見学会1日目

今日は、蓑町の現場の完成見学会を行いました。

ちょっと遠いところなんですが、足を運んでいただいたお客様には感謝いたします。

当社OBのお客様も2件見に来ていただきまして、楽しんで帰っていただきうれしく思いました。

やはり、日記の写真だけでは伝わらない、本物の良さがあるようです。その空間に身を置いて体感する感じ方がありますからね。

キッチンの造りも感心して見ていただきました。窓を望む配置も気に入っています。

今日は。残念ながら午後から雨がぱらっとくるお天気でしたが、明日はもう少し持ち直してくれるといいですね。

また、お待ちしております。

明日は見学会

今日は、朝から見学会の現場で、残工事の作業と準備作業をしました。

今日は、私のほかに、設備屋さん・クロス屋さん・下流しを造る外構屋さん・ブラインド工事屋さんなどが入ってくれまして、一気に仕上がった感じです。

造り付けのキッチンも、待っていた水栓が届き、ようやく完成しました。

何度も図面を書き直して、納まりも細部にこだわって家具屋さんと造り上げたもので、出来上がりにホッとしております。既製品には無い趣がありますよ。

全体の写真はこれから撮っていきますので、またお楽しみに。

まずは、見学会にご来場の皆様、お待ちしております。空いている時間もありますので、ご希望の方はお電話で直接ご連絡ください。会社の電話で転送されますので、宜しくお願い致します。

木製サッシ搬入

今日は、朝一越前市の現場へ木製サッシの荷受けに行きました。

ガラスが重たくて片方で約60kgあるのと、片側FIX付の枠が2.6m×2mと大きいものです。

とにかく持ちにくくて、枠の下に手をかけると、バランスを崩して倒れそうになる。それでロープを大工さんと二人でたすき掛けにくくりつけて持ち上げ、なんとか運び入れて取り付け作業まで行いました。

サッシを載せる部分は、120kgの重量がかかるので、FPパネルでなくレッドパイン集成の梁材を使用しました。

木製サッシはアイランドプロファイルさんに作ってもらったのですが、納期を短縮していただいて、ほんとお世話をおかけしました。

ハンドルがシンプルですし、とてもいい木製サッシです。 素敵な開口部になると思います。

 

午後は戻って、見積作業と見学会の準備作業を行いました。

見学会現場も、明日にカーテン工事や残工事がいくつか入りまして、ギリギリ完成というところです。

見学会のお申込みで、HPの「お問い合わせ」の入力が、たぶんちょっとしたことですが、届かないことがありました。こちらからお返事が来ないようでしたら、お電話いれてくださいね。

ではどうぞ、宜しくお願い致します。

「FPの家」30周年

今日は1日事務所に閉じこもって、設計作業と見積作業。そのほか段取り作業などを行いました。

4月に入りましたね。 あっという間に来てしまった感があります。

 

さて、この春でFPの家も誕生して30周年になるようです。

高気密・高断熱住宅を30年にわたってリードしてきたことは、ほんとに大したものだと思います。

世の中には、新しく出てきては消えた工法も多々あると思いますから、やっぱり内容のシンプルさと確実さが活きているのだと思います。

FPの家には、引き続き安定したパネルを提供してもらい、工務店サイドが設計力・技術力を高めながら、さらに優れた家造りに取り組んでいきたいと思うものです。

 

それから、FPの家のHPが新しくなったようです。かなりシンプルになりました。

自社で入力した作品集が見れなくなってるようでしたが・・・。

でも、デザイン集にいくつか当社の物件も載せてくれていたので、こちらはうれしかったですね。

またご覧になってみてくださいね。

FPスタイルブック

今日は、朝から現場で筋交い金物の取付けチェックをしながら写真記録。途中、お客様宅にメンテナンス訪問。そのほかは事務作業を行いました。

本日、新しいFPの家のカタログが届きました。

先日のFPデザインアワード2014から選ばれた写真が載せられています。

ちょっとこれまで、FPの家っていうと、デザインがいまいち他社から比べて劣るイメージがあったのですが、これでかなり払拭された感があります。

薄い冊子ですが、見ていて楽しくなる良い内容です。

当社の建物も載っていますので、お客様にも差し上げていきたいですね。

明日から夜の見学会

今日は、午前中は毛矢の現場で備品の取付。その後日之出の現場でアンカーセット作業。午後からは、設計と事務作業。夕方から用事があって金沢まで行ってきました。

さて、いよいよ明日から見学会です。今回は初の試みですが、夜だけの見学会。ご事情があり、夜がダメなお客様については、土日の日中にお時間を決めて、ご案内をさせていただきます。

まだ、お申し込みは随時受け付けていきますので、ご連絡くださいませ。

照明の写真ですが、手前にガラスがあるのがわかりますか?

