ワンパターンに出来ない

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に銀行さんが来社された以外は、ほぼ施工図の作成を行いました。

施工図は、材料発注の為の寸法決めの為でもありますが、どうやって作るかという納まりもしかり、いかにデザイン良く機能的に納められるかとか、総合的に考えながら作ります。

いつもワンパターンでやってしまえばいい事なのですが、このワンパターンが出来ないんですね。

もっといい答えがあるんじゃないかと考えてしまいます。

建築は、数学的に答えが一つにはならないものです。そういうところが自分には合っているのですが。

 

今日も、あれこれ書いては消し、書いては消しとやっていたら、新しいものが出来ました。

もちろん、お施主様のご意見も伺わないといけないので、確定するにもまた時間がかかるのですが、こういう工程を重ねることで、後悔の無い家づくりにしていけたらと思うものです。

デザインを考える時に、アイデアとしてピンタレストとかも検索して見ることがあるのですが、おしゃれでかっこいい画像を見ながらも、生活する人がこれでよいのかなとも見えてくることがあります。

やはり、住まいするお施主様にとって、最善であることを目指したいですね。

意識して行動すること

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に現場で大工さん打合せ。その後は施工図作成と発注作業でした。

 

16時に歯医者の予約があったのですが、図面に集中していたら、うっかり5分過ぎていて、慌てて電話したら、来週に予約変更となりました。

今日で、最後の4分の1をクリーニングして終わりだったのですが。

先日、電動歯ブラシを購入しまして、毛先が回転するものなんですが、これがけっこう歯垢が取れる感じで、効果がありそうです。

取れているか、聞いてみようと思ったのですが、来週までお預けです。

 

歯磨きも、普段は意識もせずにやってるだけになってしまっているのですが、意識して磨くと、それなりにやる気が出るものですね。

当たり前になっていることも、ちょっと意識をもって行動したほうが、見えてなかったところに気が付くかもしれないなと思った次第です。

何事も、無駄にならないように、取り組みたいですね。

2021年 元旦

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

新年あけましておめでとうございます。

心配した雪も、ほどほどの積雪で、朝から元日をゆっくりと過ごさせていただきました。

たくさんの年賀状もいただきまして、ありがたく、またお付き合いいただけますことを喜んでおります。

 

新年に当たり、また新たに進めてまいりたいこともございますが、まずは、やり残したことを、しっかりと納めまして、きちんと次のステップを踏んでいきたいと思っております。

 

また、会社も春になれば15年を迎えます。

気持ちの区切りとして、しっかりと足元から見つめ直して、より良き品質とサービスに心がけていきたいと思います。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

令和2年の大晦日

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、大晦日。

福井は、予報通り雪が積もりました。

思ったほどの積雪ではありませんでしたが、しばらくは雪マークが続いています。

開発の現場の方はこんな感じです。雪が降ってももう大丈夫なところまで進みましたので、落ち着いて年が越せます。

 

今年は、中国から発生したコロナウィルスで、全世界が影響を受けました。

これによる対応に、すべての人が関わらなければならないということも、これまで体験したことのない出来事でした。

どのような職業の方々も、すべてに影響がありました。

それで、自粛ということも、多く必要があった年でもありましたが、やはり人間は歩みを止めてはいけません。前に進まなければ。

 

Go Toとかいうキャンペーンは、私は余計なお世話だと思います。もっと自主的な行動を、自然に出来るような流れが大事だと思います。

国のやること、官僚がやることは、だいたい大きなお世話が多すぎます。

要らないことをやるから、国民が変な期待を持ったり、頼り癖がついてしまうものです。

 

と、余計な愚痴を申してしまいましたが、今年ももう終わりです。

来年は、さらに自立と気概を持って、頑張っていきたいと想うものです。

正しいと思う道を貫いて、進んでいきたいと思います。

来年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

クリスマスに思うこと

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様宅訪問、換気メンテナンス。午後は開発の現場の中間検査立会い。その他は施工図の作成でした。

