地縄/バルコニー屋根完成
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝から武生で、お客様宅メンテナンス。地縄張り。お打合せ。お客様宅訪問2件。その後、福井に戻りまして、リフォーム工事中の現場で大工工事確認とバルコニー屋根の工事完了確認でした。
越前市の現場に地縄張りを行いました。今度11日に地鎮祭を行うので、その前にさせていただきました。
水道メーターと仮設水栓も立ち上がっています。
ただ確認申請が、いまだ審査待ちという状況です。今回の法改正による混乱は、なぜマスコミも報道しないのかなとちょっと首をかしげます。
大量の細かい申請書類を作って出すのも大変ですが、それ以上に審査する側が大変になっていると思います。現場を知らない人がこういう法律を作るんでしょうね。
昨日、現場指示したバルコニー屋根ですが、本日完成しました。
屋根のあるバルコニーって、なかなか快適な気分になりますよ。
水道もあるので、バーベキューでも楽しめそうですが、今はやっぱり暑いですね。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
結論を出してあげること
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一にバルコニー屋根施工に関する現場打合せ。その後、経理の仕事。午後は、エアコン不具合のお客様訪問検証立会い。その後は戻って打合せ準備でした。
こちらはバルコニーにアルミのテラス屋根を付けるお宅です。現場に合わせてサイズカットを行ってから取り付けますので、細かい寸法指示を行いました。
こちらは、エアコンのガス漏れが起こっているお宅での作業中の写真ですが、検知器で漏れが特定できず、窒素を入れて圧力をかけてメーターの針の微妙な動きから、微細な漏れがあることは確認しました。
室外機、室内機も怪しいと思ったのですが、検知器で確認できないとなると配管しかないという結論で、配管をし直すことになりました。
夏の最中のエアコンの故障は、本当にお客様も大変ですので、極力早く対処の方法を見つけてあげたいので、今回も立ち合いさせていただきました。
メーカーにメンテナンスを依頼すると、本体に問題はありませんでしたと言って、報告が来て終わりになることもしばしばです。
明日も、そんなメーカーの対応の後始末で、お客様のところに行ってきます。
お客様は、ちゃんと結論を出してほしいのですから、その役割を何とかして差し上げたいと思っています。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
アルミ手摺交換完了
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝夕と、バルコニー手摺の施工確認。その他は、施工図の作成と見積作業でした。
こちらが、完成写真です。LIXILの横格子の手摺になりますが、色が「ダスクグレー」になります。
こちら、標準のアルミ色より特注色になり、若干高いのですが、外壁にはピッタリでした。
当社の事務所のガルバリウム鋼板も同じなのですが、やはり20年経ちますと色が黒からグレーになってきておりますね。
いずれにせよ、木製の手摺が傷んでしまって交換となりましたが、これでまた安心してご利用いただければと思います。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
エアコンの水漏れいろいろ
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、主に施工図の作成作業でしたが、午後にお客様宅にエアコンの不具合で訪問させていただきました。
エアコンから水が垂れてしまうという現象ですが、原因に関しましてはいろいろ考えられるので、実際に見て確認しないと確かなことは分かりません。
今回は、結露水がエアコンの裏側で発生し、水が壁面に垂れてくるというものでした。
実は、昨年もメーカーに見てもらったものの、機械に異常はなく、長時間点けっぱなしにすることが、想定外の使い方だということを言われたそうです。
たしかに普通の家だとそうかもしれませんが、FPの家の24時間全館空調の意味がわからない人には、正直メンテナンスにも来てほしくないところだなと思いました。
とにかく、今回見に行かせてもらって、そーっと配管の周りに手を当ててみると、わずかですが、気密漏れが感じられました。
エアコンの配管は、冷媒配管の行帰りとドレン配管で3本は通りますし、断熱ホースで覆われていることもあって、なかなか完全に気密をとるのは難しいところではあります。
ただそれでも、糸のような穴でも、換気システムで室内が負圧になっていますから、入ってこようとします。気密の高い家はなおさらですね。
そのため、屋外の高温多湿の空気が、冷えたエアコンの冷媒配管にて結露を起こして、そこから結露水が垂れてきてしまうという状況になったと考えられます。
今回、職人さんに、冷媒配管の断熱材を新たに取り換えて、しっかりと断熱し、気密に関しても再度しっかりパテ埋めをしていただく形で手当てをしてもらいました。
まずは、しばらく様子を見ていただくというところです。
エアコンの水漏れは、吹き出し口から漏れる場合などは、温度を低くし過ぎて、結露水が飛ぶこともありますし、単純にドレン配管づまりということも考えられます。
予防的には、設定温度を低くし過ぎないことと、フィルターのお掃除。及び外のドレン配管から、ちゃんと水が出ているかの状況確認などが必要かと思います。
夏の盛りに、エアコンが故障してしまうと、本当に大変ですからね。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
天候が崩れる前に
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、施工図の作成と仮設工事の段取りなど行いました。
ずっと雨が降らない暑い日が続きましたが、明日くらいから雨の予報が出てきました。
バルコニーの手摺工事のお宅とテラス屋根を取り付けるお宅の工事があったり、エアコンの交換工事なども控えておりまして、なるべく強く降らないで欲しいという気持ちです。
農家の方には、恵みの雨になってくれるかと思いますので、今の雨は貴重ですね。
こちらは、バルコニー手摺交換のお宅ですが、先日笠木で隠れる部分も、古い穴をちゃんと塞ぐように指示しまして、塗り直してもらったものです。
雨が降る前に、息子に外壁材との間を養生してくるように頼んで施工してきた写真です。
