お盆休み中ですが
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝9時にお客様宅にサッシの不具合で訪問させていただきました。
こちらのお客様とは別に、昨日も今日もメンテナンスの電話が掛かってきています。
こういう休日の時に限って連絡が多いものなんです。
メーカーも業者さんもお休み中なので、自分の中で留め置かないといけないのが辛いところですね。
福井の方で、けっこう雨が降ったのですが、越前市の現場の方は、乾いていて降らなかったのだなと思いました。
休み中でも、常に現場は気がかりなのですが、監視カメラがあるおかげで助かっています。
大工さんもお盆休み
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は盆休み中ですが、お盆明けに必要な図面や書類まとめをしていました。
越前市の現場も、大工さん・板金屋さん・電気屋さんが来てくれていたので、15時くらいに現場確認と清掃をしに行きました。
大工さんは、南側と西側を昨日までに透湿防水シートまで終えて、今日は北面の作業を行ってくれました。
透湿防水シートは、セーレンのラミテクト・プレミアムサーモを使用しています。
室内の方は、吹き抜け部分に仮設床を敷き込んで、天井パネルの気密テープを貼る作業を行っている途中です。
今日は、いったん清掃して、冷蔵庫も切って、明日から大工さんも16日までお盆休みに入る予定です。
墓参りと里帰り
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は朝から、息子家族と一緒にお墓参りに行って、その後、石川の実家にも里帰りしてきました。
実家も母が一人でいるのですが、今日は息子家族も一緒で、賑やかなひと時を過ごしました。
ふるさとの、山と空を眺めると、昔を懐かしく思い出します。
外部石膏ボード/お盆休みについて
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に越前市の現場確認。戻って見積作業と設計作業でした。
越前市の現場は、今日から外部石膏ボードを張り始めました。
1面づつ張っては透湿防水シートを貼って、ブルーシートを外していきます。
屋根のルーフィングの状況をお見せしていなかったので載せました。とりあえずこの状態でも風でも飛ばないくらいしっかり施工されております。
さて、お盆休みですが、とりあえず明日11日から16日までをお休み期間としようと思います。
私のほうは、12日も仕事のつもりでおりますし、いつでも連絡は取れるようにしておりますので、よろしくお願いいたします。
夕立
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、見積と設計作業。夕方にお客様宅訪問作業と、足場の取れたお客様宅確認でした。
設計作業は、越前市の現場の施工図と、次のお客様の設計作業を急ぎまとめています。
越前市の現場は、今日はサッシと仮設の玄関ドアの取付作業などでした。
現場には資材ラックやゴミ缶なども設置されました。
監視カメラでは、この後17時半過ぎから夕立が降っていました。
屋根もルーフィングが施工してあるし、ブルーシートも覆っていますので大丈夫です。
FPパネル固定/雨どい交換
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に越前市の現場確認清掃。その後、越前市のお客様宅で、網戸の取付作業。
午後に、雨どい交換リフォームを行ったお客様宅確認など。その他は経理の仕事と、見積作業及び雑用でした。
今日は、FPパネルの固定作業と筋交金物の取付作業のため、外壁のブルーシートをめくりながらの作業でした。
吹き抜け部分は、仮の足場を組んでいますが、ブルーシートを外すだけでも明るいです。
吹き抜けには、東と南からの窓があって、南に家が建っても充分光が取り込めるようにしています。
足場の無い感じが、早くも見たくなります。
雨どいの交換工事を行ったお宅を、確認に行ってきました。
高圧洗浄を掛けたので、外壁もきれいになっております。
金物のピッチも細かくして、呼び樋もしっかり固定していただき、これで雪にも安心です。
夏の夕日
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、オフをいただきました。
昨日、建て方が終わって、ほっと安心しております。
明日から具体的な工事を進めていくのも楽しみにしています。
大東中学の近くで、夕日が沈み始めたところです。
夕陽を見ても、ホッとした気持ちになります。
今日は建て方
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、越前市の現場の建て方でした。
朝は6時15分くらいから、息子とブルーシート養生めくりから始めました。
柱を建ててからFP壁パネルをはめ込んでいきます。
それから梁を落としていきますので、どんどん出来上がっていきますね。構造用金物工法だからできる方法です。
大きな吹き抜けと階段の間に橋が架かるようなデザインです。
2階床の部分は、小梁を入れて3尺角の格子状の構造にします。床合板を打つことで水平剛性がとれます。
2階梁を組んでいるところです。
9時45分くらいですが、ここまで進んでいます。
かなりの猛暑なので、ここで早めに休憩をとることにしました。
2階梁を組んだ後に、FP天井パネルを落とし込んでいます。シルバーのパネルが反射して眩しいのと熱を反射していて、上にいるのはなかなかきついです。
母屋と垂木を打ち終えて、お昼となりました。
午前中でここまで出来ました。
屋根の広小舞をつけてから野地板を張り、その上にエコヘルボードを張っています。
エコヘルボードは屋根の雨音の緩衝材ですね。
外部のブルーシート養生も済ませて、建て方は完了して15時前でしたが解散しました。
このあと板金屋さんが来て、改質アスファルトルーフィングを敷いてくれました。
板金屋さんも終わった後の、監視カメラ映像です。スッキリしました。
お施主様には、たくさんの飲み物をお出しいただいて、本当に助かりました。
皆様のおかげで、無事建て方が終わって本当に良かったです。
明日は建て方
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に越前市の現場で構造材の搬入準備と立会い、養生作業。福井に戻って、雨どい交換リフォームの現場確認。午後はお客様宅でサッシの不具合でメーカーの確認立会い。その後戻って、明日の建て方の準備でした。
越前市の現場は、朝はまだ雨が残っていて、合羽を着て荷受けの準備作業を行いました。
足場の上からの撮影です。
ポーチ部分が広くて高いので、ここにも足場が掛けられています。
10時半頃には、やっと青空が出てきました。
地面にブルーシートが敷いてありますが、シートの下に水が溜まっていて、明日までに水が引いてくれているといいのですが。
監視カメラの映像です。私が帰った後に、もう1便材料が届いて、息子が養生をして現場の準備は完了しました。
明日はいよいよ建て方です。熱中症に気をつけて、皆で頑張りたいと思います。