台風始末/型枠・土間シート
台風から一夜明けて、今日は良いお天気になりました。
昨晩と今朝と、やはり台風で車庫の屋根の一部が飛んだという修繕依頼や、古い庇の屋根が飛んでしまったというお客様も。
今日は、午前中に被害のあったお客様宅をそれぞれ廻り、板金屋さんにも早急の対応をお願いし、養生が必要なところは養生をし、剥がれたものは回収したりしました。
昨日、対策をとった当社現場も確認して回りましたが、こちらはすべて問題なくて安心しました。
午前中に、木田の現場のベース型枠工事が終わりました。
さすがに、昨日の台風と雨で、地面がぬかるんでいて、対策をしなくては。
型枠内部に土間シートを敷き込みました。 台風の後なので安心して施工出来ました。
敷地の車が入る部分に、ブルーシートを敷きました。風が入らないようにびっしり留め付けました。
明日、鉄筋が運ばれるので、これで運搬する人も助かるでしょう。
またこれから、台風の後始末で、またなにかと手を取られそうですが、ひとつひとつ、きれいに治して差し上げたいと思っております。
ベース墨出し作業
今日は、朝一に各現場廻り。その後見積作業。
午後は、現場作業の後、お客様と現場で外構と仕上げ工事の打合せ。
夕方から、木田の現場で、墨出し作業を行いました。
17時ごろから始めたので、終ったらすっかり暗くなってしまいました。
やはり、日も短くなってきたのでしょうね。
あすは、朝から台風対策で各現場と、リフォーム現場の確認となりそうです。
大詰めで
今日は、朝一に高木中央の現場でウッドデッキの打合せ。その後各現場廻りと、段取り作業。
午後は、高木中央の現場で細かい作業でした。
高木中央の現場も大詰めです。
来週末には、クリーニングを入れる予定になっています。
細かい作業が、まだあれこれ残っていますが、かなり全体にすっきり見えるようになりました。
もうひと息ですね。
現場打合せ
今日は、高木中央の現場で、キッチン工事、土間コンクリート工事、タイル工事、庇取付工事の打合せ。若杉の現場で、大工工事、電気工事打合せ。
その他、三菱さん来社打合せと、毛矢のお客様訪問と木田の現場確認などでした。
今日は、現場打合せが忙しかったですね。
若杉の現場は、外部の透湿防水シートが張られています。雨が降る前に処理できてよかったです。
木田の現場は、電気屋さんが先行配管を敷設してくれました。
黄色いシートは、埋設配管がわかるように。
夕方も確認に来ましたが、設備屋さんの先行配管は明日になる模様。
今日は、午後に少し時間が取れたので、足首が先週から痛かったので整骨院に行ってきました。
なかなか時間が取れなくて、ほったらかしになっていたのですが、やはりかばって変な歩き方になっているのが、さらに良くなかったみたいです。
正しい歩き方と、炎症をおさえるように冷やすことが一番のようです。
自分のことは、いつも後回しになりますが、ひとつづつ直して置かないと、他にも影響が出てしまいかねません。
自分の管理も、ちゃんとしなくてはと思いました。
リフォーム・メンテナンス
今日は、午前中に基礎工事打合せ。その後、高木中央の現場で作業。
午後は、先日の台風で実家のお宅の車庫の屋根が飛んだというお客様から依頼で、現場確認。夕方に、屋根の応急処置でブルーシート養生に。
その他は、若杉の現場で屋根工事の確認。その他現場確認でした。
木田の現場は、地盤改良後の砕石の駄目直しと、捨コン用の型枠設置を行いました。
若杉の現場は、屋根工事が行われ、外回りは下地のセッコウボード張りが出来ました。
この後に透湿防水シートを張りますので、雨になっても大丈夫です。
今日は、午後に電話があって、急遽台風で屋根が飛んだというお客様の対応をしましたが、ブルーシートをかけている最中に、お隣の奥様からお声かけをいただき、外壁のリフォームを出来ないか相談がありました。
とりあえず、お見積りということになりましたが、家のメンテナンスというのは、気にかけている方が多いのではないかなと思います。
当社も、おかげさまでメンテナンス依頼も、かなり多いのですが、そういうメンテナンスの依頼を出来る、おかかえの工務店を持っていたら、どなたも安心ですよね。
