を撮ってもいいということでしたので、いっぱい撮ってきたのですが、蔵の建物のお部屋だけ、ちょっと載せさせていただきます。
蔵ですので、天井高は低めですが、寝室にはちょうど良い感じです。
壁の和紙はもちろん、家具や照明、タペストリー、カーペット、置いてある什器に部屋着など、すべてにおいて地場の製品で構成されているようで、とても好感のもてるリノベーション物件でした。
今回は、河和田のメイン会場のようなところは行かなかったのですが、離れた越前陶芸村に行ってきました。
太陽の塔の顔かと思いましたら、岡本太郎さんの「月の顔」というモニュメントでした。
陶芸村も歩いてみましたが、なかなか広いですね。
陶芸品を見て回りましたが、今回は、家族の普段使いに使えそうな器を1個づつ購入して帰りました。
今日は、いろいろと目の保養になりました。
足場施工
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、リフォーム工事の図面と見積もり作業。夕方に現場確認でした。
一番高い足場板から撮影してみました。
いっぱいモノが置いてあるのは、風対策です。13日にも強い風が吹きそうですので。
隣の敷地に置かせていただいた材料です。
足場でわかるように、手前側が2階建てになります。
今日は、軽トラ2台に材料や脚立も積んで、火曜日の建て方本番に備えました。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
構造材搬入
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、越前市の現場で構造材の搬入荷受けと養生作業。午後は経理の仕事と発注作業。リフォーム工事見積と図面作成でした。
今回は、隣地の空き地を不動産屋さんにお願いしてお借りし、構造材を置かせていただきました。
土地の広さもあるため、できるだけ積み上げずに、作業スタートから梁材を広げて吊りやすいように、余裕を見て配置しました。
地面に敷いたブルーシートが風でめくれないようにも配慮しました。
こちらはパネルと合板類。
クレーンを置く場所と、それ以外にも余裕があります。なかなかこういう状況は作れないのですが、今回はとても楽に作業できそうです。
こちらが監視カメラからの画像です。
明日は、足場組立が入ります。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
FP壁パネル搬入
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に大工さん打合せ。その後、三国のお客様宅訪問。午後は、パネルの荷受け作業でした。
こちらは、FPの壁パネルです。このくらいの山が3山届きました。
FPの家の新しいロゴマークになっています。
FPのパネル材料だけで、5山になりました。
明日は、構造材の搬入予定です。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
パネル伏せ/養生
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、越前市の現場のパネル伏せ作業。夕方にエアコンのメンテナンスでお客様宅訪問でした。
こちらは、土台・大引間にFPパネルを落とし込んで固定。その後気密テープを施工したところです。
こちらは、床合板24㎜を敷き詰めているところです。
床合板の上に、透明の養生シートを張りました。
厚手のブルーシートで覆い完了です。
ブルーシートも、穴が開いていたら水漏れしてしまうので、毎回新品を使います。
こちらの梱包は、昨日届いたFPの天井パネルに、落とし込み用の桟を取り付けたうえで、積み直しを行っています。
これらは、私と息子で行って、建て方の作業がスピーディーになるよう段取りしておくものになります。
現場は、この後材料の搬入と、土曜日に足場組立が残っています。
来週は、いよいよ建て方という予定ですね。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
土台伏せ/パネル搬入
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、越前市の現場で土台伏せ作業とパネルの搬入養生でした。
今日は、大工さん棟梁を入れて3人で作業してくれました。
1階で32坪ありますので、一人増やしてくれたようです。
こちらは、土台・大引間に収める床用の断熱FPパネルです。
こちらは、天井断熱FPパネルです。これら10t車で運びました。
日を空けて、また壁のFPパネルを搬入します。
明日は、床パネルの施工から作業します。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
土台材料搬入
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中越前市の現場で作業。午後は現場段取りでした。
越前市の現場は、型枠の脱型後に土台の搬入荷受けがありました。
1階が広い家なので、土台伏せの材料も多いです。
このほか、基礎のレベル再確認を行いました。
午後からは、息子が基礎内の水出し作業を行いました。
今日のうちに水を出しておけば、明日の大工工事が楽になります。
材料も明日すぐに使いますが、ブルーシート養生は必ず行います。
さて、こちらはポーチの段になります。
スタイロフォームは、念のためもう少しこのまま残しておこうとお願いしました。
これを外すと、くぼみができるようになります。
モルタル仕上げにする予定ですが、仕上がりが楽しみです。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
衣替えの季節
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、お昼から孫を預かりまして、ちょっと石川の実家まで遊びに行ってきました。
実家の母も、健康で薬を服用することもなく元気でいてくれるので、なにより感謝しています。
10月に入り、急に涼しくなったり、今日はちょっとまたTシャツでも過ごせる日でもありました。
衣替えの季節ですものね。
季節の変わり目は、体調も崩しやすくなるかもしれませんので、皆様もご自愛ください。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
総裁選
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午後から鯖江のお客様宅へリフォーム工事の打合せに行ってきました。
ちょうど総裁選が行われていまして、動向が気になっていたのですが、お客様とも高市さんになって欲しいねとお話ししていました。
帰りの車の中で、私の車がApple CarPlayなので、LINEを読み上げてくれるんですが、お客様から高市さんだったと一報を知らせてくれました。
だれかが当選して、こんなにうれしかったことはないですね。
石破があまりにも醜かったのもありますし、小泉も、親も含めて日本に害をもたらすとしか考えられないところで、今回はほっとしたところです。
あくまで、日本を思うがゆえの発言とお許しください。
高市さんは、これからもオールドメディアによる強いバッシングを受け続けるかもしれませんが、負けずにぜひ日本を立て直すきっかけとなって欲しいと思います。
墨出し/キソパッキン工事
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午後から越前市の現場の墨出し作業と基礎の清掃。キソパッキンの取付作業まで行ってきました。
今日は、朝一に基礎屋さんが後施工のコンクリート打設も行いました。
型枠が外れれば、基礎工事も完了というところです。
来週は、月曜日に土台搬入の予定で、火曜日から大工さんの木工事が始まります。
あれこれ段取りをしているのですが、天気予報がいまいち良くなくて、どうするか悩んでいるところです。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。