2階ホール

今日は、午前中に丸岡羽崎の現場で樹木移設打合せと型枠工事確認。それ以外は、事務所に籠って設計作業でした。

ベースコンクリートの型枠も、早々に出来ました。でも、鉄筋屋さんが忙しくて、工事は来週になります。

 

さて、今日の写真です。

ロフト階段ですね。限られたスペースでも、出来るだけ使いやすくするため、何回も書き直して決定しました。

上部も廻り階段にする方法も考えたのですが、1階の階段からの高さが低くなるようで、踊り場を一旦設ける形にしました。

これがなかなか良くて、踊り場で腰かけるとなかなか快適なんです。天窓もあるから本でも読んでもいいかなとか。

ホールにある本棚から撮った写真です。IKEAの一番大きい本棚を両側に設置しました。たくさん入りそうです。

リビングの吹き抜けと、大きな開口もあって、とても明るく気持ちが良いホールです。

先行配管/捨てコン/墨出し

今日は、朝のうちに丸岡羽崎の現場で現場打合せと監視カメラの移設。

その後解体見積もりの現地打合せ。戻って設計作業。夕方にベース型枠の墨出し作業でした。

監視カメラを、丸岡四ツ柳の現場から丸岡羽崎の現場に移設。

朝から設備屋さんの先行配管が入り、基礎屋さんは外周部の捨てコン型枠と捨てコンも引き続き打ってくれました。

お天気がしばらく崩れそうなので、表面は固まっているので、墨出し作業も済ませました。

冬の工事なので、予定に余裕は見ているのですが、お天気のうちに出来ることは済ませたいですね。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

表層地盤改良完了

今日は、午前中設計作業。午後は勝山のお客様訪問と打合せ。その後現場確認と土地の確認。その他、段取り作業でした。

こちら丸岡羽崎の現場です。表層改良が終わりまして状況確認。

敷地周りの土のすきとりもある程度、改良工事の不要土とともに処分してもらっています。

それでも、広い土地なので、最終どういうふうにまとめていくかアプローチとともに考え中です。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

今日は地鎮祭

今日は、朝一に石川の倉庫に地鎮祭道具を取りに行き準備。10時から地鎮祭でした。

午後は、二の宮の現場で残工事と清掃作業を行いました。

朝は降っていなかったので、テントも張るので心配してなかったのですが、神主さんが来られる頃になって、強く降り出して、急場しのぎでブルーシートをかけたり大変。

でも、お施主様ご夫婦が、晴れ男と晴れ女なのでとおっしゃっている通り、式を始めて四方払いに出る頃になって、青空が見えてきました。なるほど晴れました。

雨降って地固まるというふうに、これからしっかり工事を進めていこうと思います。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

C値=0.144

今日は、午前中敷地測量と地縄張り作業。途中丸岡の現場の荷受け作業とゴミの搬出。

二の宮の現場は、朝から駐車場の土間コンクリート打設。ほんとにタイミングよく晴れの日となりました。コンクリートは早強を使用しましたが、左官屋さんは夜までかかりそうです。

