2件の気密測定値が0.1
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、外構工事打合せと、午前中に気密測定を2件行いました。
午後は、お客様と現場打合せ。その他、中間検査立会いと再クリーニングの現場確認。施工図の修正など。
1件目の気密測定は、今週末完成見学会の丸岡のお宅です。
測定値は、総相当隙間面積が21㎝2で、実質延べ床面積が181.69㎡なので、相当隙間面積C値は、0.116㎝2/㎡という本物の高気密でした。測定1回で、一発OKでした。
今度は、松岡の現場の中間気密測定です。
こちらは、1回目の測定でエラーが出て、気密が良すぎて測れないことが分かり、わざと1㎝×10㎝の10㎝2の穴を空けて2回目の計測を行いました。
結果、総相当隙間面積の測定値は20㎝2ですが、これから10㎝2引いて計算するので、10㎝2に対して、実質延べ床面積96.08㎡で計算すると、相当隙間面積C値は0.104㎝2/㎡となり、こちらも工事中間で安心の高気密でした。
この気密の高さが、住宅の性能を大きく左右します。
国の指針が、気密住宅の重要性をうたわないのは、とても残念なことです。大手企業に忖度しているのでしょうか。
きちんと目標数値基準を設けて、それに努力する方向性を打ち出すだけでも、日本の住宅性能と技術も上がっていくと思うのですが。
まずは、今週末の完成見学会で、本当の高気密高断熱住宅「FPの家」の暖かさを感じていただきたいと思うものです。
ぜひこの機会に、ご予約のうえ、ご見学ください。
タタミが入りました
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に丸岡の現場に行き養生作業。その後、松岡の現場に行き大工さんとエアコン屋さんと打合せ。丸岡の現場に戻って、家具・備品の取付作業。
午後は、松岡の現場に行き、2階にフローリングを上げる作業。その後また丸岡の現場に行き、家具の組み立て取付作業でした。
今日は畳が入りました。座敷らしからぬコーディネートになっています。
写真ではわかりませんが、実際の壁紙の質感は、高級感があってとてもいいんですよ。
今日は、サッシと網戸とブラインド類の取付がされました。
ロックファーという無垢のフローリングも使っています。
こちらも見学会で、是非ご覧いただきたいですね。
明日は、気密測定を予定しています。
パネル伏せ/完成クリーニング
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中と昼過ぎまで現場作業。14時からお客様来社打合せ。その後設計作業。夕方に現場確認でした。
高木中央の現場は、朝一にパネルが届き、床パネル工事に入りました。
パネル伏せ初めに、パラパラっと通り雨が来て、タオルで拭かないといけない作業もありましたが、その後晴れて気密テープ工事を進められました。
パネルの上から床合板28㎜を施工して、外周部にパッキンを入れているところです。
建て方前に出来ることをすべてしておきます。
床合板の上から、粘着の養生ビニールシートを貼っています。
ブルーシート養生をして完了しました。
丸岡の現場のクリーニングの確認に行ってきました。スカッと綺麗になっております。
来週末の土日に完成見学会を行います。イベント欄も近々にアップしますので、是非ご予約の上ご見学いただきたいなと思います。
土台伏せ/養生めくり
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、高木中央の現場の土台伏せと、丸岡の現場の養生めくり作業でした。
高木中央の現場の作業風景です。
15時過ぎには、土台伏せは完了しました。
明日は、朝に床パネルが入ってきて、パネルと気密工事、床合板の施工となります。
丸岡の現場ですが、残りの備品取付と、養生めくり撤去作業でした。
明日は、クリーニングが入り、来週末は完成見学会となります。
キソパッキン工事など
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に高木中央の現場で、構造材の荷受けと墨出し作業。キソパッキン取付作業。
午後は、松岡の現場確認と、丸岡の現場で備品取付作業と養生めくりを途中まで行いました。
高木中央の現場は、土台・大引き・床合板が入ってきました。
墨出しとキソパッキン取り付けが終わりました。
明日から、大工さんが入り、土台伏せから始めます。
丸岡の現場です。電気工事も完了し、土曜日のクリーニングの前に、備品取付をしたり、養生をめくる準備をしました。
今日は、本当に良いお天気となり、ありがたかったです。
12月9日は「山祭りの日」として、大工さんや材木関係の方は仕事をお休みします。