何を撮っているのかわからないような写真ですよね。見学会に来るとわかりますが、種明かしは、また改めて日記に載せますね。

では、明日からの見学会よろしくお願いいたします。

水やり/見学会について

今日は、朝一現場廻り。その後お客様宅メンテナンス訪問。戻って、設計作業。午後からは毛矢の現場の備品の作り物作成。夕方はまた現場確認でした。

毛矢の現場に、昨日外構の植樹を行いましたので、朝の6時半には水やりに行きました。お引き渡しのお盆前まで、雨の日以外毎日行かせていただきます。

今日はクリーニングも入り、もう完成と言いたいところですが、まだキッチンとか洗面鏡など未完成が残ってしまいました。

こちらの建物も見学会をさせていただこうと思っておりますが、出来れば、8月4日の週で、夜の見学会という形を取ろうかと考えております。それでしたら、日中は私も仕事ができますし・・・。

それから今回の建物は、鉄骨の階段だったり、建具・家具関係もかなりデリケートな仕上りとなっていますので、今回はお子様にはご遠慮いただく見学会とさせていただきたいと思います。

基本、商談中のお客様をメインにご案内させていただきますので、DMも今回は無しとさせていただきます。イベント欄にご案内を書かせていただきますので、ぜひという方は「問い合わせ」からご連絡ください。調整させていただきます。

当社の建物の中でも、かつてない仕上がりの家になっておりまして、見ごたえはかなりのものなのですが、新たなお客様は今はセーブして、ご依頼を受けているお客様をしっかり見ていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。

デザインアワード/ゴールド賞受賞

今日は、午前中施工図のチェック。午後から日之出の鉄筋工事の確認と、毛矢の現場へ明日のクリーニングのため養生めくりに。

家具屋さん、電気屋さん、設備屋さんが入っていて養生めくりは夜にすることにして、夕方、工事関係者の会長さんのお通夜に。その後、松岡の現場確認の後、養生めくりに行って帰りは10時でした。

今日はうれしい発表がありました。FPの家デザインアワード2014のコンテストで、当社のKM邸がみごとゴールド賞を頂きました。

当社でノミネートが5件あっただけでも嬉しかったのですが、まさか賞に入るとは思ってもいませんでした。

お施主様にも、お昼にメールしましたら、とても驚いて、また喜んでいただけたようです。住まいはお施主様との共作ですからね。お施主様の個性があって生み出されたものです。KM様本当にありがとうございました。

思い返すと、予定外のお客様でもあったのですが、ご事情があり、冬からの工事スタート。2012年12月くらいからの日記を読み返すと、あの時は大変だったなと・・・。思い出の建物でもあります。

今はこの写真よりも木を植えられたり、少しずつ手をかけてくださっています。だんだん緑に囲われてくるのが楽しみですね。

ちょっとだけ中身もお見せします。

この空間に身を置くと、何とも気持ちいい。本当は写真以上に、実物のほうがいいと思います。それにもっと紹介したいところがいっぱいある建物です。

和の空間の夜の雰囲気も、とても落ち着きがあります。チャコールの畳がやさしい色の壁紙をキリッと引き締めてくれますね。

当社の造る住宅は、けして豪華ということではありません。あくまで等身大で身の丈に合った建物を造ります。

どなたが見ても、いい家だなぁって思える・・・。そんな家造りがいいなと想っております。

「すみごこち」創刊

今日は、朝一現場廻り、10時からお客様宅で換気システムのメンテナンス。午後は設計作業に、夕方また現場廻りをしました。

今日は、FPの家から、全国書店販売される雑誌をご紹介します。

「すみごこち」というネーミングは、FPの家ならではの、住空間の快適さを表していますね。

TVでも雑誌でも、素敵な家は紹介されますが、果たして住み心地はどうなんだろって疑問符が出てくるものがほとんどです。

この雑誌は、その点、FPの家を紹介してますので、住み心地はばっちりですね。ぜひ、その点が認知されていくように、期待したいと思いますね。

今回のこの雑誌にも、FPの家の季刊誌「Wakka」でも紹介された、当社のKM邸も載せていただきました。今後もまた、当社で建てた作品が載せていただけるとうれしいものです。

「すみごこち」の注文は、ネットならアマゾンから。もしくは最寄りの書店であれば、第一プログレス発刊でお申込みだそうです。よろしくお願いいたします。

新型換気システム/デザインアワード

今日は、午前中は設計と見積作業。午後は現場打合せ。その後はまた設計作業でした。

午前中に、昔から採用している換気システムのガデリウスさんというメーカーが事務所に来てくれました。

換気システムの本場のスウェーデンのメーカーですが、新しい換気システムが出たという事で、現物を持ってきてくれました。

こちら、蓋を開けて、ファン本体をメンテナンス用に開いた状態の写真です。これまでのものをご存知の方は違いがわかると思いますが、初めて見る方はわかりませんよね。

大きな違いはモーターがECモーターという省エネにつながるモーターとなったこと。それと、ファンの形状が大きな羽に変わっています。

今までのは、よく言うシロッコファンの形状で、細かい羽がいっぱい付いているものでしたので、お掃除も羽を外して洗っていました。しれが、今回は外さなくても雑巾くらいで拭いて取れるようです。

正直、機械が変わらず、使い続けられるというのが、好きな理由のひとつでもあったので、こういうのが出てきたときの気持ちは半分半分ですが、時代の流れ的には一定の期間を経ては仕方ないのかなとは思います。

現行の機種も、販売を続けるようですし、メンテナンスもモーターの取り換えなどできますので、当社のお客様のお使いのものも使い続けられます。ご心配なく。

 

さて、お知らせですが、「FPの家 デザインアワード2014」というのが始まりました。FPの家のホームページを見ていただくとご覧いただけますし、上記文字をクリックしていただければご覧いただけます。

当社からも応募しました分、全部載せていただけました。地区の中から5点が選ばれてということでしたので、1点でも載せてもらえればと思いましたが、多めに載せていただけて感謝いたします。

こうした催しはどんどんやっていただいて、FPの家も性能だけじゃなく、デザインでも優れたものが作れるんだという情報活動をしていっていただきたいものです。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索