今日の現場あれこれ
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中は見積作業と設計作業及び発注作業。お昼前にちょこっとリフォーム現場へ板金工事確認。
午後は、松岡の現場で、防草シート施工と進捗確認。またリフォーム現場に行きコーキング工事と塗装工事の確認。
その後は、設計作業と夕方にお客様宅訪問でした。
松岡の現場は、アプローチの打設を行いました。きれいに仕上がっていますね。
建物廻りの化粧砂利入れを行いました。先日砕石場まで見に行って、サンプルを確認してもらって入れた砂利ですね。雨が降って濡れた状態も見てみたいところです。
さてこちらは、リフォームの現場ですが、カーポートの鉄骨フレームと折半屋根の間に隙間があって、雨漏りしているのを、なんとか直してほしいという要望でした。たぶん、建築当初から空いていたのかなという施工方法でした。
こちら、ただ隙間に板金を差し込むだけでは済ませずに、凸部を作ってコーキングが打ちやすく長持ちするように工夫がなされています。
見えない所にも板金屋さんの方でコーキングを入れて、水が漏れないように接着もしてあるようです。
板金屋さんとコーキング屋さんも連携して工事打合せと作業もしてくれて、1日で作業を終わらせていただきました。本当に助かります。
これでお客様も、長年気にかけていらっしゃったであろう雨漏りを、気にせずにお使いいただけると思います。
外観ファサード
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、打合せの予定が無かったので、お休みを頂いたのですが、お天気も良くて、午前中に、今度入る武生の現場まで足を延ばして、レベル測量を行ってきました。
分譲地なのですが、お隣の建物の位置状況も見て来れたので良かったです。少しでもこちらの計画にも絡んできますからね。
さて、今日の写真です。
外壁のアクセントに使った、ウェスタンレッドシダー部分を撮ったものです。
やはりサイディングとは違って、本物の木はいいなと思います。メンテナンスは考えないといけませんが。
こうして見ると、やはりガルバリウム鋼板の外壁は、シャキッとして感じられますね。
ちょっと暗くなってきたところを撮ったもの。外灯の灯りが邪魔してますね。
さらに暗くなってから撮ったものです。明るいレンズを使って撮っているので、空が青いですが、けっこう暗くなってから撮っています。
さて、高木中央の現場のご紹介はこのくらいかなと思います。
また後日、建築事例のほうに載せさせていただきたいと思います。
人工芝のお庭
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、10時と17時にお客様来社打合せ。その他は設計作業でした。
外構のプランを考えていたのですが、これもお金をかけれればいろいろできるのですが、予算を絞って、さらに使いやすくと考えると、なかなか難しいですね。
やはり予算取りで、外構の費用も思い切ってとっていただくと、建物も映える良い計画が出来ると思います。
さて、今日の写真です。
こちらは、室内からお庭を写したものです。
樹木は無い代わりに、人工芝の緑があって、なかなかきれいです。
1.8mのフェンスで覆いました。
たぶん、夏になれば子供用プールも出して遊べますね。
人工芝の下は、赤土の整地になっているので、柔らかみもあってゴロゴロも出来ます。
外から見るとこんな感じ。
今回は、板を内側に施工して、内部側がきれいに見えるように施工しています。外側がよく見える場所だったら、外側に板を張ったほうが、家の見栄えはすると思います。
この辺りは、臨機応変に計画いたします。
足場解体しました。
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝夕と現場確認と墨出し作業。合間に急ぎの施工図作成など設計作業でした。
本日は、松岡の現場の足場解体がありまして、板金屋さんも足場解体を心配して、解体中もずっとついていてくれました。最後の最後まで、本当に面倒を見てくれました。
私もちょうど解体が終わった頃に現場に行きましたが、素晴らしい外壁の出来上がりを見ることが出来てとても感動いたしました。
板金屋さんも、出来上がった外壁を見る目が、我が子を見るような感じだったので、私が住宅を完成お引き渡しする時と同じ感覚なんだろうなと共感いたしました。
ここまで書いていると、まだ写真は載せないでおこうと現場では考えていたのですが、やっぱり1枚だけチラ見せしますね。
夕方に、お施主様奥様もお見えになり、ご覧いただきました。
本当に感激してお喜びいただいていて…。嬉しくて今日はとっても幸せな気分です。
今日は、お引き渡し。
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に高木中央の現場お引き渡し。その後、松岡の現場確認。
午後は、お客様来社プラン打合せでした。
お引き渡しは、メーカーの取り扱い説明中に、残りの備品取付作業をしていたのですが、お子様たちが、作業を珍しそうに見ていたり、車に工具を取りに行くときも、一緒についてきたりと、とてもかわいかったです。
表札の取付だけが、改めてになりましたが、とりあえずお別れです。寂しくなりますね。
