今日は写真編集を

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、お正月休みの最終日だったのですが、一日写真編集の作業を行っておりました。

明日から、仕事始めになるので、ちょっと仕事を始める前の肩慣らしです。

こちら丸岡のお宅の和室ですが、前回お見せしたものは夜の写真だったので、今日は日中の写真です。

天井の壁紙が独特ですよね。ブルーの壁紙にうまくコーディネートされていると思います。

日中のリビングはこんな感じです。

高い斜め天井は、ややもすると天井が暗くなるものですが、トップライトとサイドの格子から光が落ちてくるので、まったくそんな印象はありませんね。

どの方向にも抜け感があって、開放的な空間になっています。

落ち着いたトイレ

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日からお休みにしましたが、請求書を作らないといけないのと、年賀状の作成で1日が過ぎました。

お昼前に、大工さんが挨拶に来てくれて、大工さんも午後から休みに入るとのことでした。

まずは、年賀状まで出すことが出来て、一区切りついたかなというところです。

 

さて、今日の写真です。

こちらは、1階のトイレになります。ご両親の部屋のすぐ隣に配置したので、これから夜が楽になると思います。

カウンターはオリジナルで設計し、大工さんの造作で、扉は息子が合わせて作ってくれました。

写真に写っていませんが、カウンターの天板に穴が開いていて、中にゴミ箱をセットしてあるので、ペーパータオルの仕様ですね。

こういう仕様も今後増えるかもしれません。

2階トイレは、シンプルな仕様ですが、壁紙の選定のおかげで、シックにコーディネートされています。

トイレは、落ち着ける空間にしたいものです。

ブルーの壁紙の和室

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一雪かきの後、松岡の現場でお客様と打合せ。その他、事務作業と見積作業。

午後は、晴れてきたので、倉庫の片付け作業を行いました。

さて、今日で仕事納めにしようと思います。年明けは1月5日から始めたいと思います。

ブログの方は、いつものように休まず書かせていただきます。

 

さて、今日の写真です。

こちら床の間ですね。

バックの市松模様の壁紙をお気に入りになられたので、これをアクセントにして、ブルーの壁紙でコーディネートされています。

床の間左は、お仏壇の入る場所です。基本的に建材建具を使用しましたが、仏間は引手の無いタイプにしました。

長押とかはもちろん無いですが、枠の高さを揃えることで、スッキリした印象に仕上げています。

隣のリビングとの境は、高さのある3枚引戸を使用して、常に空いているスタイルで使用していただこうと思います。FPの家ですから、なるべくオープンにして使っていただきたいもので。

照明でわかりにくいですが、天井に貼ってある壁紙も、実物を見るととても高級感のある壁紙を使用しています。

半分が屋根なりの天井になっているので、高さがあり重たい印象を無くしていますね。

キッチンとダイニング

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、雪の状況も考えて、外回りは息子に任せて、雪かき以外は事務作業と見積作業を行いました。

できるだけ不要不急の外出は避けたほうがいいですね。雪も明日の午前中までかなと思います。

 

さて、今日の写真です。

今回のキッチンは、対面ではなく壁付けにして、ダイニングが横に配置しています。

バックのカウンター収納があり、このほかパントリー1畳分と、保冷庫収納0.75畳分があり、収納力を高めています。

ダイニングテーブルは、以前にも紹介したIKEAのもので、これを伸ばせば240cmにもなるテーブルです。どんな使用感か、またお施主様に聞いてみたいところです。

ダイニングの照明は、調光調色がリモコンで自由にできるタイプで、ペンダント一つにすれば、テーブルの向きも変えることが出来ると考えたものです。

写真の椅子は、当社の備品ですので、新たに購入される椅子がどんなものになるか気になっているところですが、椅子はやはり座って検討される方がいいですからね。

格子デザイン

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、雪かきをする以外は、ゆっくりと過ごさせていただきました。

久しぶりに頭を休められた1日でした。

今朝の福井の雪の積雪はこのくらいです。

日中も降ってはいましたが、湿り雪で多くは積もらなかったですね。

まだしばらく予断は許せませんが、道路の除雪も早くしっかり行っていただいたようで、行政の方には感謝です。

 

