多摩美術大学 図書館

今日は、午前中パナソニックリビングフェアにお客様と仕様確認打合せに。午後は施工図を書いてから現場で墨出し作業でした。

外で作業していても、梅雨も上がったような夏のお天気に感じましたね。

昨日は、オープンキャンパスから帰る新幹線を、予約を変更して早く帰ったのですが、それが幸いでした。今日のニュースを見ると、夕方から豪雨で乗る予定の新幹線あたりがストップしてたみたいで・・・・。助かりました。

 

さて、昨日紹介した、多摩美術大学の図書館をご紹介します。非常に優れた技術で造られた建物で、見学者も絶えないとか。

まず、外壁面ですが、曲面ですよね。この曲面にアーチの窓。これもみんな大きさが違う。

しかも壁にピタッとガラスが貼りついていて・・・。つまりガラスも曲がっているわけです。

内部は、柱というよりアーチの壁が、建物を支えています。

普通なら90度に構成しますが、さまざまな角度にアーチがかかっています。

写真ではわかりませんが、ここの床、土地の傾斜に合わせて坂になっています。建物なのに床が水平じゃないんですよ。でもこれも実際にはぜんぜん違和感を感じさせないもの。

外の通りの坂道と同じ流れで、出入口が二つあって、段差もなく、自然に通り抜けができるような設計になっています。オープンスペースがとても生きた設計です。

床に傾斜があるので、椅子も起き上がりこぼしみたいになっています。床の設置面で動くんですが、座ると以外に安定する椅子です。他にも球状のクッションの椅子もあったのですが、これもこの傾斜をカバーするデザインでした。

階段も、曲がっていて、支えが柱1本で浮いているように見える。

2階の読書室。普段は撮っちゃいけないみたいなんですが、聞いたらいいってことで。お邪魔しました・・・。

スチールの本棚。間仕切りであり、オブジェみたいでいいですね。

本棚も曲がっています。こういった備品関係は、こちらの大学の環境デザイン科の客員教授である、藤江和子氏のデザインだそうです。

優れた技術と、機能性と、快適性と・・・、押しつけがましくなく、けれど心地よい刺激を与えてくれる、とてもいい建築でした。

多摩美術大学オープンキャンパス

今日は、次男が進学したい大学のひとつで、多摩美術大学のオープンキャンパスに行ってきました。福井は早朝から豪雨のような雨で、しらさぎも遅れてしまったのですが、次の新幹線に乗っていくことが出来ました。

大学は東京の八王子になるのですが、新横浜から横浜ラインに乗って30分の橋本というところまで行って、多摩美大行のバスで8分というところです。

最初に見えてくる本部棟です。ここで受付。といってもすごくオープンに入っていけます。

見たかった図書館棟ですね。建築家の伊藤豊雄氏の作品です。中も今回撮影OKだったので、これはまた改めてご紹介します。

デザイン科の棟で、学生さんの作品をたくさん見てきましたが、さすがです。

美術って、こんなにいろんな表現手法があるんだって、びっくりするほど多彩な作品を見てきました。凄すぎて頭がパンパンになるくらい。

一息つこうと食堂を探していたら、統合デザイン学科という今年の春からスタートした学科の公開講座が目に入り、ちょうど深澤直人さんの公開授業が始まっているところを飛び込んで聞いてきました。

深澤直人さんといえば、無印良品やプラスマイナスゼロのデザイン監修で有名な方ですが、多摩美大出身で、今回できた統合デザイン学科の教授でもあります。

よかったですよ。なるほどと関心しましたね。共感するところが大でした。やはりたしかなものを作っている方は、ものを見る視点が違います。

デザインは、モノ作りから、それを告知し広げていくところまで、実際にはトータルなものです。そこをしっかり教えていきたいという意気込みが感じられました。

さて、こちらは図書館のオープンスペースに展示の作品。 この靴、ポリスチレンフォームで出来ているようでしたがどうやって作るのか・・・。靴ひもまでよくできていました。

