姫路市の夜景
今日は、18時過ぎに旅行から戻りました。姫路まで行ってきたのですが、目的は姫路城ではなくてホテルに泊まること。
今回、GWの計画が遅くなってしまって、近場で空いているホテルとか旅館が見つかりませんでした。
その中で、次男のかっちゃんが探したのが、姫路市内を見渡す山に建つホテル「SETRE highland villa」。小さなホテルなんですが、1室だけ残っていて申し込みました。
専用のバスでお迎えしてもらうのですが、ほんとに山の中に1件だけポツンと建つホテルです。
芦澤竜一さんという、大阪を拠点に活躍している建築家さんが手掛けた、チャペルが入ったホテルです。ちょうど結婚式をされる団体さんとご一緒になりました。
贅沢なのは、なんといっても夜景の美しさです。
こんな夜景が、部屋からも屋外テラスからでも眺められます。外から見られる心配はないので、夜はカーテンを開けっぱなしにして、夜景を楽しみました。
今回は、観光はそこそこに、ホテルでゆっくりくつろぎました。明日からまた頑張れそうです。
今日は旅行で
おはようございます。本日は、姫路のほうまで家族旅行に行ってまいります。
一泊して帰りますので、よろしくお願いいたします。
休み明けは現場と見学会の準備とで忙しくなると思いますが、今回は電車で行って、ホテルでゆっくり過ごすつもりです。
また、そちらの写真もご紹介できたらと思いますよ。
今日は、見学会会場のダイニングとキッチンをちょっとお見せします。
和室側から見た写真です。天井までの開口がスクエアになって額縁のように見えますね。
神戸へ
今日は、家族サービスでお休みをいただきました。息子のリクエストで、神戸まで日帰りで足を運びました。
午前中はIKEAで息子たちの家具を買ってきて、午後は兵庫県立美術館で行われている大河原邦男展に行ってきました。
安藤忠雄さんの設計の建物ですが、展示室に入る前の大階段の横に壁画がダイナミックに描かれていました。
大河原さんはアニメに登場するメカデザインで有名な方です。古くはガッチャマンとかタイムボカンシリーズ。それと有名なのはガンダムのデザインですね。
私の世代だと、ガンダムというのは馴染みが薄いのですが、私よりもうちょっと若い世代の人たちがたくさん訪れていました。子供は少なかったですね。
しかし、古い作品から見ていっても、かなりきれいなデザインをされていて、細部と全体のバランスがとても美しくかっこいいなと思いました。
やっぱり、だれが見てもいいなと思えるもの。そしていつまでも古くならないもの。それが本物のデザインと言えますね。
大牧温泉
昨日、FPの家北信越の役員会の会議と忘年会を、富山の大牧温泉というところで行いました。
写真でご覧になった方はいらっしゃるのではないかと思いますが、こんなふうに川沿いの岸壁に張り付いている旅館です。
遊覧船に乗って行く旅館なので、船の便数も少なく、出入りする時間に制約があるものです。やむなく日帰りの会員さんは、船に合わせて早く帰らざるを得ませんでした。
ここには、この旅館があるのみですから、温泉につかって、あとはお部屋で静かに過ごすという感じの宿ですね。
サスペンス系のTVドラマなんかで使われるみたいで、来られた俳優さんの額がたくさん飾ってありました。
昔、26年前くらいに会社の先輩方と来たことがあるのですが、ほとんど記憶に残っていません。船に乗って行ったことくらいかな。
その時の写真があるはずなんですが、どこへ行ってしまったか・・・。でもその映像だけおぼろげに覚えています。写真というのは、撮って印刷したものは、記憶にも残るものなのかもしれませんね。
御母衣湖キャンプ場
今日は、キャンプから帰ってまいりました。行ったのは岐阜県の御母衣湖というところ。前回来たときは、雨のキャンプでしたが、とてもきれいで印象が良かったので、今回リベンジでまた来ました。
また天気予報は雨の予報でしたが、心配した雨も難なく過ごせて快適なキャンプを送れました。
キャンプ場から湖畔に降りていけるところがあります。