さて、今日の写真です。

リビングのテレビボード側を撮った写真です。

テレビとテレビボードは展示用で、実際はもっと大きなテレビが置かれると思います。

リビングの吹き抜けた斜め天井を見上げた写真です。

壁の上部に開口を作って、FPの家ならではの、空気の流れを作っています。

普通の家なら、寒くなるから閉じるところでしょうけれど、FPの家の場合は、冬は暖かい空気が、夏は涼しい冷気が動くことで、家全体を空調することが狙いです。

デザインは、当初は和のデザインを意識して、細い縦格子にする予定でしたが、全体にダークブラウンのコーディネートになることになって、コンテンポラリーな格子デザインに変更致しました。

格子自体の頑丈さと、いつになっても古くならないようなデザインとして、あみだくじのようなデザインを提案しました。

この家の見せ場になるポイントでしたので、これもなおざりに作るのではなく、いくつもデザイン案を考えてから、お施主様に採用していただいたものです。

このように、工事中も設計の手を休めず作り込んでいくのが、ライフ・コアのものづくりです。

クリスマスにお引き渡し

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、9時から高木中央の現場のサッシ搬入荷受け。その後10時から、丸岡のお宅のお引き渡しに。

午後は、また高木中央の現場のドアの搬入荷受け。その後、風が強いので、ブルーシート養生の留め直し作業を行いました。

午前中と変わって、午後からはとても冷え込んできました。いよいよ寒波がやって来るという感じでしたね。

 

本日は、こちら丸岡のお宅のお引き渡しでした。

解体も含めて、日数もかかりましたが、今日から寝泊まりもされるようで、暖かいお風呂にも入っていただければと思います。

当社の大工さんのご実家でもありまして、大工さんにも、ご両親が暖かい家で喜んでいた旨を伝えて、大工さんもそれがなによりだと安心してくれました。

 

今回、いつもより仕事が重なってしまって、私もあれこれ必死になってやってた部分もあるのですが、それなりにやり切った感もあって、今はホッとしています。

まずは、1棟お引き渡しが出来て、ひとつ肩の荷がおりたところです。

外観・ポーチ

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様来社打合せ。午後は、現場段取りと丸岡の現場でアプローチライト設置作業。その後、松岡の現場確認、電気屋さん、大工さんと打合せでした。

さて、今日の写真です。

丸岡のお宅の、夜の外観です。

雪が載っておりますので、改めて撮影したいなと思うのですが、春まで待たないと駄目かな…。

ポーチの前の部分だけでも、コンクリートを仕上げたいと思っていて、ここも型枠の状態です。

土間コンクリートは、明日打設予定になっています。

ポーチの写真です。

最初白っぽいサイディングになる予定でしたが、工事中にご提案して、シックな木目とこげ茶のガルバの組み合わせとなりました。

白のサイディングだと、この家のイメージに合わないなと判断したためです。

誰が見ても、違和感のないコーディネートにすることが、大切に思っていることですね。

建物正面の縁側

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に松岡の現場確認と、丸岡の見学会飾りつけの撤収作業。

午後は、FPの家の事務局さんが、年末の挨拶に来てくれて、いろいろ情報交換しました。

どうも、世の中いろいろと値上がりの話ばかりです。同時に所得も上がってくれなければいけませんよね。なんとかうまく経済が廻ってほしいものです。

 

さて、今日の写真です。

丸岡のお宅の縁側ウッドデッキの写真です。夜の写真となりましたが。

こちらのお宅は、家族のプロフィール以外、これといったご要望が無かったのですが、唯一息子さんから、縁側が欲しいというリクエストがありました。

そこで、仏間もあり縁側のあるプランを描きあげて提出したプランが1回目でほぼ決まりました。実は、間取りそのままに向きが斜め反転したものになりましたが。

私としては、正面ファサードの考え方がちょっと変わりましたが、大らかなご家族様の意見にも触れて、これでいいんだと納得したものです。

プライベートな縁側ではなく、正面にオープンな縁側となりましたが、お天気の良い日に、ご近所の人とでも、ぜひここでゆっくり腰かけて過ごしていただけたらと思うものです。

