敬老の日
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、敬老の日でしたが、昨日の晩のうちに孫たちは家に遊びに来てくれました。
こども園で書いた絵手紙を持ってきてくれましたが、孫たちが普段から我が家に遊びに来るのを楽しみにしてくれているのが、なによりうれしいことです。
今日も暑い日になりましたが、夕方になってからデルモの散歩に行ってきました。
帰り道の車の中から妻がとった写真ですが、雲の感じが少しは秋っぽいかなと思います。
これから夏の暑さ疲れが出てくる頃かと思いますので、皆様お体ご自愛ください。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
芦沢啓治建築設計事務所
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、お昼から晩まで、孫のお預かりをしていました。
食後に昼寝をさせるため、ドライブで小松にある石川県立航空プラザまで行ってきたりしました。
さて、雑誌の紹介です。
「CONFORT」という建築雑誌ですが、建築家の「芦沢啓治」さんの特集が出ました。
私は、芦沢氏のデザインした家具がとても好きになり、当社のモデルルームにも取り入れているのですが、それが「KARIMOKU CASE」というカリモク家具の中のブランドになります。
こちらのダイニングテーブルと椅子とソファーが「KARIMOKU CASE」になります。
ダイニングテーブルと椅子が芦沢氏の設計事務所のデザインで、ソファーはノーム・アーキテクツによるものです。
このモデルルームにピッタリくるものを探していて、こちらに出会いました。
その後、東京でデザイナーをしている次男にも相談して、採用を決定したのですが、本当にご縁があったというか、当初次男は「nendo」というデザイン事務所で働いておりましたが、その後、芦沢啓治建築設計事務所に入ることとなり、現在プロダクトを担当しています。
建築とプロダクトを同時に作り込むという設計事務所もなかなか希少価値があると思いますし、とても素晴らしいことだと思います。
それを実現していくのは、かなり特殊なことでもあるので、相当な能力を持った方だと思います。
今後も、ぜひ注目していきたいと思っています。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
お盆のお墓参り
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日からお盆休みに入らせていただき、昨晩、東京から次男も帰省したので、朝からお墓参りに行ってきました。
山の上にあるお墓ですが、思ったより暑くなくて助かりました。
お墓の掃除をする間も、カエルが逃げずにいたので、そのままお参りしました。
お墓参りは、いつも清々しい気持ちにさせていただきます。
お昼は、長男家族も家に来て、皆で食事も出来ました。お盆は家族が集まれるのでいいですね。
次男は、明日用事があって東京に帰ることになって、今日のうちに「福井県年縞博物館」を見てきたいと言います。
内藤廣建築設計事務所の設計によるもので、今すごく興味があるという事で。
ちょっと開館時間までに間に合わなかったのですが、外観だけ見てきました。
とても良かったです。
たくさん写真も撮ったので、明日以降にまた紹介したいなと思います。
GWは池田町へ
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日はGW初日みたいな感じで、妻と今日だけは仕事せずに休暇を楽しもうと言っておりました。
とはいえ、近場でちょっと出かけてこようという感じで、池田にある「道のオアシス フォーシーズンテラス」というところに行ってきました。
川べりに細いですが遊歩道があって、とても気持ちがいいところです。
吊り橋もありました。
水を少し堰き止めて流しているところもあったのですが、何のためかなと思いますが。
子供の頃なら入ってみたくなるところでした。
少し滝みたいなところもあって。
上に見えるのがセンターハウスという施設です。
実はこの建物が見たいというのがありまして、また明日にでも写真載せますね。
今日は、夕方からモデルルームの中庭でバーベキューをしようかなと準備しています。
のんびりと頭をリラックスさせた1日でした。
雪遊び
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午後から松本の現場のお客様来社、コーディネートの打合せを行いました。
その他は、孫を預かっていたので、孫の世話でした。
今日は、日中も湿ったぼた雪が降る日になりまして、外で遊ぶのもどうかなと思いましたが、子供たちはやはり遊びたいようで、お客様がお帰りになられてから、外で遊び始めました。
そりで坂を滑るのはまだ怖いようで、こちらはお姉ちゃんが弟をそりに載せて引っ張っています。
この後、今度は弟が、お姉ちゃんを載せて引っ張ろうとします。お姉ちゃんのように、うまく出来ないんですが、今度は僕がって思う気持ちがいいですね。
中庭に雪を
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、やはり朝から雪かき作業。途中に経理の仕事を挟んで、午後も雪かき作業。