広い湖が広がっていて気持ちいい。
雨の心配ばかりしていましたが、1日目はまったく雨には会いませんでした。
湖面も澄んでいますね。雨だと泥水になるのかもしれませんが・・・。
テントとタープを重ねて、雨が逃げる場所も作っておいたので、明け方から朝は雨に降られましたが、まったく問題なく過ごせました。
夜も気持ち良い気温で、テントの中も快適。エアーマットのおかげで、シュラフを広げて楽にかけて寝ましたが、気持ち良くて熟睡できました。
またすぐキャンプに行きたいくらいになりましたね。
今日はキャンプに
今日から15日までお盆休みをいただきます。
ほぼ仕事続きでしたので、久しぶりのお休みですね。
家族と久しぶりのキャンプに出かけてきます。
お天気は思ったより悪くないのかなという朝の天気です。
山は電波が届かないと思いますので、お出かけ前の日記となりました。
明日には帰省いたしますので、よろしくお願いいたします。
三井アウトレットパーク マリンピア神戸
今日は、おだやかな良いお天気でしたね。事務所で仕事をしていたので、室内の植物を日向ぼっこさせてあげました。
先週の日曜日は神戸でした。予定にはなかったのですが、三井アウトレットパークに行ってみたいと息子が言うので、行ってみました。
とても混むとは聞いていたのですが、朝一番に行ったのでそれほど心配はありませんでした。
お花できれいに絵が作られていました。風で飛ばされないのかと思うのですが、大丈夫のようでしたね。
船の港が園内にあるんですね。個人で持ってらっしゃる方のものでしょうか。いろんな形のものがあるんですね。明石大橋を見にクルージングするのも気持ちがいいでしょうね。
神戸ポートピアホテル
こちらはポートピアホテルの施設の夜景です。グレードアップしていただいた部屋から見えました。
9時には消灯しましたが、廻りが繁華街でない場所ですから、こうやってライトアップしていただくのも、にぎやかしくてありがたいホテルのサービスです。
だいたいビジネスホテルの宿泊が多いので、ホテルのサービスなど気にしていませんでしたが、こちらはフロントに入る前から接客がいきとどき、従業員のマナーが気持ちよくて、格安のプランで泊まったにも関わらず、リッチな気分になれました。
こちらのベットスペースと畳の部屋に分かれて就寝出来ました。家族だと、畳の部屋があるとやっぱりくつろげますね。
翌朝は、本館の30階にあるレストランで朝食をいただきました。
階下に見えるのが、お泊りした南館で、その奥に見えるのがIKEAですね。
IKEA神戸
今回の旅行では、もう1件IKEAに行く目的がありました。
ここで、現場で使えそうな金物やLED照明などを購入。まだ用途が決まってない中で購入するのも難しいのですが、LED照明など安いので、サンプルとして数種類を購入。
ニッチや棚下とか、TVのバックライトにも使えそうです。やはりこういう店が近くにあると便利なんですが・・・。
兵庫県立美術館 3
引き続き兵庫県立美術館の写真です。ここは風のデッキと言われる場所へ昇る階段。シンメトリーな造りが印象的な場所です。
夕方に出かけたので、夕日をバックにした写真です。
同じ形状の建物が3棟並びますが、それにしても大胆な庇です。よくこれが支えられているなと思いますし、施工も慎重を期したことでしょう。
コンクリートの打ちっぱなしだけでなく、こうした石張りの美しさも見ごたえがありました。
海側から見た全体像です。右が海側で、人が歩いているところが、広いハーバーウォークになっています。
金沢の21世紀美術館のように、どこからでもアクセスできて、自由に入れること。そして、その環境に見事になじむ佇まいが、ほんとうに感心いたしますね。
平成14年に阪神・淡路大震災からの「文化の復興」のシンボルとして建てられたそうです。
ややもすると建築も、機能さえまかなえればいいという考えに陥りやすいですが、復興という大変な中でも、これは未来に向けての礎となる優れた建築だと思います。























