地鎮祭/建具打合せ

今日は、午前中地鎮祭を行いました。

今回も、お施主様がお呼びになった神主さんで、細かいところの勝手が違って戸惑いもありましたが、丁寧に式を挙げていただきました。

式が終わって、テントなど片付けた後、盛り土のレベル出しを行いました。

この土地は、前面道路が舗装するたびにレベルが上がってしまい、30センチくらい低い土地になってしまっておりました。そのため、地盤調査、地盤改良を行う前に、盛り土をする段取りです。

 

午後からは、建具屋さんに来てもらって、設計の打合せ。図面も設計者サイドで勝手に書いて、後は現場に任せるなんて仕事はしません。自分で納得したうえで、細かい納まりを決めてから図面を書き、実際の施工に入ります。

当たり前の事なんですけれど、職人さんの話を聞くと、他社ではなかなかやってないみたいですね。責任を下請けさんにかぶせてしまうやり方では、いい仕事にはならないと思いますが。

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

時間をかけても

今日は、午前中お客様宅で、ネットで買われたプレハブ物置の組み立てのお手伝いをしました。

意外と簡単に作れるものなんですが、アンカーをコンクリートに打たないといけないので、工具は必要ですね。

 

午後は、お客様来社打合せ。6月あたりに竣工予定のお宅の設計打合せですが、私も先だっての仕事があるものですから、なかなか時間がとれなくて、まとめきれてません…。

昨日は、ちょっと遅くまで打合せ用の設計作業をして今日の打合せ。またいろいろ変更になるので、課題は多いのですが、それでも少しずつ固まってきております。

お客様が本当にそうしたいと思う内容にまで持っていくには、じっくりとお客様と共に歩んでいかなくてはいけません。

それが、建物が完成するまで続いていくので、ほんと持久力が勝負ですね。振り返れば6年前からのお客様ですから、長いものです。

でも、お住まいになるのは、これからずっとの事ですのでね。時間をかけても、けして無駄ではなかったことを証明したいですね。

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

1日早く

今日は、午前中現場作業。午後は地鎮祭の準備と筋交金物の検査と写真記録を行いました。

地鎮祭は日曜日なので、準備するにしてもちょっと早いのですが、テントレンタルが土曜日休みで、借りてきたついでに地縄を張ってからテントも伏せておきました。

1日前倒しすれば、その分明日にほかの仕事が出来ると考えてしまいます。

先日、安藤忠雄さんが出ているTVを見ていたら、明日できることは明日やればいいというような言葉をおっしゃったように思います。

スケジュールびっしりの安藤さんですから、予定を変えては、かえっていけないところもあるかもしれませんね。

私などは、時間が空くと、なにか仕事を詰め込んだり、前倒し出来るものを探して動いてしまうのですけれど、本当は予定通りにこなしていくほうがいいのかなとも考えます…。

仕事もつい詰め込んでしまいますが、本当はほどほどにあれば充分と思っています。でも基本的に情に弱いので、助けを求められると助けに行かないといられないんですね。

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

解体工事完了

今日は、朝一現場確認。10時からお客様宅訪問。午後は発注の段取りなどに、途中お客様来社打合せ。夕方に現場確認廻りをしました。

解体現場は、きれいに整地されてこんな状態です。

こちら逆戻して見てみますと、

昨日の朝の状態です。2階建て部分が残っていますが、ここからが慎重に壊さないといけません。

もともとの家はこんな建物でした。手前が平屋ですね。ほんとに寒くてノイローゼになるくらいだったそうです。

今度は暖かいFPの家になりますので、安心してお待ちいただければと思います。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

天窓施工

今日は、午前中は天窓の取り付け工事。午後はお客様来社と、キッチン業者との打合せを行いました。

下地のほうは大工さんに作ってもらい、防水の納めは、私が施工要領書を確認しながら防水処置をしております。いつも要領書以上に手をかけておりますが。

屋根の全体写真ですね。お施主様も気になっていると思いますが、こんな感じになっています。

屋根の勾配が変わっているのは、天窓の取付のためですね。

変わったことをしようと思うと、かなりの時間を割いて納まりを考えます。それも書いては、大工さん、板金屋さんに相談をして、また書き直して見てもらって…。

みんなの知恵を拝借しながら、自分でも納得がいくまで書き直して、間違いのない納まりを追及していきます。

目に触れるところではありませんが、けして手抜きしてはいけないところですね。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

