建て方後の工事スタート

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一現場作業。その後リフォーム現場で板金工事打合せ。その後は、施工図と発注作業でした。

荒木新保の現場は、ブルーシート養生のおかげで雨に当たらずに済んでおります。

今日は、時々雨がぱらつく程度だったので、少しめくっては、パネルの固定と筋交い金物の取付作業を行いました。

こちらは2階の内部ですね。ブルーシート養生の状態でまだ暗い感じになっています。

はやく養生を外したいですね。

落下防止網の取付

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様宅訪問作業。午後はお客様来社ファイナンシャルプランナーとの打合せでした。

取付が遅くなってしまいましたが、越前市のお宅のスチール手摺に網を取り付けさせていただいた写真です。

こういう網をかけようと思うと、木製の手摺よりも細いスチール手摺の方が、結束バンドで取り付けやすいですね。これで安心です。

荒木新保の現場の、今日の監視カメラ映像です。

今日は、現場を見に行く時間が取れなかったので、途中何回も監視カメラで見ておりました。

夜から雨も降りましたが、風があまりなかったので、心配するほどシートも揺れていなくて良かったです。

この現場も、明日から大工さんが常時いてくれるようになるのも安心です。

また、工事の段取りを進めていきたいと思います。

構造材搬入/明日は建て方

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝に板金屋さん来社打合せ。その後、お昼を挟んで材料の荷受けと養生作業。その後、リフォーム現場確認。明日の建て方の準備などでした。

今日は、荒木新保の現場で、構造材の搬入作業を行いました。

雨が降ったり、青空が出たりと目まぐるしい天気でしたが、基本材料はビニールで覆われていますので安心です。

構造材はすべて搬入が終わり、明日は屋根の野地板が届くだけです。

材料を置いてもまだ空きがあるくらい、これだけ広い現場もなかなか無いです。

明日は、お天気になる予報で、この時期になにより嬉しいところです。

あとは、安全に無理なく、無事に終わるよう頑張りたいと思います。

足場組立完了

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、設計作業と見積作業。現場確認など行いました。

今日は、午後から荒木新保の現場で、足場組立が行われました。

足場が組まれると、私の眼には立ち上がった建物のイメージが浮かび上がります。

今回の建物は、1階の半分が下屋になります。

足場の出来ない部分が出来ますが、下屋の天井パネルも敷きつめて、安全を確保しながら進めたいと思います。

今のところ、どの天気予報を見ても、建て方日の土曜日は晴れそうです。

というか、そこだけピンポイントでお天気になっているので、ちょっと怖いくらいですが、今年最後の「運」をここで使えたらと思っています。

FP床パネルと床合板工事

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、現場作業とエクステリア工事の立会い指示。お引き渡し前のお宅の残工事作業などでした。

荒木新保の現場です。夜露でシートもびっしょり濡れておりました。

7時半に床パネルが到着して、荷下ろししております。

こちらは、壁パネルを荷下ろししているところ。

この後、天井パネルも搬入して、パネルはすべて搬入し終わりました。

床パネルを、土台・大引き間に落とし込み、その後、気密テープを貼っていきます。

この作業があるので、土台も濡らしたくないですね。

気密工事が終わった後に、床合板を張ります。

床合板の上に、粘着式の床養生シートを貼っていきます。

これで、水や汚れから合板を守ります。

午後に、越前市のお宅の残工事に行ってから、夕方戻って養生作業を行いました。

これでもう、雨が降っても大丈夫です。

建て方までに、天井パネルの仕込み作業がありますが、とりあえずは、足場工事と構造材の搬入を待つところまできました。

土台伏せ作業

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、1日現場作業となりました。

大工さんが来る前に、基礎の中の水をかき出す作業を行います。

8時に土台が運ばれてきました。

大工さん3人で土台伏せ作業。

3人なので、14時半頃には完了しました。

建物廻りには、ブルーシートを敷いて、資材置き場と歩いても靴が汚れないようにしました。とにかく建物を汚さないように配慮します。

今晩は、雨が降る予報ではありませんが、土台に露が付くのを防ぐためブルーシートを掛けました。

北風が強く吹きそうなので、北側からの風の吹き込みを防ぎながらシートを当てました。

明日は、7時半からパネル搬入を予定しています。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

シンプルが一番

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にリフォーム現場でマルチエアコンの取り外しと、新たに設置するエアコンの現場打合せをしました。