クリスマスということで、ちょっとだけ雰囲気で飾ってみました。

クリスマスも、子供が家にいないと普通に過ごしてしまうので、ちょっと寂しいですね。

 

今日は、降ったりやんだりの天気でしたが、大工さんは合羽を着て、軒天の下地と外回りの胴縁取付作業でした。

 

今日は、換気のメンテナンスに伺ったお客様と懐かしくお話ししながら作業していました。

17年前のお宅なのですが、やっぱりFPの家にしてよかったとおっしゃっていました。

家を建てる前は、家じゅう暖かい家なんてあるものかと思ってらしたそうですが、ほんとに今でも、いい家にめぐり合えたと思ってくださっているようです。

これだから、FPの家以外は建てられないですね。いつまでもお客様と良い関係が続けられる家だと思います。

お客様から喜ばれることが、何よりのプレゼントをいただいた思いですね。

最善の結果のために

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に大工さんと納まりについて打合せ。午後は、来客が3件ありました。その他は、設計作業と見積作業を行いました。

朝は、最後になった北側のブルーシートを外し、外廻りの防水の工事をします。

下地の石膏ボードを張っているところですね。この後、透湿防水シートを貼っていきます。

大工さんも、暮れまでに外回りをなんとか片付けたいというところです。

 

内部の納まりも、どうしたら、より綺麗にカッコよく納まるか考えておりまして、だいぶ頭の中ではまとまりつつあります。

でもたぶん、考える時間がある限り、ずっと考えているだろうなと思います。夜中に目が覚めて、考えていることもありますから。

やはり、どうしたら最善の結果が出せるかというのが、私の使命ですからね。

常に責任を背負って、すべてに対処しております。

心配りと後始末が大切

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に開発の現場で大工さん打合せ。その他は見積作業とリフォーム工事の納まり施工図。発注作業などでした。

昨晩から、福井も積雪があり、今朝はこんな状態です。

トップライトを昨日のうちに取付できて本当に助かりました。これが今日だったら、今日も現場作業で一杯いっぱいだったかもしれません。

 

久しぶりに、事務所にいて、あれこれ雑用の処理に追われましたが、中でもリフォーム工事の後始末が残ってしまって、まだ結局楽にはなれません。

ユニットバスの工事を依頼したメーカーが、とてもずさんな工事をしてその後始末が発生してしまいました。リフォームにも特化したメーカーで信頼して任せたのですが…。

調査段階から間違いを犯していたようで、施工時点でも私への報告が足り無くて、すべてが後手に回りました。

本日、メーカーと問屋さんが誤りに来ましたが、そんなことよりお客様が大切で、なんとしても工事を納めないといけません。早くやらなければ…。

 

新築でもリフォームでも大切なのは、次の段階の工事に対して、どれだけ心配りが出来るかです。

私の常日頃考えているのは、工務店として管理者として、業者間と仕事の流れに対して、どれだけ心配りが出来るかだと思っています。

その流れを良くすることが、良い仕事として残り、結局お施主様に還元できるのです。

 

今回の反省としては、やはりメーカー、問屋さん任せにせず、こちらですべて段取りするべきだったなと思うところです。寸法取りも納まりも私がやっていればと反省します。メーカーにも、もっとうるさく確認すればよかったですね。

次からは、メーカー任せにはいたしません。

 

あとはちょっと、リフォーム工事が重なりすぎていたかもしれません。がしかし、これは仕方ないことで。

どのお客様も、必要があってのリフォーム工事なので、精いっぱい対応していかないといけませんからね。

全ては、後始末をきちんと行うことですので、最後はすべて私が責任をもって完結させて、お客様と笑顔で完成を喜びたいと思います。

環境にマッチするデザインを

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、10時からお客様と打合せ。発注に関わる内容でしたので、本日お決めていただき助かりました。

その他は、明日のメンテナンスの準備作業と施工図・発注のまとめ作業。経理もしないといけないのですが、夜になりますね。

 

