昭和の日
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、「昭和の日」で祝日ですがお仕事です。
朝から、お客様宅へ物干し金物の取付作業。その後、お客様宅見積提出。10時からお客様来社、プランと見積と予定表の提出。その後、お客様宅でドアクローザーの取替作業。午後は、現場確認とサンプルの届け。その後は、施工図作成と発注作業でした。
物干し金物は、ガス管をそのまま使った仕様で、手前側を今回追加したいということで取付させていただきました。
こちらのお宅は、雪で駐輪場の屋根が凹んだのも直させていただきました。
大宮の現場の吹き抜けです。大きな窓がついて階下まで明るくしています。
現場照明は点けていませんが、写真右側の方からも光が差しているのはトップライトのおかげです。
トップライトをご提案できるのも、当社がFP遮断屋根パネルを標準採用しているので、施工がしやすくなっております。
バルコニー仮設屋根撤去
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に大宮の現場で、バルコニーの仮設屋根の撤去作業。その後10時からお客様来社プラン打合せ。
午後は、鷹巣のお客様宅へ、ガルバ外壁のメンテナンス作業。その後また大宮の現場進捗確認。その後は、プラン修正作業を行いました。
鷹巣のお客様宅の外壁ですが、海風が強く当たるところですが、変わらずに綺麗です。ご近所の方も、声をかけて来られて、昔は板張りだったけど、この外壁が一番だねと言ってくれました。
今回は、風の影響で釘が浮いてきたところをステンビスで打ち直してきたので、これでまた安心です。
大宮の現場は、やっと仮設屋根が取れて、青空が見えるバルコニーが現れました。
ここのバルコニーは、快適に過ごしていただけそうです。
バルコニー仮設養生
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝のうちに現場清掃片付け。10時からお客様宅訪問、プラン提出。
プランは、1回目で気に入っていただき、すぐに概算見積もりにかかります。
13時半からは、大宮の現場でお客様とコーディネート及び電気工事などの打合せ。盛りだくさんで、18時半まで行いました。
こちら、大宮の現場のバルコニー写真です。仮設屋根で覆っていますが、FRP防水をするまでの養生です。
バルコニーに面する吹き抜け窓は、大きいサイズですね。光がいっぱい入ると思います。
早く仮設屋根を取ってみたいですね。
防水工事は、来週の水曜日と木曜日の予定です。
ブルーシート確認
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に現場確認。10時からお客様来社打合せ。午後は、プラン作成作業。16時からFPの家福井の定例会でした。
今朝、風が強かったので、大宮の現場に行きブルーシートの張り具合を確認に。バルコニー部分に風が吹き込むところがあって、大工さんとさらに張り直してきました。
バルコニーの防水が完成するまで外せない仮設の屋根なので、もうしばらく頑張ってもらいます。
正面側は、早々に耐火ボード下地と透湿防水シートまで張り上げているので安心です。
大工さんも、お天気を見ながら外回りの作業を進めております。
写真の整理も
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝から発注作業とあれこれ工事段取り。その後プラン作成作業。終わってから現場廻りと屋上庭園の古くなったウッドデッキを解体してほしいということで打合せでした。
建て方とお引き渡しが終わったら、あれこれと頼まれているリフォームとメンテナンス工事も進めないといけなくて、今日は忙しかったです。
開発のお宅の外観写真を撮ってきました。まだちょっと工事が残っていますが、いったんここで完成写真をまとめたいと思います。
写真も何百枚と撮ったので、これもまとめるのが大変です。
今日は、お引き渡しでした。
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一現場確認。10時と13時と2組のお客様来社、建築ご相談。その後、開発の現場で、メーカーの取り扱い説明立会いと、私のほうから取説と鍵のお引き渡しでした。
午前中に、開発の現場のエコキュート目隠しの面格子が取り付けられました。
引きで見るとこんな感じで、スマートに納まりました。やはり、エコキュートとか見えないほうがいいですね。
さて、開発の現場も、今日でお引き渡しとなりました。
ポストとか、また付けに来るのですが、でもとりあえず今日でいったん終了。
本当に、最後の最後まで、手を掛け考え続けていましたので、軽い虚脱感に陥ります。
