ニュートラルに見るように

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に2回現場確認と板金屋さん打合せ。その他は設計作業などでした。

開発の現場は、大工さん天井パネリングを張っております。

なかなか難しいので、大工さん二人で作業ですね。

この部分はロフト空間になりますが、クロスとは違う木の温かみが出てくれると思います。

仕上がりが楽しみです。

 

今日はお天気が良かったので、夕方5時頃に、デルモの散歩に一乗谷まで行ってきました。

NHK大河ドラマの「麒麟がくる」でも、朝倉氏のことが描かれていて、歴史の背景がおおまかにですが知ることが出来ました。

NHKの朝倉氏の特集番組でも知ったのですが、こんな山の中でも、川を使って海からの貿易で、城下町が栄えていたんですね。

明日が最終回で、本能寺の変が描かれますが、ここまでのドラマで、明智光秀と歴史を見直すきっかけとなりました。光秀を当初、良くない人と思っていましたから。

何でもそうですが、物事の1面だけを見て決めつけるのは良くないですね。

ニュートラルな目で見て考えられるようになりたいと思った次第です。

サンバーとお別れ

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、現場確認と作業。その他は見積作業と設計作業でした。

大宮の現場に行って、地縄張りをしてきました。

今回は、間口の狭い敷地でのプランとなりましたが、充分な良いプランが出来ました。

制約のある方が、案外うまくまとまるものです。

 

さて今日は、15年間愛用してきた軽トラとお別れとなりました。

今は生産されていないスバルのサンバーです。赤帽にも使われていた性能の良い軽トラですね。

ただ、15年も使ってくると、毎年整備に費用がかかり、大きな部品交換も今度は必要と言われながら1年経ちまして、いよいよ手放すことにしました。

 

会社を立ち上げるとなって、自家用車を下取りに出して購入し、それこそ昔でいう大八車1台持ってスタートっていう、思い入れのある車です。

当社の歴代の思い出あるお宅を作り上げるのに、大活躍した車でした。

最近はもっぱら息子が乗っていましたが、今日は、最後に運転してディーラーに持っていく道すがら、「ありがとう」って気持ちでいっぱいでした。

今日のニュースから思うこと

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様来社打合せ。今年は準備期間として、来年の春から工事に向けて進めていくという内容でした。

 

さて、今日のテレビのニュースで知ったのですが、パナソニックが太陽光発電から撤退するのだとか。

太陽光発電システムというと、中国の企業が台頭していて、採算が合わないということからの撤退らしいです。

それでは、これまで信用して採用したユーザーの事は置き去りにするのかと言いたいところです。

こういうことがあるから、大手メーカーでも信用が出来ません。

サンヨーの優れた技術も受け継いでやってくれると思っていたのですが。

 

先日読んだ、産経新聞の「正論」に書かれていたことですが、中国も2060年にCO2をゼロにすると宣言したとかで、これに危機感を持たないといけないと。

これは達成不可能とわかっていても、宣言してしまえば、国際的にも突っ込まれることなくビジネスをどんどん進めていけるようになり、中国の思うつぼになっていきます。

また、粗悪な商品であっても、そこに頼っていくしかないようなことになると思うと幻滅します。

 

先日もブログに書きましたが、建築物省エネ法による、省エネ住宅のすすめが4月からスタートして、中でも太陽光発電もすすめるような内容がある中、日本を代表する大企業が撤退するという…自国の発展に供しない根性の無さが残念で仕方がありません。

 

すみません。愚痴のようになりましたが、小さな個人の独り言ですので、聞き流していただきたいとは思います。

ただ、日本人は、国際的なことにもっと危機感を持っていただきたいと思うところで、政治家も、レベルの低い揚げ足取りをやめて、大局に早く対応して欲しいものです。

打合せで充電。

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前・午後と2件のお客様打合せでした。

打合せも、しばらくでもお客様と会ってないと不安になるものです。

雪もあって延びたりしましたが、今日はなんだかホッとしました。

 

やはり、お客様とお会いすると、元気になるというか、やる気が増すものです。

いろいろな課題をクリアしていくのも、これも楽しいものです。

考える苦労はあるのですが、創る喜びを、お客様と共有しながら進められるいい仕事だなと私は思っております。

 

今日は、お客様とのお打合せは、パワーも使いますが、充電時間でもあるなと思った次第です。

ワンパターンに出来ない

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に銀行さんが来社された以外は、ほぼ施工図の作成を行いました。

施工図は、材料発注の為の寸法決めの為でもありますが、どうやって作るかという納まりもしかり、いかにデザイン良く機能的に納められるかとか、総合的に考えながら作ります。

いつもワンパターンでやってしまえばいい事なのですが、このワンパターンが出来ないんですね。

もっといい答えがあるんじゃないかと考えてしまいます。

建築は、数学的に答えが一つにはならないものです。そういうところが自分には合っているのですが。

 