午後は二の宮の現場で、完成気密測定を行いました。

キッチン横の引違サッシをプラダンで目張りして行いました。

結果はこの通り。

総相当隙間面積が26㎝2ですので、家じゅうの隙間を寄せ集めても5㎝角というところです。普通の家では考えられない数値です。

相当延べ床面積が180.37㎡で、相当隙間面積のC値は、0.144㎝2/㎡と超高気密ですね。

これなら、隙間風による熱損失も無く、24時間換気の効果も安定して得られます。

いくら断熱材が入っていますと言っても、隙間があったら台無しですからね。

これで、ようやく安心してお引き渡しが出来ます。

エトワール

今日は、午前中は資材の運搬と、各現場確認と打合せ。

午後は、二の宮の現場で、資材の搬入、備品の取付などあれこれ残工事でした。

いつもそうですが、クリーニングが終わった後にあれこれ手直しも出てくるもので、関係各社に電話もしまくって作業指示。

見学会に間に合わせないといけないと思うのと、とにかくお引き渡しまでは、一切気を抜けないところなんです。

お施主様が買ってこられた、ペンダントを付けました。エトワールですね。

かわいらしくて、癒されました。

たぶん、家具も入って、セッティングが終わると気持ちもホッとするだろうなと思っております。

クリーニング工事

今日は、朝6時から二の宮の現場の養生めくり。

8時までかかって、なんとかロフトと2階部分を終え、クリーニング屋さんには上階から入ってもらいました。

残材をとりあえず、庭に出して、1階の養生がめくれたのがやっと10時。それから、軽トラの荷台いっぱいの残材を2往復して引き上げるのに13時までかかりました。

帰って、シャワーを浴びて横になったのですが、もう寝れませんよね。安静にするというのも難しいものです。(インフル4日目、ほぼ安静にしてませんでしたが…)

夕方に、再度現場に行って、最後の残材の引き上げと現場確認。今日は花壇ブロックの工事も入りまして、こちらも確認してきました。

今日のクリーニングを逃すと、この後のスケジュールが大変なことになったので、なんとか実行できて良かったです。

まだこの後の作業が山積していますし、見学会の告知もしないといけません。

明日には、アップいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

インフル3日目

昨晩になって、息子も体調が悪いと言い出して、今日医者に行ってこさせたら、彼もインフルに。親子でなってしまいました。

私のほうは、熱も平熱に下がっていたのと、今朝どうしてもやってしまわないといけない工事があって、朝から現場入りしました。

そしたら、大工さんもまだ建具取付が終わってなくて、手摺もまだ。

朝一に設備屋さん・家具屋さんと入ってもらって、手摺もなんとか午前中に仮取付を終わらせました。

本当は、午後から段ボールその他と、床の養生捲りを行って搬出するつもりだったのですが、コーディネーターさんから、休んでなきゃダメっていう電話をいただきました。

弱ったなぁと一瞬思いましたが、でも本当に心配して電話をくれたので、これは、お心に従うことにしました。

午後は、帰って床に就きました。

明日は、クリーニングが入るため、早朝に出かけて行なうからと言って、クリーニング屋さんにも了解をとりました。

 

いつも、当社ホームページのトップページに、ツイッターで書く今日の予定が表示されるのですが、こうして気にしていただくこと感謝しかないです。

本当に、身内の様に想っていただきありがたきことです。

明日も、無理せず、ボチボチやります。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

工事は進み

今日は、朝からお客様マンションへ既存エアコンの取り外しとお打合せ。その後、現場エアコン取付指示をしてから、解体現場へ行き打合せ。戻って、事務作業。

午後は、エルパの店舗で電気工事の打合せ。その後戻って事務作業でしたが、また解体屋さんに呼ばれて現場へ。その後、二の宮の現場で作業の後、お客様マンション訪問でした。

朝のうちは雨が残りましたが、晴れてきて助かりました。冬なのに雪にも悩まされず、工事は進みます。

地面はもうすっかり整地されて、残りは元倉庫部分の土間と基礎解体で、明日には工事が終わりそうです。

建物の下の部分が粘土質で、基礎工事が大変そうです。

明日、最終確認して完了ですね。次の段取りをしなくては。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

懐かしの写真

今日は、朝から、丸岡の現場で大工さん打合せと、解体現場で解体屋さんにお願いの現場指示。

当社発注の解体屋さんだから、ある程度融通して作業してくれます。やっぱり、次の工事との連携を考えて指示しなくてはね。

この後、二の宮の現場で作業してから、事務所で発注作業と設計作業でした。事務所での作業も山積しております。片っ端からやっていかないとね。

 

さて話は変わって、今日の写真です。

おばあちゃんが昔撮った、長男の写真です。暮れの大掃除に出てきたみたいです。

なかなかのベストショットでしょ。

こんな長男が、今は片腕として働いてくれていると思うと、とても感慨深い気持ちになります。

 

だれでも子供の頃はあって、今があるんですよね。私も両親に心から感謝したいと思います。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索