夏の除湿の検証

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、1日事務所で、発注作業と見積作業と設計作業でした。

昨晩に雨が降って、朝は湿度が高くて、事務所も68%くらいになっていました。

室温は、普段は高めの26から27度くらいで設定しているのですが、この湿度だとさすがに蒸し暑く感じました。ちなみにエアコンの設定は27度にしています。

エアコンで除湿運転すると、すぐに冷えてきて、室温が24度を切るくらいになり、湿度も50%を切ります。

除湿運転は、湿度が少なくなる分、爽やかなのですが、さすがにずっと居ると寒くなります。

そこで、今日は実験で、除湿器を事務所で使ってみました。

デシカント式の除湿器ですね。これは、冬の寒い時でも除湿してくれるものになりますが、これとは別にコンプレッサー式というものもあります。こちらはエアコンと同じ仕組みですが、冬の冷たい空気は除湿しにくいものになります。

吹き出し口から温風が出るので、測ってみましたら40度くらいありました。

デシカント式は、ヒーターを使うので、出てくるのが温風になるのです。なので、冬に良さそうですね。

でも、今回は夏の検証となりましたので、やはり冷やさないといけないのに暖かい空気が出るのはどうかとなりますよね。

こちら室内と、無線で室外の温湿度が測れるものです。上が室内です。

ただし室外の湿度はうまく測れないようで、外の湿度は、あまりあてになりません。

さてこのように、湿度は41%まで下がりました。

温度は、除湿器から温風も出ていますが、冷房運転(設定27度のまま)もしていますので、抑えられています。

体感はというと、すこぶる快適です。

やはり、夏に空気がカラッとしているのは体が楽ですね。27度でもとても快適です。

ただ、やはり電気代は余計にかかることになりますね。

同じ電気代を使うにしても、再熱型エアコンを使ってみるというのも、有りなのかなと思うところです。

こういった検証をして、すぐに効果が出るのは、FPの家の基本性能が高いからだと思います。

断熱が悪く、隙間だらけの家では、検証も出来ないでしょう。

まずは、家の性能の確保からですね。

中間気密測定

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に越前市の現場の中間気密測定。午後は、中間検査の立会い。戻ってからは見積作業と、あれこれ段取り作業でした。

こちら気密測定を行っているところです。

本日は、お施主様のお父様と知人の方もいらして、測定をご見学いただきました。

結果は、1回目でこの通りです。

総相当隙間面積が23㎝2で、建物外皮の実質延べ床面積が118.87㎡になるので、相当隙間面積のC値は0.193㎝2/㎡となりました。

隙間特性値のn値も1.06となっていますが、この数値は1から2の間に納まっていないといけなくて、1に近いほど隙間の大きさが小さいものの集まりだと言えます。

逆に2に近いと、大きめの隙間が空いている可能性があると判断できるようです。

この後も、もっと良い数値にならないかと、隙間を探したり、仮設ドアに目張りテープを貼ってみたり、測定も手動でも測ってみましたが、ほぼ同じような数値となりましたので、これで間違いないというところです。

充分良い数値ではありますので、今後はまたこの数値を落とさないように、工事を進めていきたいと思います。

つくる責任 つかう責任

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に、こまぎれ仕事の手配や段取りと設計作業。午後は、ZOOMの講習で17時まで。その後、お客様宅訪問ユニットバスのドア交換でした。

ZOOMの講義中に、電話が何度も掛かってきたり、外に呼び出しがあったり、しまいには間違い電話とかで、ぜんぜん頭に入らなくて、もう一度、録画した動画を見直しさせてもらおうと思います。

ZOOMの時は、電話を留守電にしたり、事務所も鍵をかけるしかないかなと思っているところです。

お客様のお役に立てると思う講習なので、もう一度おさらいしておきたいですね。

 

ユニットバスのドアの交換というのは、メンテナンスサービスに依頼すると高くつくというので、当社で行ったものです。

ドアの下枠が割れてしまったもので、中身だけ交換で良いのに、枠もついてきて。セット品でそうなるのかもしれないですが。

ユンニットバスのドアは、簡単に外れるようになっているものです。こういう交換メンテナンスを考えたら、中身だけ提供してくれればいいのにと思うものですね。

もったいないけど、枠は不要ですから、廃棄になります。無駄ですよね。日本のメーカーにありがちな対応だなと思います。

SDGsの12番「つくる責任 使う責任」の項目に当てはめて、今後の対応が改善されることを願います。

2年超し

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午後からお客様来社、本契約とお打合せでした。

敷地調査に伺ったのが、2020年の8月だったので、そこからでも2年越しでご契約となりましたお客様です。

昔の土地の区画整理がきちんとされていなくて、お客様の責任でもないのですが、許可をとるのに大変苦労することになりました。

そのほかもクリアする課題が、なにかと多いお宅でしたが、晴れて建築可能となりまして、本当に良かったと思います。辛抱強く、待っていただき感謝いたします。

 

夕方に、デルモを連れて、グリーンセンターまで行ってきました。

日差しは強いですが、夏休みも終わりという時期ですし、暑さもだいぶ弱まった感じがします。

これから少し過ごしやすくなってくるのかなと思いました。

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

知恵を絞って

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に鉄工所さんと塗装屋さんと打合せ。午後は、保険屋さんと打合せ。その他は明日の本契約の準備作業でした。