今日も、あれこれ書いては消し、書いては消しとやっていたら、新しいものが出来ました。

もちろん、お施主様のご意見も伺わないといけないので、確定するにもまた時間がかかるのですが、こういう工程を重ねることで、後悔の無い家づくりにしていけたらと思うものです。

デザインを考える時に、アイデアとしてピンタレストとかも検索して見ることがあるのですが、おしゃれでかっこいい画像を見ながらも、生活する人がこれでよいのかなとも見えてくることがあります。

やはり、住まいするお施主様にとって、最善であることを目指したいですね。

意識して行動すること

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に現場で大工さん打合せ。その後は施工図作成と発注作業でした。

 

16時に歯医者の予約があったのですが、図面に集中していたら、うっかり5分過ぎていて、慌てて電話したら、来週に予約変更となりました。

今日で、最後の4分の1をクリーニングして終わりだったのですが。

先日、電動歯ブラシを購入しまして、毛先が回転するものなんですが、これがけっこう歯垢が取れる感じで、効果がありそうです。

取れているか、聞いてみようと思ったのですが、来週までお預けです。

 

歯磨きも、普段は意識もせずにやってるだけになってしまっているのですが、意識して磨くと、それなりにやる気が出るものですね。

当たり前になっていることも、ちょっと意識をもって行動したほうが、見えてなかったところに気が付くかもしれないなと思った次第です。

何事も、無駄にならないように、取り組みたいですね。

2021年 元旦

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

新年あけましておめでとうございます。

心配した雪も、ほどほどの積雪で、朝から元日をゆっくりと過ごさせていただきました。

たくさんの年賀状もいただきまして、ありがたく、またお付き合いいただけますことを喜んでおります。

 

新年に当たり、また新たに進めてまいりたいこともございますが、まずは、やり残したことを、しっかりと納めまして、きちんと次のステップを踏んでいきたいと思っております。

 

また、会社も春になれば15年を迎えます。

気持ちの区切りとして、しっかりと足元から見つめ直して、より良き品質とサービスに心がけていきたいと思います。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

令和2年の大晦日

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、大晦日。

福井は、予報通り雪が積もりました。

思ったほどの積雪ではありませんでしたが、しばらくは雪マークが続いています。

開発の現場の方はこんな感じです。雪が降ってももう大丈夫なところまで進みましたので、落ち着いて年が越せます。

 

今年は、中国から発生したコロナウィルスで、全世界が影響を受けました。

これによる対応に、すべての人が関わらなければならないということも、これまで体験したことのない出来事でした。

どのような職業の方々も、すべてに影響がありました。

それで、自粛ということも、多く必要があった年でもありましたが、やはり人間は歩みを止めてはいけません。前に進まなければ。

 

Go Toとかいうキャンペーンは、私は余計なお世話だと思います。もっと自主的な行動を、自然に出来るような流れが大事だと思います。

国のやること、官僚がやることは、だいたい大きなお世話が多すぎます。

要らないことをやるから、国民が変な期待を持ったり、頼り癖がついてしまうものです。

 

と、余計な愚痴を申してしまいましたが、今年ももう終わりです。

来年は、さらに自立と気概を持って、頑張っていきたいと想うものです。

正しいと思う道を貫いて、進んでいきたいと思います。

来年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

クリスマスに思うこと

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様宅訪問、換気メンテナンス。午後は開発の現場の中間検査立会い。その他は施工図の作成でした。

クリスマスということで、ちょっとだけ雰囲気で飾ってみました。

クリスマスも、子供が家にいないと普通に過ごしてしまうので、ちょっと寂しいですね。

 

今日は、降ったりやんだりの天気でしたが、大工さんは合羽を着て、軒天の下地と外回りの胴縁取付作業でした。

 

今日は、換気のメンテナンスに伺ったお客様と懐かしくお話ししながら作業していました。

17年前のお宅なのですが、やっぱりFPの家にしてよかったとおっしゃっていました。

家を建てる前は、家じゅう暖かい家なんてあるものかと思ってらしたそうですが、ほんとに今でも、いい家にめぐり合えたと思ってくださっているようです。

これだから、FPの家以外は建てられないですね。いつまでもお客様と良い関係が続けられる家だと思います。

お客様から喜ばれることが、何よりのプレゼントをいただいた思いですね。

最善の結果のために

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に大工さんと納まりについて打合せ。午後は、来客が3件ありました。その他は、設計作業と見積作業を行いました。

朝は、最後になった北側のブルーシートを外し、外廻りの防水の工事をします。

下地の石膏ボードを張っているところですね。この後、透湿防水シートを貼っていきます。

大工さんも、暮れまでに外回りをなんとか片付けたいというところです。

 

内部の納まりも、どうしたら、より綺麗にカッコよく納まるか考えておりまして、だいぶ頭の中ではまとまりつつあります。

でもたぶん、考える時間がある限り、ずっと考えているだろうなと思います。夜中に目が覚めて、考えていることもありますから。

やはり、どうしたら最善の結果が出せるかというのが、私の使命ですからね。

常に責任を背負って、すべてに対処しております。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索