1Fユーティリティー/結婚記念日
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、設計作業と見積作業。現場段取り打合せなどでした。
さて今日の写真ですが、duplexの1階ユーティリティーの紹介です。
幅90㎝のメラミンカウンターで作ったシンプルな洗面です。
ボウルと一体型であることもいいのですが、収納が扉で隠れていないことが、お勧めのポイントです。メンテナンスを第1に考えたいですね。
隣に洗濯機と架台に載った乾燥機がくるので、洗濯機排水をあえて洗面の下に設けています。このほうが管理もしやすいですね。
全体で3帖のスペースをとりましたが、洗濯機の奥のコーナーは、お施主様の方で家具を設置されるということで空いています。
乾燥機がある場合は、物干しのスペースも考えなくて済むし、家事は楽になりますね。
さて私事ですが、今日が結婚記念日で30年を迎えました。
そんなに経つのかと感慨深いところです。
結婚してからも、設計事務所から材木屋さん、工務店を経て、独立して工務店を持って17年となりました。
転職もあって心配もかけたかなと思いますが、常に支えてくれた妻のおかげと感謝しています。
お客様、家族にも恵まれて、やはり常にお返しをする気持ちで、仕事に取り組まねばと思っております。
これからも頑張ります。
こどもの日
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、断捨離作業と少し設計作業を行いました。
今日は「こどもの日」で、晩に長男家族が孫を連れてきますので、また賑やかになりそうです。
夕方近くに、デルモの散歩でグリーンセンターに行ってきました。
デルモも気晴らしがしたいようなので。
緑の木々の間を歩くのは気持ちが良いものです。お天気は曇り空でしたが、風が爽やかでした。ささやかなことですが、幸せを感じます。
白山平泉寺
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午後から勝山の平泉寺に行ってきました。
東京から帰ってきた次男が行って見たいということになり行ってきました。
駐車場に車を停めると、ずっと坂道の参道を歩いて上がります。
御手洗池です。水面がほぼ木陰になっていて、なかなか雰囲気のある場所でした。
平泉寺の名前の由来にもなっているところのようです。
本社です。この両隣にも社が建っていて、ここでお参りをしました。
ここが一番奥かと思うとまだ先があり、もうひとしきり登っていきます。
ようやく最後の階段のようです。
三の宮という安産の神様が祀ってある社でした。
登ってきた階段です。
雰囲気があって、入っていくとあまり観光地化もされていなくて、とても良いところでした。
有名な東尋坊が、平泉寺の僧であったらしく、乱暴者であった彼を憎む僧たちが、酒に酔わせて崖から突き落としたということがガイドに書いてありました。この雰囲気には似合わない話ですが。
また此処は、違った季節に訪れてみたいなと思いました。
バルコニーでバーベキュー
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中倉庫の整理。午後は、息子の家に家族が集まってバーベキューをしました。
2階バルコニーですが、床は人工芝。アウトドア用のソファーや日傘もあるので快適です。
Low-E遮熱ガラスが鏡面に反射するので、孫とのツーショットを撮りました。
GWの楽しいひと時を過ごさせていただきました。
本契約とお食い初め儀式
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、9時からお客様来社、本契約をしました。
今度は、月見の方で解体工事からスタートします。
道路も敷地も狭く、大変なところですが、下請けの皆さんに協力してもらいながら、安全に丁寧に工事を進めていきたいと思います。
さて、お昼に長男家族が来てくれて、孫の「お食い初め」の儀式を行いました。
男の子の場合、おじいちゃんがやるということで、私が箸で順番に孫の口に添えることをしました。
黒い石は、「歯固めの石」として、丈夫な歯が生えますようにとのことです。
お膳も、お弁当も、長男夫婦が用意してくれました。
こちらのお弁当は、ちょうど今、リフォームの現場の駐車場をお借りしている、「一乃松」さんのお弁当を頼んでくれました。美味しいお弁当でしたよ。
今日は、大安でお天気も良く、本当に好日でした。
でるも9歳