4月からスタートした、統合デザイン学科の1年生130人かの作品だそうですが、たった3か月でこんなことできるのかってびっくりです。

やはり、何かを求めて取り組んでいる若者は違います。深澤直人さんも、本業がある中でも、こうして学生に大事なことを伝承していくことで、社会の役に立つように頑張っていらっしゃるのですね。息子も十分満足したらしく、とても有意義なオープンキャンパス参加でした。

カテゴリー: 家族, 日記 | コメントをどうぞ

作り物

今日は、朝から現場で作業。土曜日ですが、たくさんの業種が工事に入ってくれました。

大工さん、設備屋さん、キッチン屋さん、家具屋さん、外構屋さん、そして最後にクロス屋さん。仕上げ工事の段階は、いろんな工事が入ってきて、気を抜けないですね。

でも、それぞれがいい感じで、仕上がりが楽しみです。

私のする作業も、ちょっとひと山越えたかなというところです。

これは、昨日取付けたのですが、鉄骨フレームの作り物。なんだろうって品物ですが、機能を考えて作ったものなんです。

今回の建物は、普通に考える間取りとかでなく、細かいディテールや、作り物に大量の設計や労力を費やしました。

当社はいつもそうなんですが・・・。今回はいつも以上かなって感じます。

信用して

今日は、朝から現場で金物取付作業。午後にお客様来社打合せがあって、その後また現場で棚板などの取付作業をしました。

外構工事もようやくスタートして、現場指示。図面に書いてあっても、やはり細かい指示は現場で直接やりとりしないと真意は伝わりません。でもさすが、手慣れているから、段取りが早くて順調です。

現場は、それぞれの職人さんと直接に話をして、造りたいですね。いくら図面があっても、細かいニュアンスを伝えることで、意味を理解して作ってもらいたいですからね。

全ての業種に対して、あれこれ指示をしていくのは、相当大変なことです。なので、信頼できる職人さんを基本変えないことが、精度を上げるポイントかな。

この職人さんなら、ここまでの事が出来るとか、特徴を活かしてもらえるようにもっていくのが、監督するこちら側の責任だと思います。

今は、なんだか人が信用できない世の中になってきてしまって、法律とかコンプライアンスでガチガチに固めてしまわないと安心できないようですが、曽野綾子さん風に言うと、お世辞にも成熟した世の中とはいえませんね。

でも本当は、信用して任せられることをみなさん求めていらっしゃると思います。

信用が信用を生んで、皆が心から気持ちよく仕事ができれば、おのずと優れたものが出来上がると確信しております。

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

ブラックガラスの扉

今日は、午前中設計作業にして、午後から現場作業と思いましたが、結局、確認事項や打合せ事項があって、午前中から現場廻りをしていました。

午後は、毛矢の現場で、細かい金物の取付とか作業。昨日エアコンが付いたので、ちょっと廻してみたら、すぐに涼しくなって・・・さすがFPの家です。

夕方に家具屋さんに進捗状況の確認に行ってきました。

アルミのアングルを使って、作り物をしてもらっています。安い材料で、あれこれ頭をひねって設計したのですが、作るのもなかなか大変みたいで、苦労かけています。

ブラックガラスの扉です。さすがに表面がガラスというのは、メラミン合板とかダイノックシートでも及ばない高級な質感が出ます。

小口部分の写真です。作るのにも手間がかかります。

まず、黒の鏡面ポリ合板のベースを作って、ガラスは透明ガラスに黒のガラスフィルムを貼ります。小口部分は磨きかけてもグリーンに映るので、ここも黒に塗装。貼り合わせる接着剤も黒を使用して、のりのムラが写らないように、まんべんなく塗って圧着して仕上げ。

ほんとに、いつもいい仕事をしてくれる方なんですが、割に合わないだろうなと申し訳なく思っています。

こだわりって・・・

今日は、朝一鉄工所に行って、サンダー掛け作業。その後、毛矢の現場確認。エアコンの取付状況やその他準備作業。お隣のお宅の外壁リフォーム打合せなど。

午後も、外壁リフォームのご希望のお客様宅へ、板金屋さんと打合せ。最近、メンテナンス工事の依頼が、いくつも発生しております。板金屋さんとも話していて、こうなるとメンテナンス班が欲しくなるねって。