娘を嫁がせるイメージというのが当てはまりますね。
これから、お施主様に愛されて住み続けていただくことがなによりの楽しみです。
また、メンテナンスなどで会わせてくださいね。
お施主様には、当社で建てていただき、心より感謝申し上げます。
最後の片付けと清掃
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に勝山のメンテナンス現場確認と大宮現場サッシ工事確認。その他会計事務所など。午後は、開発の現場の見学会備品片付けと清掃作業でした。
開発の現場は、写真に写っている備品や家具関係を引き上げました。
いよいよ、明日お引き渡しとなり、寂しい想いが沸いてまいりました。
やり残したことないかなと、頭を巡らせながら、もうちょっとご提案をさせていただこうと考えているところです。
現場に身を置いてこそ
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝のうちに現場作業と打合せ。10時半からお客様見学ご案内。午後は経理の仕事で、夕方はまた現場確認と環境測定バッジの設置でした。
仕事の合間に、LOW画像で撮った写真をJPEGに整理しているのですが、やっぱり現物の方がいいなと感じながら、写真をまとめています。
やはり現場に身を置いて見る感じが一番いいと思っています。
家造りも、プロである私でも、現場を見て考え、こうしたほうがいいと練り直すくらいですから、初めて家づくりをされるお客様に、打合せ室で家を建てる前から、図面を見ながらあれこれすべて決定させるなんて、無茶な話だと思います。
当社では、お客様に設計変更を辞さずに、現場を進めながら考える時間を作っているのはそのためです。
工事中も一生懸命考えながら作っているので、工事が終わるまで設計期間のようなもので、工事中もずっと施工図を描き続けています。
まぁ、そんな考えを持っていたら、経営的にはダメですし、設計図と仕様書通りに作らないといけないお役所の考えにも反しますが、そもそも家造りの原点を考えたら、何のために作るのか。
私は、形式ばったことより、お客様の希望する家づくりに近づける努力をすることが大切なのではないかと考えます。
お引き渡しまでの間
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に開発の現場の昼間の撮影と大宮の現場の屋根工事とサッシ搬入の立会い。午後は、敷地調査と不動産屋さん打合せでした。
たくさん撮ったので、これから編集作業をしてから、また建築事例に上げたいと思います。
外部もほとんど終わった感じですが、実はまだエコキュートの目隠しとして面格子を入れる工事が残っています。
外構屋さんが、とても忙しいようで、お引き渡しまでに何とかというところですね。
今日は、午後からコーディネーターさんが、お知り合いの方を連れてご見学していただいたようです。
とても感動して帰られたとのことで、嬉しい限りです。
明日も、大宮の現場のお客様をご案内させていただく予定です。
今回、お引き渡しまでの期間がありましたので、多くの方に見ていただけてとても良かったと思います。
ヤマボウシ植樹/プレゼント
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一現場確認。10時からお客様来社打合せ。午後は、施工図の作成と発注作業。15時から開発の現場で工事の片付け清掃作業でした。
開発の現場ですが、造園屋さんに、ヤマボウシを植えていただきました。
水はけが悪くて、穴を掘ったら水が溜まるものですから、小ぶりのものを、根を盛り上げて植えていただきました。
周りにタマリュウを植えてもらったので、後は防草シートを敷いてから、南条景石で化粧したいと思います。
5月くらいから花が咲くそうで、長くお花が楽しめるそうです。
室内の残工事が今日で終わりまして、また清掃作業をしました。
ロフトにある天窓は、下に寝転ぶとこんな感じに見えます。
青空と流れる雲を眺めていても、気持ちいいでしょうね。
午後に、コーディネーターの辻野さんがいらして、カルテルのランタンを私にプレゼントしてくれました。
何事かと思いきや、FPの家デザインアワード2021のゴールド賞受賞のお祝いだそうです。
まさかそんなことと思いながら、これは欲しかったやつなので、ありがたく頂戴しました。
ほんとに見学会でも使えそうです。ありがとうございました。
辻野さんには、当社の建物を創業当初からずっとお世話になってきました。
ほとんど、当社の建物を引き立ててくださっているのは辻野さんのおかげですね。
ほんとに良い出会いに感謝しています。これからもよろしくお願いいたします。


