火災保険も10月から改変されて、一括10年もかけられなくなるようです。

天災も多くて、保険料も中身もいろいろ見直されてしまうようです。

新築工事中であっても、9月30日までに、今の保険で10年一括で入ってしまうというのも出来ないことはないみたいです。

住む前から保険料を払うことになりますが、費用や内容的にはメリットもあるようで…。

 

いろんなことでお金がかかる一方で、良いニュースは無いですね。

ただ、皆が同じように大変な時で、先に道が閉ざされたわけではなく、前に向かって進んでいける状態です。

難しい状況だからこそ、知恵を絞って正しい選択をしていかないといけないなと思うものです。

雪止め

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様店舗のメンテナンスと越前市の現場確認打合せ。午後は、こまぎれ作業と見積作業でした。

越前市の現場の屋根の雪止めです。これならしっかり雪は止まりますね。

雪止めは3列ついていて、金物は千鳥に付けてあります。これも板金屋さんのこだわりかもしれませんね。

見えないところですが、スッキリしていてカッコいいです。

施工図を書くこと

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中私用で郵便局に。その後は施工図の作成と見積作業でした。

さて、当社ホームページの建築事例も、新たにアップしていますので、ぜひご覧ください。

こちらは、県立図書館の外壁ですね。

コンクリート打ち放しですが、杉板の型枠を利用して、木目が浮き上がる形での施工となっています。

杉板の目地割に合わせて、きれいに窓がついていますね。コーンの位置も揃っています。

施工図がしっかりと書かれて作られている証拠です。

私も設計事務所出身なので、納まりがすごく大切だと思っています。

設計事務所でも、各部の基本納まりは書くことはあっても、実際の施工図を書くのは、ゼネコンの監督が行うことがほとんどです。

当社は、設計事務所であり、工務店でもあるので、その両方をやります。

さらに現場の意見も聞きながら修正を加えて、最善の納まりをいつも考えているところですね。

これも、現場に任せていったら、仕事も楽になるだろうとは思いますが、それが出来ない性格で、やはり棟数も多くは出来ないところです。

立平葺き施工

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にエアコン交換工事のお客様宅確認と10時から営業さん来社対応、午後は、施工図の作成と、越前市の現場確認、大工さんをはじめ各業者さん打合せでした。

今日は、屋根の板金工事が入りました。

写真を撮ってもよく見えませんが、さざ波という凹凸の入った立平葺きです。

薄い凹凸があることで、雨水の流れが良くなるということです。

ゆるい勾配の屋根には、効果が期待できるもので、板金屋さんのお勧めで採用しております。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

錆の看板

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、いくつか細かい見積依頼の作業と施工図の作成など行いました。

細かい案件がいくつもあるので、なかなか頭のモヤモヤが晴れませんが、それぞれ対応していかなくてはと思っております。

こちら、県立図書館の道路からの入り口近くの看板です。

先日、行きつけの美容室Plusのオーナーと、いつもの建築談義をしておりましたら、こちらの看板の話になりましたもので、日曜日に見てきました。

本体の鉄を、あえて錆びさせて仕上げていますね。

文字の部分は、写真のように浮かせているので、錆の汚れがつかなくなっています。

錆が流れても、砂利の中に入っていくことで、汚れの心配もないメンテナンスフリーみたいな看板となっています。

車で駐車場に停めて、エントランスまでは近いのですが、この道路の入口の看板までは遠いので、ここを真近で見る人は、ほとんどいないかなと思うのですが、Plusのオーナーは、かなりマニアックです。

看板は、景観を壊すものがほとんどですが、こちらは、なぜか受け入れられる感じがします。

錆の色が本物で、自然に溶け込むからなのかもしれませんね。

ほこりで換気能力が

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に越前市の現場で大工さん打合せと、お客様宅訪問、換気システムメンテナンス。

午後は、加賀市役所の方が、石川に持っている土地のことで相談に来られました。

大雨での土砂崩れのため、川沿いの道路が欠損して、迂回するための仮設道路を山林を削って作らせてほしいということでした。

役所の方は、きちんとされていますね。電話でも、どうぞお使いくださいとお話ししたのですが、きちんと資料を持って説明にこられました。

山の土地は、境界もはっきりしていなくて、自分でもどこが自分の土地かも分からないところですが、一応、記録はされているものです。

 

さて、今日は換気システムのお掃除に行ってきたのですが、産経新聞に気になる記事が載っていました。

見出しは、「換気能力 ほこりで1/16に」という見出しです。

コロナウィルスの流行で、換気の重要性が指摘されいているところですが、医療機関や高齢者施設に対する専門家の調査結果ですが、17の施設中16の施設が正常に機能していなかったという報告のようです。かなりひどいですね。

内容は、フィルターの掃除がしていない為、風量が1/16に低下してしまっているとのこと。、換気システムの掃除など行ったことが無いというものや、省エネのためスイッチをオフにしていたとかいう状況だったそうです。

お掃除していなかった施設では、クラスターが複数回発生していたとか。換気の不良も原因の一つになっていたのかもしれません。

24時間換気システムは、住宅においても設置義務があり、お掃除などのメンテナンスは、絶対に必要なものです。

このことが、はたしてユーザーに徹底されているのかなと心配になりました。

アパートやマンションもそうですが、特に建売住宅みたいな家などは、知らなかったりするのではないかと危惧するものです。

工務店は、換気システムは義務だから付けないといけない程度の考えだと、メンテナンスの徹底もおろそかになるかと思います。

機械も複雑なものになると、メンテナンスも大変です。

換気システムは、掃除が楽に出来て、機能が継続して使って行けるものをご提案するべきだと思っております。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索