マルチエアコンは、壊れるとすべてが駄目になってしまいます。メーカーは、それに対するメンテナンスも考えず、もう作っていないからと逃げてしまいます。

大手メーカーの商品であっても手放しに信じてはだめですね。手の込んだ便利なものは、いつか無くなると考えたほうがいいかもしれません。シンプルなものが一番ですね。

 

そのほか、外回りの雑草の処分に、造園屋さんも来てくれました。雨の日に大変でしたが、一生懸命やってくれておりました。

 

越前市のお宅も、お引き渡しまでに、あと少し残工事が残っています。

細かいところをチェックしていると、もうちょっとと思うところが出てきますので。

土曜日のお引き渡しまでに、出来るだけ整えたいと思います。

吹き抜け窓のクリーニング

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、リフォームの現場でクロス屋さんと打合せ。その後、越前市のお宅でクリーニング作業その他残工事。その他荒木新保の現場確認などでした。

越前市のお宅は、吹き抜け窓のクリーニングを行いました。

足場のある時にクリーニングはしているのですが、雨が当たって汚れてきていました。

アズマの4.5mあるポールにワイパーを付けて掃除します。これだと脚立にも載らなくて届きます。

 

荒木新保の現場は、基礎工事が完成しました。

お天気が心配ですが、今のところ24日から土台伏せ作業に入る予定です。

 

明日は祭日ですが、リフォーム現場でエアコンの取り外し作業立会いの予定です。

 

完了検査を受けました

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝から越前市の現場の完了検査でした。

検査官の方から、いろいろと配慮の行き届いたお宅だとお褒めをいただきました。

気密性能の高さも、玄関ドアを開ける時の重さでご納得されてました。

家はやはり、実際を見て判断していただくのがなによりです。

百聞は一見に如かずですね。ぜひ、見学会に足をお運びください。

 

午後は、荒木新保の現場で土台の墨出し作業を行いました。

基礎屋さんは、後施工のコンクリート型枠を組んでいます。来週火曜日くらいに基礎は完成します。

昨夕、板金屋さんがゴムアスファルトルーフィングを張ってくれたリフォームの現場です。

細かく、板金の板を当ててステンレス釘を打ってくれているので安心です。

各現場、順調に進んでくれて、本当にありがたいです。

プライバシーを確保する設計

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日もリフォームの現場で打合せと作業。途中、越前市の現場確認でした。

 

リフォームの現場は、今日は屋根下地材料を運んでもらって、大工さん二人で屋根の上に新たな屋根を作ってもらいました。

お昼に雨が降りましたが、その間は大きなブルーシートで覆って、雨が止むのを待ってから施工を行いました。

板金屋さんに無理を言って来てもらって、夕方からルーフィングの施工に取り掛かりました。

下から見ると、屋根作業の灯りがシートを照らして、きれいに見えました。

防水のルーフィングまで施工出来れば、もう安心です。

越前市の現場は、フェンスの残り作業が終わったところの確認などです。

写真中央のフェンスの折り返し部分が最後に施工されました。

こちらは、お隣のお宅のテラス窓からの視線を遮る目的と、風圧に対する強度を高める意味を持たせています。

ご近所様とは、もちろん仲良くされると思いますが、プライバシーをうまく保ってあげるのも、設計の配慮として大事なことです。

こちらのポーチも、お隣側に壁があるので、玄関ドアを開けても、中が丸見えになりません。

朝、パジャマでポストの新聞を取るような場合も、ドアに隠れて見られないのもいいですね。

 

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索