でも、メンテナンスっていろんな知識も必要ですし、誰にでも出来るものでないですし・・・。やっぱり自分が見て回らないと仕方ないですね。人任せにはできない。これが共通の見解でした。

その後また、現場廻り確認と打合せ。夕方は新規のお客様来社打合せ。

お客様には、当社のこだわりはと聞かれて、お答えしました。でも、改めて聞かれると、どうお話しするのがいいのかなって考えます。こだわりっていうと全てですからね。

やはり、常日頃、とりとめのない話題ばかりかもしれませんが、この日記を読んでくださって、私を出している部分を感じてもらう事で、説明はつくかなと思っております。

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

吹抜手摺

今日は午前中、毛矢の現場の吹抜けと階段廻りの手すりの取り付け作業を行いました。

午後は、図面と発注作業。松岡の現場のコーキングが終わって、確認と外回りの外壁クリーニング。明日には足場がばらされるので、急ぎ作業をしました。

その後、三国の外壁塗装の現場へ、足場が外れた後の確認作業。こちらも梅雨の最中ではありましたが、なんとか無事完了。ひとつ肩の荷がおりました。

夕方になりましたが、再度毛矢の現場で、手摺の残工事。帰りには日之出の現場の基礎工事の進捗確認。 現場をいかに効率よく廻るかを、毎日考えていますね。

さて、床の養生はそのままですが、吹抜け側に付けた鉄骨の手摺です。

天窓の光も今日は幻想的に見えました。

ちょっとチラ見せ

今日は、朝から毛矢の現場へ。外構工事の予定が伸びてしまいましたが、高さ関係など再度検討したり、細部の設計見直しを行いました。

測量をしていたら、お隣の方から外壁のクラック修繕の見積依頼がありました。お声かけ頂けるだけでも、信用していただけているものと、うれしく思います。

その他今日は、現場の段取り作業や、確認作業に追われ、夕方はお客様来社打合せでした。

毎日、時間が足りなくなりますね。ひとつずつ整理していかなくては・・・。

 

さて、今日は毛矢の現場をチラ見せしますね。

住宅の中にこんな部屋があるなんて・・・。ちょっと無い雰囲気です。

お客様のセンスが光る部屋になっています。

梅雨でもさっぱり

今日は、お客様宅へ換気システムのメンテナンスに行ってきました。

エアコンがお嫌いなお客様で、今年もまだ運転していらっしやらないとか。冬はとお聞きすると、蓄暖のみで冬はエアコンを廻したことが無いと・・・。付いているのにほとんどお使いにならないんですね。

FPの家でせっかくの性能なのにもったいないですから、湿度調整のためにもお使いいただくといいですよと、ご説明はさせていただくのですが、後は、お住まいになるお客様のお考えですからね。

今日はその後、我が家の換気システムも掃除しました。自分の家のことは、いつも後回しなんですが、思いついたときにやってしまわないとね。

作業後にお風呂に入りましたが、シャワーを浴びた後の、FPの家のさっぱり感は格別です。梅雨のジメジメ感は何もないですね。やっぱりこのFPの家は、エアコンを廻してほしいものです・・・。

丁張その他

今日は、朝から丁張作業。建物が入り組んでいるので、ポイントを多く取るためちょっと時間がかかりました。

その後、今日もまた予定外の予定が入って、三国の外壁塗装の現場へお昼になりましたが向かって打合せ。

とんぼ返りで、13時からお客様宅へ。エアコンを家電屋さんに頼んで付けることになって、筋交いの位置とか気密の指導に。こちらも外壁の塗替えなど依頼を受けました。

15時からもともとあった、お客様とのお打合せ。今回はマンションに呼んでいただき、家に持って入るものを実際に見せていただいたりしました。これは寸法だけお聞きするよりわかりやすいですね。

夕方からやっと毛矢の現場に行き、給排水工事の作業確認や残材の引揚げ。塗装屋さんも三国の帰りに来て、少し作業してくれました。

今日も息つく間もない忙しさでしたが、なんとか無事完了です。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索