午後から、孫を預かったので、しばらく雪遊びをさせました。
駐車場の雪を、今日は中庭にも山積みにしました。後から孫が遊べるように。
ウサギの雪ダルマだそうです。
このほかに、滑り台とかまくらを作りました。
soin/節分のお参り
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、穏やかで暖かい日となりました。
午前中は、外の片付け物をしたり、部屋の掃除をしたり…。
動くと暑くなるくらいで、今週寒波が来るというのに不思議な感じがしました。
お昼に、長男夫婦からプレゼントされた食事券があり、レストランで妻と食事をとってきました。
「soin(ソワン)」というフレンチレストランです。
美味しいと評判は聞いていたのですが、コース料理のどれもが美味しかったです。
前菜の前に、特別もう1品を出していただいたのですが、これがいきなり美味しくて、ああすごいと思いました。
福井の食材や、各地の厳選された食材を使って、優れた調理によって、素晴らしい料理が出来上がる。
それに対して、代価を出させていただいても当然だと思います。
私は、料理が不得手なので、料理人さんには、特に尊敬の念を感じるものです。
話を建築に置き換えてみると、大工さんや、各職人さんも、またリスペクトに値する人たちだと思っています。
家を建てる皆様、建てた皆様にもお話ししたいことですが、建築材料がたとえ同じであっても、それを使って作る大工さんの腕であったり、職人さんの技術であったりで、まったく違うものが出来あがるものだと、わかっていただけたらと思うのです。
誰がやっても、一緒では無いですね。
家造りは、もちろんデザインや間取りをどうするかも大切なことですが、良い職人さんたちに作ってもらえるかどうか、基本的なことも、念頭に置いて欲しいと想うものです。
さて、今日は節分でした。
夕方に、簸川神社さんへ、孫たちとも一緒にお参りに行ってきました。
毎年、交通安全のお守りと、節分の豆をいただいて帰ります。
今年は、孫が回したガラガラで、黄色いお花を頂戴しました。
家族でお参りをし、気持ちが晴々といたしました。
茶の間
ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日も、風邪を治すために、朝から風邪薬を飲んで休んでおりました。
晩に、親戚が集まるので、さすがにずっと寝ていられないので、14時頃から起きて、買い出しと茶の間の片付けをしました。
でも最近、「茶の間」なんて言わないですよね。
我が家のプランは、タタミリビングになっていて、大きい座卓が置いてあります。
ここでリビングとして過ごして、食事も行います。なので「茶の間」という昔ながらの言葉のほうが合う感じです。
座卓だと、詰めれば大人数座れますので、座敷みたいな使い方が出来るものです。
いまだに使い勝手が良くて、洋間に変えたいとは思いませんね。
今晩は、またにぎやかになりそうで、お正月が来たって感じになるかもしれません。
電気を止めても…
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、暮れのお参りに行き、その後、石川の実家にも息子家族共に行ってきました。
朝から家の前も、少し雪が積もりました。写真を撮った時は、たまたま青空でしたが。
9時過ぎの新幹線で、次男が東京から帰省したので、その足で東本願寺福井別院に、暮れのお参りに行きました。
長男家族とも待ち合わせて、一緒にお参りをしました。
義理の祖母が、12月28日の朝にトイレで倒れて、その後31日に亡くなったもので、命日であることから、暮れにお参りに来るのが毎年の恒例です。
今年でちょうど50年になると、義父は言っておりました。
隣にあった義父の家ですが、築50年くらいのトイレですし、今は見ない兼用便器でした。換気扇が無く、冬でも窓を少し開けて使うようなものでしたので、朝方も寒かったと思います。ヒートショックですね。
家が原因で無くなってしまうなんて事は、私は、絶対にしたくないと思うものです。
FPの家にこだわり続けているのも、最低限必要なことだと考えて、この工法を選んでいます。
もちろん、高気密高断熱は、他社でもやっているかもしれませんが、どこか機械に頼りすぎていないかと考えます。
地震がきて、停電になっても、それでも断熱力という点で、寒さから守ってくれる家でないといけないと思います。
家はシンプルに考えて、電気を止めたとしても、断熱力を維持できる性能が必要だと考えます。
子供たちから
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に、お客様宅訪問照明器具の交換作業と、お客様宅フィルター届けとボンドコーク作業。その後、越前市の現場確認打合せ。午後は、お休みをいただきました。
越前市の現場は、軒天サイディングが張られました。黒いガルバ外壁にアクセントとなりますね。
午前中は、お客様宅訪問でしたが、どのお宅もいつも温かく迎えてくれるのですが、お子様たちにも小林さん小林さんと親しく呼んでいただき、とても嬉しく暖かい気持ちになりました。
OBのお客様は、皆、家族のように思いますね。
今日は、孫たちも遊びに来ていたので、帰ると二人が抱きついてきてくれて、子供というのは、本当に幸せを与えてくれるなとつくづく感じました。