雨の日曜
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中はお客様来社打合せがありまして、その後、現場にもちょっと足を運びました。
今日は、雨の天気でしたが、やはり建て方が終わった後なので、雨が嫌じゃなくて、むしろ落ち着いた気持ちにさせてくれました。
梅雨の季節も、もうあと少しでしょうね。そしたら暑い夏が来ます。
1年のうちで夏が一番好きで、暑くて大変でもありますが、夏のもつ雰囲気が子供の頃からとても好きです。
夏があるからこそ、1年の季節を頑張れる感じですね。
いろいろやらないといけないことが山積しているのですが、一番活動できる時期にしっかり頑張りたいと思うものです。
今日は私用で
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝から15時まで私用でお休みをいただき、16時と17時に来客でした。
実は、石川の実家の母が、元気なうちに脳のCTを取っておきたいということで、身内の立会いが必要だったものですから、済生会病院に送り迎えと立会いをさせてもらったものです。
脳の方は、とってもきれいで、まだまだ記憶する部分も若く、ぜんぜん大丈夫だということでした。先生の言葉を聞いて安心しました。
おかげさまで、友達も多く、人の世話をするのが性分のようで、畑仕事から洋裁からなんでもこなして、友達にも指導して・・・やることがいっぱいあって、楽しんでいるという様子です。
健康にも、人一倍気を使っていて、食事も健康にいいものをと、いろいろと自分で作っては試しているのは、人に迷惑をかけたくないからという思いもあるようです。
車も運転するのですが、やはり高齢ですから、もう人を乗せることはしないようにして、今まで福井もしょっちゅう来ておりましたが、それももうやめにするとのことで私は安心しております。寂しいことですが。
とにかく、人様の為に一生懸命やれる性格というのは、たぶん私も母に似たのだろうと思うところであります。いや、ぜんぜん母ほどには出来ませんが。
今日の仕事や打合せは、息子に任せまして、しばらくぶりに母といる時間がとれて感謝でした。
ぜひ、体感を。
今日も朝から、丸岡の現場のあれこれ残工事の作業。午後にはFPの家富山支店の高橋さんが来られて、現場見学してもらいました。夕方には、松岡の現場で材料確認と大工さん打合せでした。
玄関の壁飾りを、お施主様の奥様がご用意してくださったので、さっそく付けてみました。
照明も当てる形で用意したので、バックの壁紙と相まってとても素敵になりました。
お施主様立会いで、家具が入りました。ブルーのソファーが差し色になって良いアクセントとなりました。
こちらは、本日FPさんが持ってきてくれた2019年度の「優秀気密施工賞」のトロフィーです。測定値は「0.114㎝2/㎡」です。
先日、アベレージの「最優秀気密施工賞」と一緒にいただいたのが、数値が0.144の値のものだったため、最高数値のものに作り直してくださって、届けてくれたものです。
わざわざ持ってくるのが、申し訳ないところでしたので、まだ当社の建物を見てもらったことのない社員さんだったので、今日の日にお誘いしました。
FPの家の屋根パネルを最大限生かした空間と、空調の効率を考えた設計と、トータルのデザイン性を見てもらって、とても喜んで帰ってもらいました。
やはり写真で見るものと、現物の空間に身を置いて感じるものとは違います。
実際を目で見て体感することが、なにより大切だと思いますので、今回の見学会も、ぜひ体感していただけたら良いなと思っております。
シンプルな気密工事
今日は、午前中に各現場確認と軸組検査立会い。その他現場打合せ。午後は施工図と設計作業でした。
松岡羽崎の現場も、大工さんの気密工事がほぼ終わりそうです。
気密工事のために、シートを当てたりしなくて済むので、量は多くて大変ですが、シートの漏れとかいう心配はなくて済みます。
要するに、断熱と気密の連続性が、シンプルで確実なんですね。
ややこしい高気密・高断熱工法が多い中、やはりFPの家はシンプルで理にかなっていると思います。
シンプルなことは、長期にわたって安心ということと、リフォーム、メンテナンスも容易ということにつながります。
設備屋さんと電気屋さんの工事が残っていますが、出来ればGW前に、中間気密測定ができたらなと思っています。
FPの家福井支部勉強会
今日は、午前中に現場廻り確認と作業打合せ、会計事務所と銀行へ。
午後から、福井支部の定例会。
福井支部と石川支部との合同勉強会。
夜は、福井支部の忘年会とタイトな日程でした。
午後の勉強会は、久しぶりにFPの家のマニアックな勉強会となり、昔を思い出してとても心躍る1日でした。
内容は、FPの家の誕生から始まり、断熱材の性能計算まで3時間の講義が、あっという間に感じました。
FPの家は、勉強すればするほど、大したものだと思う工法です。
また、これからも勉強会を引き続き行っていきたいと思います。
丸岡の現場ですが、いったん大工工事が片付いて、気密工事に入るところです。
今日から、プログラマーさんが、スマホで日記を見やすくしてくれました。いかがですか?