ちょっと気が抜けたため、疲れも感じましたので、明日はオフにしようと思います。
昨晩に、夜の外観を撮影してきました。
建物全体は、近くの蛍光色の外灯が眩しくて、撮影しにくかったのですが、ポーチはこんな感じで撮影出来ました。
オリーブにも、専用のスポットを当てているので、綺麗に写っています。
写真も、ボチボチ調整まとめていきたいと思います。
1.8mのフェンス完成
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午後からリフォーム現場でコンセント工事の打合せ。その他は、発注作業と段取り作業。その他、見学会の準備を行いました。
昨日、コロナワクチンを打ちましたが、熱も出ないし、体調もなにも異状なく済みました。良かったです。
さて、見学会の現場ですが、フェンスが完成しました。
建物脇から、お庭に入っていくところです。
お隣がアパートの通路になっているので、これでかなり目隠しになりました。
フェンスに囲われて、スッキリいたしました。
子供たちも、充分に遊べますね。
フェンスがついて、南側の外観はこんな感じになりました。高さは1.8mです。
今回は、外から見える部分は、お隣の駐車場ですから、フェンスを柱内側に設置して、内観重視にしております。
また、見学会ご来場に皆様には実物をご覧いただきますね。
オリーブ シンボルツリー
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、高木中央の現場で、外構工事の立会いと作業。植栽工事の立会い確認。給排水工事の立会い。外構資材の搬入立会い。完了検査と換気風量測定の立会い。その他、松岡の現場確認でした。
高木中央の現場に、オリーブのシンボルツリーが植えられました。
枝ぶりもちょうどよく、いい感じです。
ポーチから見ると、こんな感じです。
ちなみに、玄関ドアがまだ入ってなくて、15日になります。
電子ロックの半導体の遅れのせいですね。待ち遠しいです。
こちらパントリーの窓からもオリーブが見えます。
オリーブ越しに、ポーチのほうが見えるようにしました。
さて、今日も暑い1日でしたが、午後に日本住環境さんが来て、換気風量測定を行ってくれたのですが、外は暑いのに、室内が涼やかで、さすが(FPの家)だと言ってくれました。
サッシもシャノンのトリプルガラスの遮熱タイプを採用していまして、外気の影響を受けにくい感じがわかります。
UA値も0.38W/㎡Kと、いつも以上に高性能です。
本当は、真夏か真冬の見学会にしたかった物件ですが、エアコンなしで外との環境の違いが分かるかな…というところです。
見学会もお楽しみに。
人工芝施工
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝のうちに私用で外出し、その後、高木中央の現場確認と、見積作業。
午後は、リフォームの現場確認とお客様打合せ。その後また、高木中央の現場で作業でした。
今日は、息子と二人で人工芝を施工しました。
せっかく平らにした土の表面が、荒れてしまう前に張りたかったもので。
なかなか広いですよね。
こちら、フェンスで囲いますので、快適に使えるお庭になると思います。
プロのお仕事
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、プチリフォームの現場と松岡の現場で少し作業。松岡の現場で塗装屋さん打合せ。高木中央の現場確認と、鉄工所さんの手摺の現場測量立ち会い。
その他は、見積とこまぎれ仕事を行いました。
松岡の現場で、鉄骨手摺の一部鋭利なところのサンダー掛け作業を行いました。
塗装屋さんには、お天気なので、外部のコンクリート打ち放し塀の撥水保護塗料塗りのお願いして、その他内部の鉄骨タッチアップ及びモルタルの保護塗装の打合せを行いました。
内装の壁天井の塗装を、とても褒められました。やはり下地のパテ処理で決まるらしく、充分プロ級だとのことでした。
さて、こちらは本物のプロの手によるオリジナルのガルバリウム鋼板の外壁です。
まだ一部を張ったところですが、とてもシャキッとしていて綺麗です。
高木中央の現場を終えて、こちらの現場に入ってもらいましたが、原板の納まりをミリ単位で調整検討して、ご自身の工場で折り曲げるところからやっていただいています。
なにが難しいかって、板の幅がランダムに変わっていくデザインになっていることです。
やったことが無いことに挑戦したいという方なので、本当に頭が下がります。
こちらの完成も、ぜひ楽しみにしてください。
ウェスタンレッドシダー外壁
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に松岡の現場で材料引き上げ。その後、リフォーム工事現場で、不要エアコンの取り外しと、室外機の仮外しの立会いその他。
午後から、屋根のコーキング工事と雨どいの取り外しなど。夕方に高木中央の現場確認でした。
屋根のコーキングは、大丈夫かなと思う納まりだけれど、念のためという工事です。気になると、やらずにはおれないたちなもので。
さて、高木中央の現場も気になって、夕方に現場確認してきました。
ウェスタンレッドシダーの外壁です。
ウェスタンレッドシダーの外壁が、そのままポーチ軒天に連続して貼られるスタイルです。
ブラックの外壁に囲われると、より映えると思います。