やはり、家を建てるのは、地域に密着した工務店がいいだろうなと思うところです。
地盤改良
今日は、午前中3現場廻り確認とお客様宅訪問、換気システムメンテナンス。
午後は、若杉の現場で作業の後、お客様訪問、食洗機取替の打合せ。
その後、高木中央の現場で片付け清掃。その後、お客様訪問、解体工事の打合せ。
その後、木田の現場確認でした。
こちらは、木田の現場の鋼管杭の作業風景です。
手前にあるのが7mの鋼管杭です。
施工後の写真です。 こまかく123本打込まれました。
これで、地盤も安心ですね。
すきとり工事から
今日は、午前中基礎工事打合せと、その他現場確認廻りをしました。
基礎工事はすきとり工事から開始しました。
こちら木田の現場も、これから工事作業と現場監理に入ります。
高木中央の現場も、左官屋さんが忙しいようで、今日日曜日も仕事に入ってくれていました。
昨日、建て方を行った、若杉の現場確認も行いました。
今日も、良い天気で、雨の心配をしていたのがウソのようです。
ロフト部分の写真です。
6寸勾配で、小屋裏を有効に活用できそうですね。
今日は建て方
今日は、建て方を行いました。
昨晩になって、天気予報もどんどん悪くなっていって、夜中も気になって天気予報を見ていても、お昼から雨の覚悟をしないといけない感じで、もうなかなか寝付けませんでした。
朝になってみると。今度は7時に雨が降るという予報。逆に雨が去るのを待って、ブルーシートをめくろうかと、また心配しながら6時に現場に行きました。
でも、空を見ても、まったく心配のない天気。まさかの晴れとなり、逆に灼熱の暑さの1日となりました。
始まりは、まだ雲があったのですけれど、すぐに強い日差しに変わっていきます。
2階床梁ですね。太いのが入っております。
小落としの梁が入って、碁盤の目のようになっています。
床合板も留め付けて、水平耐力も充分です。
床合板が張られて、2階の柱を建てて、FPの壁パネル待ちです。
FPパネルが届きました。昨日電話して、1時間早く持ってきてと言って正解でした。
屋根パネルも降ろしました。
こちらは、小屋梁を組んだところです。
ロフト部分に、床合板が張られました。
妻壁と、屋根のケラバ材料を慎重に取り付けて、午前の工事は終了です。
午後からは、屋根パネルの取付です。
FP屋根パネルです。こうやって見ると、6寸勾配はけっこうきついですね。
構造用合板を張りつけていきます。
構造用合板の上に、エコヘルボードを張っています。
板金屋根の音を抑える効果のためですね。
板金屋さんが来て、ゴムアスファルトルーフィングも、追っかけ張っています。
14時45分には、大工さん鳶さん終了して、降りてきました。
15時半まで休憩して、解散となりました。
お客様にも、内部を見てもらいました。
こちらは、2階からロフトの見上げですね。
息子と張り廻したブルーシートの残りを、仕上げていきます。
三角部分もブルーシートを張り廻して、板金屋さんもルーフィング施工も終わり、これで雨が降っても大丈夫です。完了は16時でした。
天気予報は変わってしまって、明日もお天気のようです。
天気予報には振り回されましたが、やれると踏んだ勘もあたって結果オーライの1日でした。
お施主様ご家族様には、水分補給にたいへんお世話になりました。
心から感謝いたします。
明日は建て方
夜中の台風は、なかなか強かったですね。
私も、夜中に自宅のゴーヤの柵が倒れてくくりなおしたり、現場を見に行ったり。監視カメラを何度も確認したり・・・。
朝早くに、現場の見回りをしてきましたが、現場はなんともなくて、大丈夫でした。
ちょっと寝不足にはなりましたが・・・。
今日は、事務作業のほか、お客様宅訪問メンテナンスや、明日の建て方の準備など行いました。
今日は、足場も組まれました。
正面からはこんな感じ。
足場の上からは、こんな感じです。
今回は四角いシンプルな形なので、早く工事も進むと思います。
明日は、後半に雨が降りそうな予報なのですが、早めに組み上げて、養生をして終わらせたいと思います。




































