セルフレベリング作業
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にお客様宅訪問、神谷コーポレーションの建具の戸車交換立ち合いと一部金物調整。午後は、照明器具の交換のご相談と戻ってスタッフと会議。その他、施工図のチェックでした。
越前市の現場は、左官屋さんが基礎天端均しのセルフレベリング材の流し込みを行ってくれました。
明日からは、設備屋さんが外回りの配管工事に入ってくれる予定です。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
天端均しのレベル出し
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、越前市の現場に、天端均し用のレベル出しに行ってきました。
こういう機具を使って、レベル出しをしていきます。
こういう感じで、昨日入れたビスの頭に挿して、水平を見ながら高さを1本1本調整していきます。
ちょっとわかりにくいですが、調整済みのビス頭にはマジックでチェックを入れていきます。
今日は祝日でしたが、明後日が雨になる可能性があって、明日の朝からセルフレベリングを打ちたくて、今日のうちにやっておきたくて行ってきました。
おかげで、ご近所の方ともお会いできたので良かったです。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
基礎立上りコンクリート打設
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に建て方の予定段取りとパネルの運送予約。およびポーチ型枠の施工図作成。午後は、コンクリート打設作業でした。
越前市の現場は、基礎立上り部分のコンクリート打設作業を行いました。
打ち出し始めのモルタルは外に排出。
気泡を無くすピカコンの差し込みは、型枠両面行います。
コンクリートは、レベルを見ながら打設し、コテで水平を均して、そのあとを私が再度コテで押さえ均しています。2度押さえることで浮きクラックが発生しにくくなります。
そのあと、写真にあるビスの付いた器具を60センチくらいの間隔で入れていきます。
このビス頭を、今度水平にレベルを見て、セルフレベリング材を打つ基準にします。
レベル出し作業は、明日行います。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
朝晩涼しくなってきて
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、用事があって妻と出かけておりましたが、本当は日曜とか予定の無いときに倉庫の整理をしたいなと考えております。
ちょっと朝晩涼しくなってきて、なにかやりたいと思う季節だからかもしれませんが。
倉庫や物置って、目立つところではないので、つい後回しになってしまいますね。
だいたい今のままでも、ある程度ここに何があるというのは把握していても、忘れてしまうものも多くあります。
使わないなら、無くてもいいものになってしまいますので、やはり整理して見ないとわかりませんね。
できるだけ、ものを減らして、物置や倉庫だったら物が見通せる状態で片づけられるといいなと考えています。箱に入るものはラベリングするとかですね。
整理することは、頭の中もスッキリ整理されて、ほかのことに集中できるようになると思います。
常にやらないといけないことではありますが、時々思い出しながら整理をする時間を作りたいと思います。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
型枠確認
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中図面の整理。午後は、現場確認でした。
越前市の現場は、午前中で型枠のレベル出しも終わったようで、午後から確認に行ってきました。
打ち込みの断熱材と、アンカーボルトの確認もしてきました。
月曜日の午前中に、アンカーボルトの位置高さ調整などを再度行い、午後からコンクリート打設の予定です。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
立ち上がり型枠完成
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、リフォーム工事の見積作業と施工図の作成。夕方にお客様来社打合せでした。
越前市の現場は、ベースの型枠も脱型して、立ち上がり部分の型枠組立を行ってくれています。
型枠は組み終わったようです。
このあとレベル出しを行って、月曜日の午前中にはアンカーボルトのレベルなど再確認して、午後には立ち上がりコンクリートの打設の予定です。
月曜日は、晴れの予報なので、予定通り大丈夫ですね。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
公式LINE完成
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、照明プランの作成と見積もり作業。その他、歯医者等体のメンテナンスにも行ってきました。
さて、当社の公式LINEが完成しまして、運用を始めました。
こちらのQRコードを読んでいただいても入れるかなと思いますし、下記を押していただいても入れると思います。
(スマホだと、一度スクショを撮っていただいて、Googleレンズで見ていただく方法もあるかと思います。)
LINEは、お客様とも職人さんたちとも、やりとりにとても助かっております。
これを上手く企業さんも使うようになってきている時代ですので、わたくし個人のLINEより、気軽に友だちになっていただいて、会社を見ていただき、お問い合わせもスムーズにできるようにと思いました。
新規の方はもちろん、OBのお客様も、まだLINEでつながっていない職人さんたちでも、どしどし友だち申請いただいて、お問い合わせに利用していただければと思っております。
内容は、当社ホームページやブログその他SNSにもつながりやすくしております。
「FPの家」のサイトも、新着のイベントや、モデルルームの予約に関しても載せています。
ぜひ、ご覧いただきたいと思います。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
墨出し/アンカーセット
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中は越前市の現場で作業。午後は、お客様宅訪問リフォームの打ち合わせ。その他は、施工図の作成と、エアコンのドレン詰まりのお客様宅訪問でした。
越前市の現場は、朝から墨出し作業でした。
設備屋さんも、スリーブ入れに来てくれました。
ベースコンクリートが硬化する過程で熱を出すのもあり、日射熱との挟み撃ちで、かなりの暑さでまいりました。
午後から、福井市で打合せがあるため、息子にアンカーセットを任せました。
寸法を測って、鉄筋に固定しております。
最後に水撒き養生をしています。少しでも熱を冷ますためですね。
明日から基礎屋さんが、内側の型枠の組み立てに入る予定です。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
ベースコンクリート打設
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にZOOM打合せ。午後はコンクリート打設作業の立ち合いでした。
先日は、雨のため延期しましたが、今日は快晴で日焼けしそうな日照りでした。
最初に出てくるモルタルは、外に排出。
ピカコンという櫛のようなものを型枠に沿って刺しこみます。これによって型枠面の気泡を消します。
区画ごとに打設し、レベルも合わせていきます。
追っかけ大きなコテで押さえていきます。広い基礎をすべて手で押さえていくので、左官屋さんは技術もあるけれど、かなりの力仕事でもあります。
打ち終えたところです。ミキサー車は4台連続して来てもらい、最後計算して呼んだ1台もプラントが近いので、すぐに来てくれました。
外周の立ち上がりには、レイタンス処理剤という付着をよくする材料をまいています。
こちらは、コテ抑えが1回目の状況で、このまま放置すると、この暑さだとクラックが発生してしまいます。
なので、左官屋さんは帰らずに乾きを待ってから、再度コテ押さえを行います。
2回目のコテ押さえを行っています。これで安心ですね。
明日は、墨出し作業を行う予定です。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
敬老の日
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、敬老の日でしたが、昨日の晩のうちに孫たちは家に遊びに来てくれました。
こども園で書いた絵手紙を持ってきてくれましたが、孫たちが普段から我が家に遊びに来るのを楽しみにしてくれているのが、なによりうれしいことです。
今日も暑い日になりましたが、夕方になってからデルモの散歩に行ってきました。
帰り道の車の中から妻がとった写真ですが、雲の感じが少しは秋っぽいかなと思います。
これから夏の暑さ疲れが出てくる頃かと思いますので、皆様お体ご自愛ください。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
