写真も、画質が以前より大きいのが貼れるようになりました。
嬉しいですね。また写真をお見せするのが楽しみになります。
日に日に寒くなります
今日は、夕方に建築ご相談のお客様にご来社いただきました。
現在お住いの借家が、とても寒いそうで、FPの家の説明を聞きにおいでいただきました。
基本性能の高い家づくりは、機械に頼った家づくりとは違って、永くパフォーマンスを保ちます。
エアコンや換気システムも、交換できるシンプルさが大事だと思います。先々、住む人が困らない家づくりが肝要ですね。
お昼にデルモを連れて、あさくら水の駅まで、散歩に行ってきました。
日中は、お天気も良くて、寒さも和らぎましたが、日に日に冬に向かっている感じはしますね。
デルモも、ほんのちょっと、車で散歩にお出かけするだけで、ご機嫌でした。
FPの家視察ご案内
今日は、朝一に解体現場確認。その後モデルハウスの確認。その後設計作業。
午後は。FPの家南関東の皆さんを、MN邸のご見学とモデルハウスのThe Arkのご案内。事務所とYD邸外観を見ていただいて、夕刻から会食に参加してきました。
南関東の会員さんたちも、皆様喜んでいただきまして、ほんと良かったと思います。
特にMN邸様には、お立会いいただいて中まで見せていただいて、感謝いたします。
また、会員の皆様には。使っていただけるアイデアがあれば、ぜひ生かしていただければなによりだと思っています。
会食は、息子も一緒に参加させていただいて、楽しいひと時を過ごさせていただきました。
同業者で、こんなにオープンに話し合えるなんて、FPの家のグループの素晴らしいところだなと改めて思っております。
皆が、それぞれに良いところを吸収しあって、互いに高めあって、また優れたFPの家を、そしてオーナーになるお客様のためになればと心から思います。
そのためにも、自分自身がまた、レベルアップできるように頑張っていきたいと思いました。
2019年 元旦
新年あけましておめでとうございます。
今年は、福井も穏やかなお天気で正月の朝を迎えております。
この後、お天気もくずれてくるようですが、それでも晴れた空を見ると、なにかありがたい気持ちになります。
去年の豪雪を振り返ると、辛かったけれど、辛い思いもまた人を鍛えてくれる自然の恵みのように思います。
どんなことがあれ、気持ちを感謝に置換えて、今年も邁進していきたいと思います。
皆さまにとって、良いお年であるようにお祈りいたします。
では、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
大阪旅行 その3
今日は、10時にお客様会社訪問リフォームメンテナンス打合せ。
その他は、大東の現場で作業と設計作業でした。
さて、今日も大阪の写真です。
道頓堀に入り、最初に「大阪松竹座」がありました。重厚な建物ですね。
人でごった返していましたが、「かに道楽」の看板が見えました。
もう、どっちに行けばいいかわからない感じです。
人がいっぱいで、橋の存在すらわからなかったのですが、「戎橋(えびすばし)」に入りました。
皆さん、とりあえずグリコの看板は撮っておこうという感じです。
「道頓堀川」ですね。川のある風景は好きです。
「心斎橋筋通り」です。普段なら避けて通るのですが、体験なので歩いてみました。
廻りの人に合わせて歩くしかない感じでしたね。
心斎橋通りから抜けて、西に向かって「アメリカ村」と「堀江」の街をぶらついてきました。
このあと、次男と大阪駅で合流するため、梅田に向かいました。
次男と合流してから、夕食を取ろうと「茶屋町」あたりを散策。
「かっぱ横丁」というのもありましたが、どこもいっぱいで入れません。
どこか商業施設で、やっと食事もとれましたが、なかなか大変でしたね。
足も棒になりましたが、1日でなんとなく大阪の地理感が掴めたのがよかったかな。
時間がかかっても
今日は、設計と事務作業。夕方にお客様来社本契約でした。
本契約のお客様とは、もう初回面談から1年が経ちました。
内容も二転三転して、大変な思いもしましたが、晴れて今日契約となりましてホッとしております。
いろいろあったんですが、でも、自分としては最良の提案が出来たかなと思っております。
こんなに時間がかかって、経営的にはぜんぜんダメな話ですが・・・。
家造りを提案する側として、住む御家族にとっても、ライフサイクルも含めて考えて、どうあるべきかというのもご提案できなければと思います。
家はやはり残るものですからね。
時間がかかっても、大切に考え、造らないといけないものだと思います。