昨晩は、なぜか睡眠が浅くて、朝もボーっとしていたらお客様から電話をいただきまして、急ぎ手直しの内容でした。日曜日ではメーカーも連絡が取れず、1日もやもやしておりました。自分で出来る事なら、日曜祭日は関係なく動くのですが…。

人の感覚で、虫の知らせみたいなものあるのかもしれません。なにかもっと集中すれば回避できたのにということも、これまでも多々あって、反省するばかりです。

 

さて、こちら松岡のお宅の遠景になります。

建物がその環境にマッチするかというのが、デザインする時に一番に考えることです。

土地には、隣地の建物から、道路を含めた立地条件が必ずあります。雪の事もです。

その変えることのできない条件に対して、けして喧嘩するのではなく、だれもが納得する形をご提案することが大切ですね。

 

それと、外観の色も大切な要素です。

こういう田園風景の中では、白い建物は浮いてしまいます。自然の中にあまり存在しない色を使うというのは、馴染まないのですね。もちろんあえて目立たせる場合もあるでしょうけれど。

緑で青々した風景の中であったら、黒が似合うと思いますね。写真も、季節の良い時に撮るともっといいでしょう。

こちらは、2015年竣工のOK邸の遠景です。これを見ると分かりやすいかな。

黒のガルバのOK邸は、緑に馴染んでいて、白い建物は浮いてますね。グレーもちょっと中途半端な感じです。

白い外壁が駄目ではないのだけれど、もう少しデザインを頑張ってほしいですね。

環境や風景を台無しにしない家づくりを、工務店・ハウスメーカーさんにもっとお願いしたいところです。

本日はお引き渡しでした。

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝のうち設計作業。11時に松岡のお宅のお引き渡し。午後は12時半からお客様来社打合せ。その後は、明日のお打合せのお客様準備でした。

 

松岡のお宅です。今日でお引き渡しでした。 まだちょっと実感が沸きませんが…。

現場でも打合せを重ね、毎日のようにメールでも打合せのやり取りしてきたお施主様とも、本日でいったん完了。

でもこれからは、OB様としてお付き合いが始まります。

なので、これからが長いお付き合いになりますね。改めて、どうぞよろしくお願いいたします。

 

お庭工事のほうが、外部のブロック塀のモルタル塗り完了を待っていたようで、さらに手を加えてもらえるとのこと。十分な仕上がりだと思っていましたが。

私もまた、ちょこっとお伺いして、備品の追加取付伺います。

工事業者の皆さんも、それぞれ本当に頑張ってやってくださいました。皆にもお礼を言っておきたいと思います。

 

さて、またひとつ、思い出に残る良い家が出来ました。

私のモットーとしている「住む人の幸せを築く家造り」をこれからも引き続き、1棟1棟心を込めて造っていきたいと思います。

設計は未完成

今日は、朝一に松岡の現場へ、重たい食洗器の搬入とその他作業。その後は、見積作業。

午後は、13時からZOOMで打合せ。15時から塗装屋さんとリフォーム工事現場で打合せ。17時も打合せその他、段取り作業でした。

なかなか図面を書く時間がとれないですね。明日も、土曜日にコンクリート打設があるので、養生のための作業になります。

設計は、静かな日曜・祭日に行う方が集中できますし捗ります。

 

現場で作業するのも嫌いではなくて、むしろやりたくてしょうがないのですが、体は一つですしね。

現場作業は、細かい作業の積み重ねになりますが、その一つ一つに、出来た時の達成感があります。

毎日、達成感が得られるというのも、良いことだと思いませんか。

物造りって、そういう楽しみがあると思います。

 

設計も、もちろん書き上げれば達成感があるのですが、実はまだ未完成という頭があるのです。

もっと考えて工夫したら、もっと良くなるのではないか。という余地があるんです。

だから、設計は、家が完成するまで未完成というのが、私の持論です。

私が、設計から施工まで行うのは、そういう理由がありまして、完成まで気を抜かず見届けることが、当たり前なのですね。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索