山が荒れる日だという言い伝えだったのですが、今日は穏やかな良い日でした。
基礎完成
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝早くに大工さんと事務所で打合せ。その後、丸岡の現場で火災警報器の取付と、エアコン工事の打合せ指示。
その後、松岡の現場でエアコンの先行配管の下準備確認。
戻って急ぎの経理の仕事と、施工図の訂正。夕方にまた松岡の現場でユニットバス施工業者さんと工事の事前打ち合わせ。その後、丸岡の現場のエアコン工事と備品取付の確認でした。
高木中央の現場は、今日最後の型枠取り外しが済んで、息子が終わった後に基礎内の清掃をしている様子です。
これで基礎完成です。明日は、基礎天端墨出し作業とキソパッキン伏せ作業を行う予定です。
照明点灯
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にお客様来社打合せ。午後は、丸岡の現場で打合せと作業でした。
丸岡の現場です。今日は、設備屋さんの器具付けと通水検査。大工さんの建具の取付作業と、電気屋さんの工事が進みました。
照明も仮に点灯したので、ちょっと写真におさめてみました。
吹き抜け空間の照明も、どうするかいつも悩むのですが、今回はダウンライトとペンダントの組み合わせに、TVボード側にブラケットを配置しました。
また、クリーニング後に家具を配置して、きちんと撮影したいですね。
今日の各現場進捗
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中は丸岡の現場で、ゴミ出し作業と点検口や備品の取付作業。
午後は、施工図と設計作業。夕方に松岡の現場と丸岡の現場進捗確認でした。
高木中央の現場は、最後のコンクリート打設作業を行ってくれました。
あいにくの小雨模様であったので、当社から合板を持って行き、屋根代わりにしてもらいました。
こちらは、松岡の現場の道路境ですが、土曜日から始めた工事が、もう終わっていました。早いですね。
道路境がガタガタだったのですが、これも町が費用負担で工事をしてくれたものです。ありがたいですね。
下水道も水も、町が費用負担ですから、福井市も少しは見習ってほしいところです。
丸岡の現場も、電気屋さんほぼ照明器具等は付け終わっていました。後は換気部材というところです。
明日は、こちら大工さんが建具の取付作業となります。
今日の打合せと次の見学会
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に丸岡の現場で、お客様と最終打合せ。午後は、お客様宅訪問プラン提出と、現況の家の廻りを確認させていただきました。
日曜日ですが、基礎屋さんの親方が、東側の南条景石入れを行ってくれました。ありがたいことです。
南条景石は、見た目も化粧的にいいですし、歩くとザクザク音がして、防犯の役割もするものです。
丸岡の現場です。写真だと壁紙が白っぽく見えますが、現物を見るともっとグレー掛かっていて、とてもシックな装いになっています。
今週が器具付けなど仕上げ工事になり、週末にクリーニング。
今月の18日(土)と19日(日)に完成見学会を行いますので、ぜひまたご覧いただきたいと思います。
もう少し写真が撮れたら、イベント欄もアップいたしますので、よろしくお願いいたします。
今日の各現場
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝のうちに丸岡の現場に棚板などの備品運搬。その後、松岡の現場で大工さんと電気屋さんと打合せ。その後戻って、発注と施工図の変更作業。
午後も、松岡の現場へ資材運びと設備屋さん工事確認。高木中央の現場確認。戻って設計作業でした。
来春からのお客様から連絡があり、銀行からの要望で図面と見積を出してほしいという要望がありました。まだプランをひとつ見てもらった段階で、これから打合せを重ねてというところなんですが、銀行さんって簡単に言いますよね。
とにかく、スケジュールがいっぱいなのですが、時間を作らなくてはと思います。
松岡の現場の2階です。ほぼワンルームなので、もうフローリングが来ないと仕事が進まないくらいになっています。早く出荷してほしいところです。
丸岡の現場は、期限通りに、今日でクロス工事を終えてくれました。
今日から、電気工事・設備工事・当社は棚付け備品取付工事と入っております。
高木中央の現場は、敷地周りに防草シートを敷いてから南条景石を敷きつめてくれました。
南条まで取りに行かないといけないので、今日は西側だけ。
ここまでしてくれると、作業で足元も汚れなくなります。現場はできるかぎり綺麗に進めたいですね。


