丸岡 完成見学会1日目終了

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、丸岡のお宅の完成見学会1日目でした。

昨晩から雪が降って心配しましたが、大した量ではなくてホッとしました。

スコップを使うのも少しだけで済みました。

写真は、雲の切れ間から太陽が出た時に撮ったものです。

FPの家の見学会としては、寒い日になるのは大歓迎で、お昼に来場されたFPの家が初めてのお客様も、暖かさに感心してくださいました。

お施主様の、お父様お母様にも中に入ってもらいましたら、暖かさにとても喜んでくださいました。本当に良かったなと思うところです。

また家の性能だけではなく、デザインや間取りも、無駄がなくとても良いお宅になりました。

明日も、ご予約の皆様、楽しみにしてくださいね。お待ちしております。

キッチンリフォーム完成

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、リフォーム工事が2件と、お客様来社本契約打合せがあって、朝から大忙し。

最初にエアコン交換工事のお客様宅へ行って現場確認指示なのですが、こういう日に限って、エアコン施工屋さんがなかなか来ない。

キッチンリフォームの現場から、息子から電話があって、フード用に吊り下げたボルトの径が合わないのとナットの用意が無いと施工屋さんから言われたと。

こちらは承認図通りのボルト径にしているのに、施工屋さんのほうがそれを知らないようで、急いで息子にナットを買いに走らせます。

追っかけキッチンリフォームの現場に行って話をすると、フードを吊るナットも工務店側で用意するように中間に入っている問屋さんには伝えてあるとの話で、こちらには伝わっていない。

これくらいなら伝達ミスで、仕方ないなと思うのですが、現場を離れてまた電話があって、フードが連動給気の仕様になっていないと。これも工事前にこちらから品番は大丈夫か確認したところで、間違いないと言われていたのに、これもまた問屋のミス。

本契約は、和やかに無事終わって、ホッとしたお昼にキッチン組立が終わったと連絡がありまた直行。頼んだ穴あけも中途半端で、こちらで空け直すところから、IHのコンセントの規格が違うというので、コンセントが刺さらないとか。

土曜日ですし、電気屋さんも部品の調達が出来ないと言います。電気屋さんもホームセンターを2件廻ってくれたのですが、売ってません。

もしかしたら朝日町のヤマギシホームセンターだとあるかもというので、今度は私が車で走りました。

特殊な形であるかどうかわからなかったのですが、探したらありました。電気屋さんにまた現場に来てもらって取り付けました。

また後日、給気連動の配線の部品調達と施工が残りましたが、何とか稼働できるまでになりました。

福井カルテルに展示してあったトーヨーキッチンのキューブですね。

お施主様が利用していた水素水生成器もコンセントを隠す形で施工できました。

こちらハンドルがカルテルのタオル掛けをハンドルに加工して付けてあるオリジナルになります。

IHもガゲナウで高級品ですね。

トーヨーキッチンのUFOフードですね。900×750㎜あって大きいのですが、角のアールのデザインのせいか、思ったより圧迫感が無くて良かったと奥様もお話ししてくださいました。

天井の納め方は、お施主様からいろんな意見をいただき、ご提案を重ねた結果なのですが、サンワカンパニーのマテリアルボードのモルタルライトを使用して、違和感なく納まったと思います。

カバーはまた外して工事があるため、養生シートはめくりませんでした。

ArtekのA330Sというペンダントです。こちらは、事前にお施主様に買ってご用意いただいたものです。

アルヴァ・アアルトのデザインで、ゴールデンベルという愛称で親しまれている照明ですね。なかなか良いです。

 

今回、既存のシーリングライトやダウンライトを外して、新たにペンダントとダウンライトヲ配置し直して、全体のバランスを考えながらデザインしていったので、今後またそれに合わせて、廻りの棚やカウンターを見直していく作業になります。

これは、ご夫婦でゆっくりまた考えながら進めていかれたらと思います。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索