ベースコンクリート打設
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中は設計作業。午後はコンクリート打設立会いと丸岡の現場確認。その後はスケジュール調整と施工図の作成でした。
松岡の現場のベースコンクリート打設を行いました。
いつものようにピカコン作業も行っています。
打設後にレイタンス処理剤も入れています。
今日は、気温も高めだったので、2回目のコテ押さえを左官屋さんに入ってもらいました。
監視カメラでの映像です。
明日は、墨出しとアンカーセットの予定です。
中間気密測定C値0.11
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、10時にお客様宅訪問小作業。午後は、気密測定と筋交検査立会い。その他は施工図の作成でした。
今回も、気密が良すぎて、何度と測定エラーが出てしまうので、しかたなく10㎝2の穴を空けた状態で測定しました。
結果は、相当隙間面積が31㎝2と出ましたので、10㎝2を引いて21㎝2として計算すると、総相当床面積181.69㎡割って、0.1156㎝2/㎡となりました。
仮設ドアや、大きな引き違いサッシが2セットあってこの数値なら中間気密測定値としては文句なしの値です。
引き続き、工事を進めていきたいと思います。
コーディネート打合せ
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に丸岡の現場でお客様とコーディネーターさんと打合せをさせていただきました。
今日は、聞き取りというところだったのですが、私のほうも確認したかったところがあれこれ決まって行ったのでとても良かったです。
やはりひとつひとつ確認していかないといけませんね。
鉄筋検査
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、施工図の作成とチェック。現場確認作業。その他雑用でした。
松岡の現場の鉄筋検査に行ってきました。
きれいな鉄筋施工です。ピッチもかぶりも補強筋もOKでした。
塀の方の鉄筋もきれいに組まれています。
丸岡の現場の方は、外壁のガルバ施工が始まりました。
黒く見えますが、こげ茶になります。
内部の下地も進んでおります。
明日はこちら、現場でお客様とコーディネート打合せの予定です。
鉄筋工事完了
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に松岡の現場で土間シートの施工と監視カメラの設置。丸岡の現場で大工さんと和室納まりの打合せ。その後は施工図と発注作業を行いました。
松岡の現場の土間シートの施工を終えたところです。
監視カメラを移設して、写した状態です。
10時頃から、鉄筋屋さんが搬入・組立作業にかかってくれました。
4人来ていたので、16時頃には完了したようです。
予定を前倒し出来たので、ベースコンクリートも早く打設したいところですが、ポンプ車など前倒しが出来ないようで、水曜日の打設予定です。
型枠確認
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中は発注作業と施工図の作成。午後は現場確認と大工さん、電気屋さんと打合せ。戻って施工図と発注作業でした。
今日は、午後からがあいにくの雨になってしまって、土間シートや監視カメラの移設なども行おうと思ったのが出来なくなりました。
松岡の現場は、午前中に型枠工事が出来ていました。まだ控えがとってない状態ですが。
見に来たときは雨が降ってなくて、作業できたかなと残念になりましたが、降ったりやんだりでしたね。
型枠の寸法確認をしてきました。今はレーザーで測れるので便利です。
捨てコン打設/ベース墨出し
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝のうちに発注や見積依頼作業。10時からお客様来社打合せ。
午後は、施工図の作成と15時から、松岡の現場へ墨出し作業に行ってきました。
この後は、18時半からお客様宅訪問になります。
松岡の現場は、朝一に捨てコン打設をしたので、夕方には固まるので、ベースの墨出しを行ってきました。写真では見えませんけれどね。
手前のL型の深い捨てコン部は、コンクリート塀の基礎になります。
明日から基礎屋さんは、型枠工事を行う予定です。
敬老の日
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝のうちに現場2件確認。その後、戻って雑用をあれこれ作業を行いました。
松岡の現場は、朝から設備屋さんが入ってくれて、先行配管工事を行ってくれました。
基礎屋さんも、明日の朝一に捨てコンを打つための鋼管の型枠も回してあります。
丸岡の現場は、板金屋さんが来ていて、屋根の破風板包みの作業を行ってくれていました。電気屋さんも工事に来てくれました。皆、祝日でも忙しくて働かないといけないんですね。
昨日、デルモを連れて散歩に行った折に、彼岸花が咲いていて撮ってきたものです。
今日は、敬老の日でしたね。
息子夫婦が、ひ孫を連れて私の実家の母を訪ねてくれたみたいで、とても喜んでくれた様子でした。ありがたいことです。
地盤改良工事完了
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝から急ぎの見積もりの修正作業と、各現場の段取り作業。午後は、松岡の現場の地盤改良完了確認と砕石入れ確認。丸岡の現場でお客様とお打合せ。その後、FPの家福井の定例会で、イベントの打合せでした。
ワクチン接種2日目でしたが、体は何ともなく済みました。実際、休んでいられる状況でもなく、今日も大忙しでした。
こちら丸印がピュアパイル工法の杭の柱頭です。
柱頭に合わせて、根切も行ってくれているので、基礎屋さんはすぐにも砕石地業が可能です。
細かく指示もしますが、やはり使い慣れた業者さんだと、こうやって次の段取りも考えた工事を進めてくれるので安心です。
今日はやることが多くて、この後も仕事になります。
リフォーム現場と地盤改良現場
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に大工さんとリフォーム現場の天井パネル造りの打合せ。その後、松岡の現場で地盤改良の現場確認。その後、リフォーム現場電気工事の確認と段取り。
11時からリフォーム現場で大工さんと作業。15時からキッチンボードを貼ってもらう家具屋さんと現場打合せ。
夕方に、松岡の現場確認。現場の合間は発注作業と見積作業でした。
キッチンリフォームの現場は、大工さんに作ってもらった天井パネルを張り、ダクトを通した穴を塞いでもらいました。ここにキッチンボードを貼って仕上げます。
松岡の現場は、地盤改良の機材が届き、墨出しやレベル確認。
ピュアパイル工法という柱状改良方法です。16㎝直径のセメントで固めたパイルを形成します。
明日には全部打ち終わって、柱の天端を整形していきます。
明日は、午前10時からワクチン接種2回目の予定なので、電話に出れない時間があります。その他は一応休まずに仕事の予定です。