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に事故処理リフォームの現場で作業と現場打合せ。午後は、お客様来社ご相談。その他は、設計作業とあれこれ雑用の処理でした。
今日は、愛犬デルモの9歳の誕生日でした。
長男が付けた名前ですが、本当はひらがなで「でるも」なんだとか。
机に載せて、ちょっと行儀悪かったですね。写真を撮りたかったもので失礼します。
月曜日にカットに行ってきたのですが、今回から動物病院の併設の美容室にしました。
実は、今年の1月から糖尿病になりまして、毎日朝晩の食事の後にインシュリン注射を打っております。
難しいので、いつも嫁さんに相手をさせているスキにお尻のあたりに打っています。
飲み薬は無くて、これを打たないと血糖値が上がってしまい、他の病気を誘発するそうです。
犬の糖尿病は、原因が定かでなくて、遺伝的なもののように言われています。
とにかく毎日なので、大変ではありますが、なおの事、愛しく感じております。
命の大切さを教えられますね。
注射を打っていれば、何事も無く元気に過ごしているので、ありがたく思っています。
プレゼント
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に荒木新保の現場で塗装屋さんと打合せ指示。その後は、見積作業とリフォーム工事の施工図まとめでした。
東京のデザイン事務所で働いている次男からプレゼントが送られてきました。
こちらKINTOのアロマオイルウォーマーです。
息子の大学時代の恩師である、プロダクトデザイナーの柴田文江氏のデザインによるものです。
コーヒーを入れる器具みたいでかわいいですね。
早速アロマを入れて使ってみました。ペパーミントが残っていたので使ってみました。
しばらく焚くだけで、事務所が癒しの空間になったみたいです。
今日で、59歳の誕生日を迎えました。誕生日をお祝いしていただくような歳では無いですが、こういうのは無条件で嬉しいものです。
今年も良い作品を作り続けて、頑張りたいと思いました。
無欲になるより
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、町内の仕事の後、石川の実家まで行ってきました。
倉庫の確認もかねて行ってきたのですが、母が一人で住んでいるので、たまに会ってくると安心します。
母は、プールで体を鍛えたり、いろんなサークルで活動をして友達もたくさんいるので、とても元気で、話しているとこちらが勇気づけられます。
アイパッドで、いろいろ検索して勉強したり、多趣味で、やりたいことがいっぱいのようだから、いつまでも若々しくいられるのかなと思います。
人間は、いつまでたっても、ああしたいこうしたいと考えて、夢を持って生きられればいいですよね。無欲になるほうが心配かもしれません。
やりたい事のために、体を大切にし、健康でいられるように、体力づくりや食事に気を配って生活している母を見習いたいと思うものです。
運動不足で
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、家の用事と見積作業などしておりました。
夕方に、明日の現場指示の為、荒木新保の現場に図面を持って行くついでに、デルモの散歩に行ってきました。
散歩で歩いて行った南方面から、工事中の現場を見た写真です。ちょうど建物の間に見えます。
デルモと、ちょっと一緒に走りまして、妻に水をもらうところです。
走ると、息が上がって運動不足を感じますね。事務設計作業が溜まっていますが、現場に出て動かないといけないなと思うところです。
兎年
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、正月2日目でした。
昨日から今日の夕方まで、実家に帰ったり、親戚が遊びに来たりした中、長男家族も一緒だったので、ずっと二人の孫とも一緒に過ごせました。
上の孫の方も、とても懐いてくれるものですから、一緒に居る時はべったりになってしまって、体力的になかなか大変でしたが、帰るとさすがに寂しくもなります。
歳を重ねて、これまでとは違ったお正月の過ごし方をしたなと感慨深く思いました。
FPの家のお仲間の、埼玉の奥山建設さんが、暮れに送ってくださった兎の絵を飾らせていただきました。
私は辰年なので、来年が年男ですが、早生まれなので、同級生たちがほとんど兎年の年男になります。そんな年齢なのだなと思いますね。
でも、今年もまたなにか新しいことにチャレンジしていきたいと思いますし、今までと違ったデザインやアイデアを出していきたいと思います。
今年も楽しみですね。