今日は建て方

今日は建て方がありました。予定通りの日にお天気に恵まれてほんと助かりました。

朝は早く目が覚めて、5時半には現場に。

ここに建ち上がるんだなと、いつも思う感慨深い朝です。

朝はブルーシートをめくったり、お隣側の足場のメッシュシートをかけたりして準備します。

2階の床梁が入り、床合板を敷いているところです。

屋根もパラペットが立上り、屋根が見えない四角い外観です。

西側正面には窓がありません。どんなふうに仕上がってくるか楽しみです。

いつものように、外回りはブルーシートを張り、屋根はルーフィングを敷いて完了です。

今回は、荷物の当日搬入や、荷捌きも道路半分と、建物内に入れて捌いていたので、なかなか時間がかかりました。

それでも、お向かいの駐車場を使わせていただいたりできたので、段取り的には十分準備をして取り組めたと思います。

お施主様にも、大変お世話をいただきました。ほんとうにありがとうございました。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

明日は建て方

いよいよ、明日が建て方となりました。良いお天気も続きそうでなによりです。

今日は朝から現場に行き、ご近所挨拶や、お向かいの駐車場の方々にも、おいでになるのを待っていてご挨拶させていただきました。万が一駐車場に止めにくい場合の代替えも用意しました。

街中での工事は、職人の駐車場から用意してあげないといけませんしね。

今回は材料を置いたり、広げる場所がないので、道路使用許可をとり道路を利用させていただく方法をとりました。

大変ですが、事前の準備はいつものようにたくさん材料を搬入しておくより、材料のシート養生などの手間は省けたかもしれませんね。

できるだけの段取りはしました。あとは、すべて当日です。安全第一で進めさせていただきます。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

堤防の桜

今日は、午前中にお客様がおいでになりましたのと、そのほかは設計作業と書類の整理をしておりました。

1日中曇天の天気でしたので、今日は、昨日撮った桜の写真でも載せさせていただきます。

福井は桜も満開が過ぎて、少し葉桜になってきておりますね。

桜の通り抜けは、久しぶりに歩きましたが、やはり気持ちががいいです。

のどかな堤防沿いも、桜の季節以外はさびしいのですが、なにか年中活用できるといいなと思いますね。

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

足場確認/本契約/ふくい春まつり

今朝は、いつものように朝5時半に起きてからすぐ帰省して、朝一現場の確認に行ってきました。

これでもう、火曜日当日の段取りだけですね。お天気も大丈夫そうなので助かります。

朝の8時半からお客様に来社いただき、本契約がありました。お母様もおいでになり、大変楽しみにされているとのこと。今までのお住まいとも、仮住まいのアパートともまるで違う快適さを楽しみにしていただきたいですね。

お昼に次男が部活の吹奏楽の演奏があるということで、足羽川のふくい春まつりの会場に行ってきました。

先に、ステージではしご登りをやっていました。生で見るとほんと危なくて怖いものですね。

 

下で梯子を支えてはいるのですが、けっこうに揺れるんですね。しかもステージの上なので、ステージ自体が上下に揺れるので地面でやるよりかなり不安定とのこと。

すばらしいパフォーマンスでしたが、これはやっぱり地面でちゃんと演技を見せるべきですね。万が一のことがあってはいけませんから。

これが一番すごかったですね。この後に梯子の上段まで背中から落ちて驚かせる演技になります。感心しました。

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

FPの家北信越総会

今日は、午後からFPの家北信越支部の総会が芦原温泉でありまして、夜に日記が書けないといけないので、朝に書かせていただきます。

今日は、朝一材木屋さんの倉庫に残材の引き揚げに行き、明日から始まる解体工事の現場の近所挨拶に行ってくる予定です。

その後、新潟から新しくFPの家の会員さんになられたイイヅカカズキ建築事務所さんと合流して、総会に向かおうと思いますが、出来れば現場案内などしたいですね。

飯塚さんは、以前当社にもFPの家を勉強にこられました。同じ設計事務所出身ということもあり、ほんと意気投合して、期待も大きいですね。デザインの事から間取り、細かい納まりの事まで、トータルで優れたFPの家を作っていただいて、お互いに切磋琢磨していきたいと考えております。

向かいの家に、またツバメが帰ってきました。去年子供だったツバメかなと思い、感慨深いものです。成長する姿を見るのは、とてもうれしいものです。

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索