笠木が被るので、そんなに心配する箇所でもないのですが、それでも出来ることはやっておきたいという気持ちです。
リフォームも、全てが完了するまでは、ずっと頭の中でも管理が必要なものです。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
今日は実家へ
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、久しぶりに石川県の実家の母に会いに行ってきました。
毎朝、1時間くらい散歩で歩けるくらい元気なので、健康的には安心していますが、車も乗らなくなったので、買い物もなかなか大変です。
今日は、ちょっとお買い物に連れ出してあげました。
とても喜んでくれて、大したことではないのですが、幸せな日でありました。
”DUNE”のルームツアーご覧になって見てくださいね。
ぜひ、よろしくお願いいたします。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
エアコンの相談あれこれ
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中はエアコンのクリーニングをされたというお客様から、一度見てほしいという連絡があって、行ってきました。
機械とドレンホースの洗浄もしてもらったとのことでしたが、うっすらと水がしみる感じもあり、その場でいつもの施工屋さんに電話して相談しました。
午後にも診てあげるという事になって、その後の連絡では、ドレンホースの接続が甘かったようで、排水の水が漏れていた可能性があったみたいです。
最近は、こういう他社の仕事の後始末が多いようで…。
午後もまた別件で連絡があって、夕方にお客様のお母様のお宅にお伺いしてきましたが、こちらは、家電屋さんがエアコン交換の工事に来たけれど、先行配管で工事が無理という話でした。
本当に古い年季の入ったエアコンで、配管から施工し直さないといけないものでした。
家電屋さんの施工屋さんは、壁から外壁からめくって工事しないと出来ないと言って帰ったらしく、お客様も心配しておられました。
でも、私が見る限り、壁の裏が押入れになっていたので、真後ろに配管を出して、押入れ内は配管を通しますが、横引きすれば出来るものでした。
壁を壊さないといけないとか言っているのは、ただやりたくない理由かもしれませんね。
当社でやらせていただくことになりました。
いずれにせよ、お客様は、困っていることを解消したいのですから、助けてあげないといけないのに、本当にそこに真摯に向き合ってくれる人というのが、実際のところ少ないのかもしれませんね。
今日は、「海の見える家」のお客様宅にお邪魔したので、外の景色が羨ましくて、ブラインド越しですが、写真を撮らせてもらいました。
緑がけっこう生い茂ってきたみたいですが、それでも海は見えます。
やはり海が見えるお宅には、憧れますね。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
YouTubeチャンネル出来ました!
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一にお客様宅に訪問して、伸びすぎた木の剪定をさせていただきました。
その後は、見積作業と施工図の作成でした。
さて、今日はお知らせです。
当社のYouTubeチャンネルが出来ました。
動画はひとつですが、当社のモデルルーム”DUNE”のルームツアーとなっています。
こちら、長男夫婦に出演してもらいました。
建物だけを映すより、人が入ることで、暮らしをイメージしやすい映像になったと思います。
文字を入れて説明するとかではなく、あくまで、このモデルルームの持つ、空間の雰囲気が伝わったらいいなと思います。
カメラマン兼ディレクターさんも、始まりから終わりにかけて、ストーリーを組んで撮影をしてくれました。
本当に出来上がりに満足しております。
また、こういう風にご紹介できるお宅が増えてくればいいなと思います。
ぜひ、ご覧になっていただいて”いいね”と”チャンネル登録”を、ぜひよろしくお願いいたします。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
ガルバリウム鋼板の塗装リフォーム
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にリフォーム現場確認。午後にお客様宅訪問。その他は見積作業と施工図の作成でした。
バルコニー改修のお宅は、防水の修繕工事が終わり、手摺の木部の再塗装を始めております。
屋根と外壁のガルバリウム鋼板の塗装リフォームをした現場は、足場ばらしが終わってからの塗装も終わり、完了しました。築年数は25年です。
雨どいも、一部積雪のため傷んでおりましたので、この機会にすべて交換いたしました。
アルミバルコニーは、ポリカ屋根と雨どいの修繕も行っています。
ガルバリウム鋼板を再塗装してリフォームするのは、今回が初めてです。昔のトタン外壁の塗り替えならあるのですが。
元はシルバーだったのですが、シルバーの塗装だと、色落ちが出るようで、お客様に選んでいただいた暖色系のグレーです。
吹付とローラーの2段階で塗装を行うので、なかなか大変な作業です。
さて、ずっと重なって行っていたリフォーム工事も、大きいのはあと2件完了すれば落ち着きそうです。ようやくちょっと肩の荷が下りてきました。
追伸、建築事例に「Wing」をアップしました。こちらもぜひご覧くださいね。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
1年目のメンテナンス訪問
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にお客様宅訪問、換気システムメンテナンス。戻って、見積依頼の図面作成と変更見積のまとめ作業などでした。
換気システムメンテナンスの伺った栗森町のお宅は、1年目なのでフィルター代金以外の掃除はサービスで行わせていただきました。
玄関に入って、すぐに涼しくて、やっぱりFPの家だなと安心します。外は大変な暑さですけれどね。
お家の中も、観葉植物が置かれたり、飾り物も整っていて素敵に暮らされていました。
シンボルツリーも、元気に育っていました。
ロックガーデンとスタンド照明も付いていて、夜に見てみたいと思いましたね。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。